6月に上梓した『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)が出版から1カ月で3刷りとなり、想定よりも
売れ行きが好調だ。国を挙げた無駄な医療選定作業が進みそうであることも関係していると思われる。
ここ最近で日本の医療経済の観点に関する大きな動きといえば、社会保障制度改革推進会議が7月に始
まったところだろう。民主党政権時の社会保障制度改革国民会議と同じく、慶應義塾長の清家篤氏が議長
を務め、首相の諮問に応える。医療や介護について、無駄を省きながら効率的に機能を強化することを目
的としている。社会保障費の増大が問題視される中、無駄な医療の削減は必然の流れといえよう。
●風邪薬の保険適用除外は世界的潮流
7月18日付日本経済新聞は、この社会保障制度改革推進会議に関連し、健康保険組合の見方として風邪
薬や湿布薬を保険適用外とする改革案を紹介していた。この案に反発を覚える消費者も多いかもしれないが、
「風邪薬を保険適用から外す」というのは世界的な潮流から見れば違和感はない。
●科学的根拠に基づく「無駄な医療」
今後、国が無駄な医療を削っていく上では指針が必要になる。削減が医療の成果に影響しないと証明でき
る科学的根拠がいるのだが、実はそのような根拠に基づき「無駄な医療」を列挙したものがすでに存在する。
米国医学会がまとめた「Choosing Wisely」である(7月14日付当サイト記事『「無駄な医療撲滅運動」の衝撃
医療費抑制も期待、現在の医療行為を否定する内容も』参照)。
前出自著では「Choosing Wisely」の内容を100項目にわたってまとめているが、風邪に対してはあらゆる薬
の処方は不要とされている。風邪に薬が要らないというのは、医療の分野では長く常識であり、風邪薬への
保険適用は変えられない悪弊でもあった。日本感染症学会や日本化学療法学会はガイドラインで、風邪は
ほぼすべてウイルスを原因とするもので、抗菌薬は効かないとしている。さらに、「Choosing Wisely」では解
熱薬すら無用であるとしている。従来の科学的な根拠によると、薬を使っても使わなくても風邪の治療には
影響ないとわかっている。国としても、医療行為の成果につながらず、市販薬でも置き換わる薬に保険適用
を続けていくわけにはいかない。そうした判断の下で、これから風邪薬が保険適用外となっても不思議はない。
●70歳以上の医療費引き上げも
さらに8月3日付日経新聞によれば、70歳以上の医療費引き上げが検討対象にあるという。この方針には高
齢者の負担増につながるとの反発も多いが、無駄な医療費削減の観点からすると、必ずしも悪いところばか
りではない。
全文はビジネスジャーナル
http://news.livedoor.com/article/detail/9151697/
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)11:33:08 ID:gmX2CqH8K
抗がん剤も無意味
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)11:40:03 ID:TubU6n2Yb
解熱剤は必要だろ。
熱で脳やられるぞ。
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)12:42:38 ID:f68sXZPPe
>>3
高熱出すのは風邪じゃ無い、っていうことだと思う
そう言うのは大体細菌性で、抗生剤が効く奴だから
とはいえ解熱剤ぐらいは許せよって思うがなあ
日本の場合、患者が「風邪薬くれ」って言うから、医者側もそれに流されがちなんだよなあ
風邪薬が無意味って言うのは、患者側にこそ知って欲しい知識だわ
6 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/08/16(土)12:41:54 ID:d2iJB3WdQ
風邪薬のアレルギーあるから
医者いっても葛根湯しかでないんだよな
基本は水飲んでビタミンCとって寝ろといわれる
解熱剤とかもでないし
薬飲めないのわかってるから本人も
ちょっとやばそうって思ったら早めに休むし
自分的にはいらんきもするかなあ
でも仕事とか休めないときは薬があったらいいなあとは思う
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)15:17:25 ID:AcFvBdzGM
医薬分業と勤労者の3割負担で
保険使っても風邪に掛かる実費負担5倍位になってんですが。
要は風邪で医者に行くなって事だろこれ。
>>6
葛根湯は炎症止めの成分が葛根しかないから、風邪には実は向かないんだよ。
あと漢方は熱を上げて云々もダウト。
最近は南方系の高熱型が多いから漢方も解熱抗炎症型にシフトしている。
8 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/08/16(土)12:48:14 ID:zuC2ck6YY
本当に解熱剤が必要なケースは限られてるよ。
38度ぐらいで解熱剤なんか使うな。
おとなしく寝てろ。
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)13:29:35 ID:DPLrP67EA
薬を使っても使わなくても治療には影響がないのは分かるが、患者のしんどさは薬で軽減されるぞ?
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)14:53:38 ID:gmX2CqH8K
>>9
熱下げると楽になるけど長引くよ
けど不要な薬は医者が処方しなきゃ良いだけなんだろうが、中々それは難しいんだろうな
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)15:06:11 ID:ejfhjE2SO
俺のかかりつけの医者は風邪の時は胃薬と頭痛薬くらいしかくれないな
治るからいいけど
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)15:19:52 ID:qR0M1WWKb
ぶっちゃけホットレモンのほうが効く
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)15:20:05 ID:DAGEjTWSC
ここ何年か、風邪気味のときは市販の風邪薬だけで済ませて、医者には行ってない
市販薬でもくしゃみや鼻水、せきとかにわりと短時間で効くようだけど
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)15:24:46 ID:8sOpxSAuE
学生の時に国保から就職して社会保険に変わった瞬間に処方される薬の量が2倍に
増えた時は驚いた。
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)16:51:25 ID:STmd3Eegs
風邪のときは体力回復の点滴と、眠くなるPLと頭痛薬胃薬セット、下痢なら整腸剤、これぐらいは必要だろ?
あとは、休養安静
風呂で汗をかくのもいい(海外では常識、高熱時はだめ)最後に栄養
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)16:58:14 ID:uRXaKUHSb
アメリカじゃ、水風呂に入れるとか聞いたけどな
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)17:20:17 ID:DPLrP67EA
卵酒を処方しておきますねー
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)17:29:33 ID:73wQvsqCH
食欲ないならポカリ飲んで寝とけ
生姜とはちみつとレモンを湯で溶いて飲むもよし
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)17:40:27 ID:hgBwmECoV
デンマークかどこだかの北欧の国では
風邪では病院行かないのが常識と聞いたことある
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/16(土)17:55:24 ID:73wQvsqCH
日本も昔はそうだったよ
子供の場合は大事をとって医者に見せるが
大人が風邪っぽいからすぐ病院へ行かなくちゃ、なんてことはなかった

転載元:【医療】「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が本格化[8/16]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408156224/

コメント