100人中99人は知らないだろって言う雑学書いてけ

31034db

1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)20:58:14 ID:n5SxghoPs
イルカセラピーはメチャ効果がある
ただしイルカセラピーのイルカはすぐ死ぬ

2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)20:58:42 ID:DiVFEd92K
イルカは魚

16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:37:18 ID:fkrti568i
>>2は嘘

3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)20:59:49 ID:q5WhxSVyL
1=2を証明することができる

4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:01:28 ID:DWcpggNjD
イルカとクジラの違いは体の長さでしかない
確か4メートル

6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:05:10 ID:954MrOcb6
>>4
コンパクトカーサイズだな

5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:02:22 ID:Z3xnRaeNt
つばを五回ほど連続で飲み込むのは難しい

7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:06:36 ID:bQQRYa9bp
徳川幕府の11代目将軍の徳川家斉はオットセイのペニスをすり潰して飲んでいた。精力をつけるためらしい

8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:12:10 ID:AsHov7fFh
ハリポタのダンブルドアのフルネーム

11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:17:53 ID:2PDpS4TT4
青ヶ島が鬼ヶ島の由来かもしれないとされている

13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:20:52 ID:77d4uNtvD
琵琶湖が生まれたのは600万~400万年前で、
地球で三番目に古い湖と言われている

14: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:20:56 ID:sMzQTLEMD
下痢はアルカリ性なのでケツが痛くなる

15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:36:18 ID:RjPm83l3a
信長と今川の「桶狭間の合戦」は
奇襲ではなく、織田全軍と今川本陣との正面からの激突

17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:40:06 ID:RjPm83l3a
エイブラハム・リンカーンの
「人民の、人民による、人民のための政治」は、イギリスの祈祷書からのパクり

尚、リンカーンはアメリカ南北の対立に奴隷制の有無を利用しただけで
別に黒人差別に反対していたワケじゃない

24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)15:56:56 ID:41g52ww1v
>>17
マジ?

34: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:18:45 ID:G4vBAWwXm
>>24
ちなみにリンカーンは
熱心なネイティヴアメリカン迫害論者

35: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:32:58 ID:9U9Uay8F1
>>24まじだよ
授業でやらなかった?
あいつ自身は差別的な考え持ってる

44: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)20:19:03 ID:96UK1AZYK
>>17の補足
この演説リンカーンもちゃんと「かの」と前置きをしているこれは当時の説教家
シオドー・パーカー(1810~60)の著書にある言葉と推測される パーカーより
前は政治家で弁論家のダニエル・ウエブスター(1782~1852)が使っている
しかしこの言葉の起源はさらに古く 14世紀のイギリス ジョン・ウィクリフ
という宗教改革先駆者が1384年に出版した英語の旧約聖書の序文に出てくる 

18: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:49:19 ID:8qYk6GEhe
1882年、演説中に板垣退助が襲撃にあい
新聞で「板垣死すとも、自由は死せず」と見出しに載ったが
その時に板垣は死んでない
1919年に亡くなる

19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:50:58 ID:RjPm83l3a
>>18
ちなみに、刺された時に言ったのは

「何をするかっ!」

20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:53:16 ID:71lWFWN0Z
初代ポケモンの裏技は未だに発掘され続けている

21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:56:38 ID:RjPm83l3a
「名無しの権兵衛」は
今の村長クラスで、結構偉い

22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)21:57:55 ID:RjPm83l3a
江戸の仇を長崎「が」討つ、が正解

25: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)16:05:55 ID:bZG5zL0MM
>>22
これは語源の一説に過ぎないはず
そもそも現代の用例では意味が全く違う

23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)15:53:17 ID:d7dzPU2qq
中国が発行している世界地図では北方領土は日本領になっている

26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)16:36:42 ID:96UK1AZYK
暴君ヘロデに踊りの対価として預言者ヨハネの首を望んだ少女の娘の名前はサロメ
ではない サロメは劇中の名で それも本来はイエスの信者の娘の名である

27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)17:01:19 ID:bcXWUnnhx
>>36
んじゃ本当の娘は?
名無しさん?

28: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)17:06:30 ID:96UK1AZYK
>>27
この劇はマタイ伝の話をもととされているけど 聖書には娘の名前は記されていない

30: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)17:08:43 ID:sZyAxWcRv
洗剤に含まれている界面活性剤の割合が高いほど、油汚れは落ちるが手が荒れる

32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)18:04:17 ID:96UK1AZYK
火中の栗を拾うは十七世紀のフランスの詩人ラ・フォンテーヌが『イソップ物語』
を基にした寓話 ずるい猿におだてられた猫が囲炉裏の中で焼けている栗を拾った
が栗は猿に食べられてしまい猫はやけどをしただけだったという話から生まれた
フランスのことわざ
このサルとネコの名前はペルトランとラトン

33: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)18:05:32 ID:ITARgZWOi
諸葛亮と献帝の生没年は同じ

36: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:37:26 ID:96UK1AZYK
サンドイッチは博打好きのサンドイッチ伯爵ことジョン・モンタギューの発明とされるが,同類のものは古代ローマから存在する
オッフラoffulaと呼ばれローマ人も愛好した

37: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:41:58 ID:Y32j4rJoa
歴代アメリカ大統領でカトリックはケネディだけ

38: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:43:03 ID:nRnc8Y1qn
林修は東大受験した後、絶対受かってるからという理由で合格発表を見に行かなかった

39: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:44:19 ID:Y32j4rJoa
もうひとつ大統領ネタ

オバマ大統領は就任演説を二度行っている

40: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:47:38 ID:l1YX5MH10
太平洋戦争中、三重県南部で大津波が来るほどの大地震があった

41: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)19:59:08 ID:96UK1AZYK
平塚雷鳥の青鞜社機関紙の「青鞜」の名付け親は森鴎外であるが
これはイギリスのモンタギュー夫人という女流作家が開いた文学サロン
「ブルー・ストッキング・ソサイティ」すなわち「青い靴下の会」から
この名の由来はサロン常連の一人が青い毛糸の靴下はいて来たため

42: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)20:00:00 ID:wjdsiy3AJ
チャパティとナンは釜が違うだけ

43: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)20:03:11 ID:QlT3fv896
全ての宗教の神様が存在する可能性は宇宙人がいる可能性よりも高い

46: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)20:35:47 ID:96UK1AZYK
北海道大学の前身である札幌農学校創設の際来朝し同校の基礎を気づいた米人は
クラーク博士は去り際に放った言葉は「Boys be ambitious!」には続きの文言が
ある またこの言葉はよく見る銅像と違い馬上からのものである 

47: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)12:52:53 ID:TvpdIyuBU
クラーク博士はそんな格好良い事を言った割に三ヶ月しか教えていなかった

マリー・アントワネットの有名な「パンが無いならケーキを食べれば良いじゃない」は

・原文のケーキ部分→ブリオッシュ=二等小麦を使った安い菓子用パン
 そのため普通にパンを買うよりも安上がりになる

・本人は言っておらず、革命派が勝手に引用しただけ

・そもそも当時のフランスではそれほど飢饉は多くなかった

・またその幾度かの飢饉の際、彼女は「不幸な民がいるのならば私達が身を粉にして働くべき」と手紙に記している

など、多くの誤解と改竄がある

48: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:02:08 ID:cBOLNvqI6
>>47
マリー・アントワネットの発言を本当にしたのは、
ロシアかなんかの貴族じゃなかったっけ?

49: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:34:45 ID:VXWQnOFoS
>>48
てか、どこの支配層でも似たような事は言ってる

江戸時代の老中も
「米が無ければ稗を食え」って言ってるし

53: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:52:32 ID:cBOLNvqI6
>>49
戦後の総理大臣も、貧乏人は麦を食えって言ってるしな

50: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:36:02 ID:72r7FHgCP
過剰なポジティブ思考は逆効果

51: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:48:22 ID:LDkBPXnBH
瀬川栄子とスティービーワンダーは身長が一緒

52: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)13:51:02 ID:72r7FHgCP
島倉千代子の人生いろいろって曲で
涙の中に若さがいっぱいの部分が
涙の中には傘がいっぱいに聴こえる

55: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)19:54:54 ID:urMLxsppp
現在電子機器の基礎となるトランジスタの前身である真空管
この真空管はある発明家の悪ふざけによりたまたま発明された

56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)19:58:42 ID:5EwU6ybG5
チョコチップクッキーは失敗から生まれた
カカオパウダーが無く、チョコチップを入れても溶けて
普通のチョコクッキーと同じになるだろうと思った人が作った

57: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:00:12 ID:qxvXOaH3b
ドクターペッパーは開発者の義父の名をとった
ちなみに作った動機は開発者が嫁(ペッパーの娘)を貰うため、なんか偉大な発明をしようとしたから

58: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:02:32 ID:tibH8VVl9
阿蘇山は日本で2番目に大きいカルデラ
世界1大きいのはインドにある

61: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:05:54 ID:k2H5lhIJg
旧東独の軍服は
ソ連ではなく何故か国防軍のものを受け継いでいた

62: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:07:42 ID:tibH8VVl9
数は実数→複素数→4元数→8元数→16元数まで拡張定義できるが、
それ以上は演算が定義されなくなり存在しない

63: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:09:28 ID:VXWQnOFoS
イタリアと日本は、
第二次大戦の講和条約を結んでいない

64: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:09:50 ID:tibH8VVl9
三角点は標高のためにあるのではない

65: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)20:10:25 ID:eMRApyORz
チビとハゲは同じ漢字

67: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)21:37:47 ID:FrmvQu9gZ
>>65
まさに目から鱗

69: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)21:47:32 ID:GiraOlbS5
亀のペニスは滅茶苦茶デカい 亀の頭よりもデカい

71: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)00:25:30 ID:Dug3yZvJi
ガリレオは斜塔から物を落として実験を行ったとされているが
実際は坂道に物を転がして実験した

45: 名無しさん@おーぷん 2014/10/20(月)20:24:57 ID:4YW94kZXm
ミリオンセラーといえば大ヒットのような気がするが
人口1億人の国で100万人が買ったとすれば、
100人中1人しか買っていない

100人中99人は買っていない
つまりはこのスレの雑学と等しい

引用元: ・100人中99人は知らないだろって言う雑学書いてけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました