有給休暇が義務化wwwwwwwwwwwwwwww

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:27:44.23 ID:omDuPdha0.net
no title

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:28:32.29 ID:Tr8pDzAH0.net
うちの職場はためらいなんてないから今まで通りの制度で良いや

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:29:02.86 ID:hc2t4a8W0.net
労基法も守ってないのにこんなの意味あるのか

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:29:13.68 ID:5Uy41HJB0.net
まともな企業なら有給とって休めって命令されるんだよなぁ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:32:00.14 ID:QrXGg0QZi.net
>>4
なお、替えのきかない人は仕事があって休めない模様

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:29:25.59 ID:+uUcbiqa0.net
やったーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:31:45.21 ID:DDUS8nP20.net
有給取らせる分残業代つくのは何時間までねみたいになって終了

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:31:53.24 ID:TtQss0pS0.net
ブラック企業=法を守ってない企業
だから義務化したところで意味ない

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:32:09.08 ID:tYLBhwQTi.net
俺のとこだと今まで通りだけど残業関係の調整だけがかなり気になる

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:33:04.49 ID:8+fZjyfmi.net
年間20日消費大変じゃん
上の人、常に40日貯まってるで

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:33:12.46 ID:ZVlohU2f0.net
こんなん意味無いよ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:33:53.33 ID:kSXFTX690.net
上司「おまえ明日有給とれ」

ぼく「ファッ?ムッ、無理です仕事溜まってるので」

上司「じゃあ出社すればいいだろ、有給なんだから自由だ」

ぼく「なるほど」

上司「おう、よろしく」

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:49:44.38 ID:ln56hPKN0.net
>>15
こうなる

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:33:55.93 ID:cJdDxq0V0.net
有給使って休むために前日深夜まで残って次の日の仕事ある程度済ませて、当日じゃないとできない仕事の引継書を作って、休み明けた次の日も残業
だったら出勤したほうが楽なんだよなあ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:35:36.08 ID:Tcd6OlKz0.net
有給取って出勤な

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:35:50.05 ID:7lg4QlRb0.net
残業代も出ないのに有給なんで取れるわけねーだろハゲ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:35:57.83 ID:NO3kH9GB0.net
こんなんより余った有給を日割りの三倍計算で買い取ることを義務付けろや

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:40:28.78 ID:CNCXlufPO.net
>>22
三倍とは言わないが、有給買い取りについて話が出たことがあるんだが、有給休暇は休ませるのが目的であって金の為ではない。有給休暇の趣旨に反するとして却下されてる。

因みに、法定以上の有給休暇を就業規則で設定してる会社は法定を超えた分だけは買い取りできる決まりになっている。

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:48:50.81 ID:hgFbt/D+0.net
>>22
ああこっちの方がうれしいな

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:37:35.10 ID:MQt4KdPD0.net
残業代も払わねー糞会社も有るのに
有給義務化?それすらも守らねーだろ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:38:35.16 ID:9Zw5h6DIi.net
ホワイトな会社に勤めててほぼ有給消化してるけど
義務化してくれれば更に嬉しい

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:39:05.49 ID:eUb+FR8N0.net
うちの職場は
予算も在庫も不具合流出率も販売実績も目標未達なんだからせめて年休取得率は達成しろってどんどん休まされてる

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:39:11.37 ID:MJw5Lrsd0.net
上司が優しい俺の部署ではもともと有休自由に取れるから問題なかった

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:41:39.16 ID:+BuwroGB0.net
もっと人雇えばいいんだよ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:44:55.02 ID:Tp/g49de0.net
辞める時腹いせに全消化したら辞めて1ヵ月半仕事していた事になったった

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:45:41.69 ID:gUDH/+DB0.net
そんな俺は今日有休
18歳フリーターとデートの予定

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:46:58.64 ID:YKfVD+Ky0.net
正直休めば休むほど仕事溜まってくしあまり休みたくはない
社畜うんぬんじゃなくて単純に自分に帰ってくるわけだし

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:49:07.19 ID:oqvpfIR2i.net
この間5日消費してあと10日だけ残ってる

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:50:05.35 ID:634DoW8r0.net
基本20万円 有給10日使えず

基本10万円 有給10日だけど使えなかったので1日1万円として計算し給料に加算 計20万円

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:50:27.40 ID:nnJAL+ztO.net
有給なんて取ったら土日出なきゃいけなくなる。
土日はフルに遊んでる俺としては猛反対だ。

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:51:03.66 ID:xGUSdumE0.net
(人雇って仕事量分配しろよ・・・)

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:52:08.22 ID:YKfVD+Ky0.net
>>42
そのぶん給料下がるがよろしいか?

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:56:24.05 ID:bPoirXfA0.net
>>44
そんな生産性の低い仕事しかできないのか?

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:51:47.06 ID:bPoirXfA0.net
法律で決まってる制度なのに有給が無い中小企業多すぎる
有給取ると評価下げるバカ会社も多すぎる
やることないのに出社させるとかぬいぐるみでも置いてやろうか

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:56:29.53 ID:hVvDeKIi0.net
>>43
中小なんて会社自体が王国になってるから日本の法律は適用されない

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:59:50.32 ID:bPoirXfA0.net
>>51
だな
俺は辞める時にサー残やらなんやら全て清算してる
今は125日休みで有給取得普通にできて残業1分単位支給の会社勤務だわ
まじ天国

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:53:20.99 ID:Za+VGiKH0.net
倒産する企業多そうだし起業する人減る
日本おわた

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 08:54:36.51 ID:QrXGg0QZi.net
今まで有給取ってた奴らを働かせよう

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:05:50.53 ID:R+E1FvG30.net
有給と年休ってどう違うの?

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:08:28.96 ID:eUb+FR8N0.net
>>58
年休=年次有給休暇

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:06:08.54 ID:YIBP4qtM0.net
社員が休暇を断るんじゃね?

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:10:20.58 ID:wgJZCjyl0.net
残業しなきゃ片付かない程の仕事を押し付けられ
休日も喜べなくなるとは

やっぱりニート最高だぜ

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:12:45.02 ID:N9666yvx0.net
>>65
ぶっちゃけ俺も病気で休職してたことあるけどさ
楽しいのは2週間くらいだぜ
毎日うまいもの食っててもすぐ飽きるだろ?

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:17:23.08 ID:wgJZCjyl0.net
>>69
8年くらいニートやったけど飽きなかったよ
フリーターになった今ニートに戻りたくて毎日泣きそうになってるよ

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:25:26.02 ID:cfL0vip30.net
義務化って意味不明なんだけど
お前ら有給使ってなかったの?

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 09:27:41.24 ID:iGdqia2y0.net
実際休まなくていいから年度末に買い取れよ

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 10:00:37.82 ID:hgFbt/D+0.net
有給なんて最後とったのいつだっけな?
まぁ別に土日休みで残業もほぼしてないし会社も楽しいからいんだけどね

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 10:00:54.29 ID:CNCXlufPO.net
出来たらとっくにやってるだろうよ。

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 10:20:13.57 ID:feXSnzpV0.net
買い取りが一番理想的
会社にとっては嫌なんだろうけど

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 10:22:55.32 ID:6GiNHes70.net
一日5000円でいいから買ってくれ

88: 以下、VIPがお送りします 2014/10/03(金) 12:52:03.40 ID:Jxhmxtwmz
あれ?
ウチ有給あるのかな

引用元: ・有給休暇が義務化wwwwwwwwwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました