久石譲とか言うやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)10:45:12 ID:WkEA
すこすこ

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)10:46:32 ID:Pudy
ほんま最高やで

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)10:49:14 ID:ikje
所さんの目がテンでよく天外Ⅱの音楽聞いてた

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)10:53:02 ID:P2fX
トトロ「ニチャア」

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)10:58:23 ID:IEcT
この現代で調性音楽で勝負できてる時点で神




11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:05:11 ID:uJyI
久石譲をどう思いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13193569008


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:13:44 ID:nuLs
>>11
そういう仕事なんやしそれでええやろ別に
ええ音楽聴きたかったら18-19世紀にいくらでもあるし

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:14:08 ID:obqp
人生のメリーゴーランドすこ

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:14:34 ID:xqqF
ドラクエのもパクってたよな二ノ国で
久石譲好きやっただけにそこからパクリめっちゃ多いと聞いてなんだかなぁって思った

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:14:46 ID:nuLs
ホテルのラウンジで流れてるピアノに芸術性求めるやつおらんし

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:14:54 ID:fs5Q
音楽の世界はパクりパクられや
ときどき訴えられるけど

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:15:27 ID:obqp
合致30%以下は盗作にならないんやっけ?

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:16:42 ID:Fo69
久石譲はパクりというよりも使い古したパターンをそのまま使ってるだけや
だから類似曲が多い


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:19:37 ID:GmsT
聞き心地のいい音とメロディのパターンなんてある程度決まってるからな
音楽で聞き齧りでパクリガー言ってるやつってなんも知識なさそう

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:22:21 ID:fs5Q
北野武作品の音楽も座頭市以降は鈴木慶一に交代してるし

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:22:24 ID:nuLs
久石の曲と古今東西の過去の曲とそれぞれGoogleに食わせたら
誰が聞いても久石としか思わんようなのをリアルタイムで作曲演奏してくれそう

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:23:37 ID:GmsT
>>21
AIでモーツァルトっぽい曲作って聴衆騙す実験は成功してるし余裕やと思うで

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:23:12 ID:fs5Q
まあクラシック音楽なんてパクリの共有財産みたいなもんやけどな

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:23:56 ID:nuLs
>>22
名曲が軒並み著作権切れてるのはほんまたすかるわ

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:25:00 ID:xqqF
クラシックの音楽に勝手に歌詞つけてカバーってことで代表作として発表しても許される時代やし

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/09(水)11:25:37 ID:Fo69
>>26
ネタ切れしたらボレロアレンジするバンド多すぎ









久石譲 in 武道館 ~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~ [Blu-ray]




転載元:久石譲とか言うやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623203112/

コメント

タイトルとURLをコピーしました