1:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:36:18.77 ID: 9ebdkSDHp.net


前スレ
【悲報】20年前のゲーム、映像ひどい
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626453339/
2:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:36:27.45 ID: 9ebdkSDHp.net


55:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:45:14.31 ID: C2rlr6qx0.net
>>2
そもそもドラクエ8(2005年)の前にダーククロニクル(2002年)やろ
このゲームがなかったらドラクエ8はレベルファイブが作ってなかった

66:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:46:59.25 ID: vL4oRNiVa.net
>>55
はえ〜すっごい
ダーククラウドからこんなに進化してたんやな
3:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:36:31.16 ID: 9ebdkSDHp.net
当時はどういう感覚やったんや?綺麗?
8:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:36:54.10 ID: e9TTMo/n0.net
64PSからの進化エグいわ
14:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:38:06.39 ID: 0nm/Fe6d0.net
ロード時間が長いんだわ
15:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:38:09.24 ID: YRrivq8Z0.net
今のグラフィックでアクアノートの休日やらせてくださいお願いします
16:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:38:19.06 ID: Xhs3qDcN0.net
PS3で一気に進化したイメージ
19:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:38:40.13 ID: OKTRE0ZS0.net
最近リマスター系多くね?なんでや
29:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:40:17.31 ID: YRrivq8Z0.net
>>19
分からんけど1から作る金ないんちゃうか
34:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:41:28.64 ID: 7hetKtV00.net
>>19
やってない世代が増えてきて売れるし安価だからやない?
20:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:38:52.69 ID: vL4oRNiVa.net
2000年


2001年


この時の進化やばいよな
42:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:42:26.15 ID: pJa5Ha0U0.net
>>20
最初PS2の開発ツールはブラックボックスで手探り状態だったから、グラがよかったゲームってソニーのGT3かコナミのメタルギアくらいしかなかった
82:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:50:38.03 ID: xO+Rjv0Wa.net
>>20
9は今見るとドットと大差ないな
25:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:39:54.84 ID: eRHjnOa1p.net
これが現代の平均的なグラや

28:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:40:08.47 ID: vL4oRNiVa.net
>>25
これほんとすき
50:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:44:04.80 ID: ZR3/0xKx0.net
>>25
現代のグラ偏重に一石を投じる意欲作
58:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:45:32.34 ID: XC4BVhi60.net
>>25
陣内風ゼルダ
30:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:40:19.52 ID: BkXsCyF60.net
昔遊んだゲームが面白かった理由打線
1(中) ゲームそのものが新鮮だった
2(二) 自分の中でゲームを超える娯楽が少なかった
3(左) ゲームをしている自分に後ろめたさが無かった
4(遊) 一緒に遊ぶ友達が居た
5(三) 2chにハマっていなかった
6(一) 面白いに違いないという期待を込めて遊んでいた
7(捕) ゲームで遊ぶことで友好関係が築けた
8(右) ネット上の評判にさほど興味が無かった
9(投) 人生に希望があった
118:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:54:31.65 ID: pvm9AVnor.net
>>30
昔も攻略サイトとかあったかもしれんけどほんなの知らずにやってたから自分で解く面白さがあったかもしれん
62:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:46:08.38 ID: S3p/W18xa.net
ワイの青春

63:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:46:50.27 ID: ehXEYgbCd.net
1996 NINTENDO64
↓
2004 DS
これやばない?
8年後に現行の据え置き機よりも高性能の携帯機が出るとか今の成長速度じゃ考えられんわ
89:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:51:19.34 ID: vL4oRNiVa.net
>>63
いうてPS4(8年前)クラスの性能の携帯機は技術的には出せるやろ
出すメーカーがないだけで
86:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:51:01.43 ID: 8WJvstbk0.net
GBC→GBA→GBASP
グラの進化と暗い場所でもできる感動を味わえたこの辺が最高や
123:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:55:41.37 ID: dihuktXd0.net
>>86
初代ゲームボーイの翌年に出たゲームギアが既にGBASPにすら無かったバックライトを搭載してたんだが?
129:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:56:25.10 ID: 0SfqhDnz0.net
>>123
電池6本の癖に稼働時間短いとかつっかえ
93:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:51:45.76 ID: 60dKxhn/0.net
昔の方がリアルな稀有な作品

109:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:53:30.59 ID: C2rlr6qx0.net
>>93
一人だけ顔にモザイクかかってて草
マスク外したら売上下がるんやろなぁ
103:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:53:00.95 ID: zxOsSC57d.net
レジェンドオブドラグーンとかいうPSのグラでCG国際大会入選しちゃう作品
124:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:55:42.57 ID: evxa21pJ0.net
>>103
リメイクして敵が異様に硬いのとエンカウント率高いの修正してほしい
120:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:54:44.03 ID: 3bEc9zlx0.net
3DCGの初期の頃のゲームってほんま映像きったねえよな
ファミコンの方がマシレベル
136:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:57:14.83 ID: BWISdXMg0.net
>>120
こんなんでも当時はすげえ!ってなったんかな


151:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:59:49.95 ID: pJa5Ha0U0.net
>>136
いうてドット全盛期やからひどいポリゴンだとげんなりされたって話も聞くけどな
125:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:55:44.48 ID: BWISdXMg0.net

133:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:56:49.32 ID: HwzioiUda.net
>>125
ほんと神ゲー
塊魂やぼく夏といいオリジナリティ溢れる良作が大量に出た良い時代や
128:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:55:55.87 ID: dCjSktxR0.net


14年前でコレは凄い
140:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:58:19.81 ID: vL4oRNiVa.net
>>128
クライシスか
当時のハイスペでも死ぬほど重そう
147:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)02:59:17.66 ID: WRcNL53v0.net
>>128
頭一つ抜けとったな
この頃のクライテックはどこに行ったんや
361:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:29:06.24 ID: yJ8lbTI10.net
>>128
当時の衝撃半端なかったわ
ハーフライフ2のグラすげえwとか言ってたらこれがでてきたんだもん
159:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:02:22.52 ID: /Bhbtarf0.net
当時の人「うおおおお3Dポリゴンすげえ!」
ワイ「いやこれを凄いは無理あるやろ」

164:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:02:43.20 ID: 0SfqhDnz0.net
>>159
動きがすごかったんだよなぁ
209:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:10:07.47 ID: BWISdXMg0.net
ピポサルって3になるまでシャクレのブサイクやったよな


217:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:11:04.66 ID: pJa5Ha0U0.net
>>209
サルゲッチュ1ってこんなグラ良かったっけ
228:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:12:22.80 ID: oPWrWt710.net
>>217
これ2と3やろ
243:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:14:19.48 ID: xd8ERYUy0.net
麻雀ブームやし復活はよ

246:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:14:39.32 ID: VEGUVkyw0.net
ゲームよりぶっちゃけPS2で裏DVD見て
画質綺麗で衝撃だったな
248:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:14:44.00 ID: QMjst4OCa.net



ワイはこのクオリティでスターオーシャンセカンドストーリーをリメイクしてくれたら絶頂するわ
249:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:14:45.89 ID: lY+jKJMC0.net
PS5はやってるとグラフィックよりコントローラーの方が凄さを感じる
306:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:22:14.79 ID: 9r32y3Cx0.net
ワイ個人的にはCupheadかグラ最高品質やと思うんだが

313:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:23:33.53 ID: KsSNah65H.net
>>306
絵じゃん
322:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:24:17.39 ID: 3ZuAQKWt0.net
>>306
これは3Dグラフィックとかの綺麗さとかの比較やなくて
美術品とかそういう映像美の領域や
全編手書きのアニメーションとか命削りすぎや
358:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:28:45.25 ID: hZhxnu+La.net
確かに


368:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:29:52.06 ID: ZQjS+tiZ0.net
>>358
こう見るとほんまハリボテやな
まあ5になっても中に入れないハリボテなんやが
408:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:34:31.34 ID: h6gpQffFp.net
>>358
ps2時代のグラセフはよくフリーズしたなあ
ワイのps2が古かったからかもしれんけど
あの広大なマップ読み込むのはすげーと思ったわ
365:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:29:19.74 ID: Xoi8EMML0.net

可愛い
366:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:29:42.96 ID: /PqHtWzt0.net
個人的には感動度合いならSwitchも相当上やわ
プレイスタイルに全く縛られなくなった
コントローラ持つために手を前に持ってくる必要すらないし
367:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:29:43.63 ID: I5qX0tFs0.net
起動画面が無くなったの悲しい😭
PS3箱○まではあったのに
386:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:31:55.92 ID: NLiPdMYH0.net

これ見ても同じこと言えんの?
388:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:32:07.85 ID: iUdOtSJ70.net
ワイがゲームの映像で感動を覚えたんは
初代サイレントヒルのOPやな
20世紀に登場したゲームであの映像の綺麗さは驚愕してわ
407:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:34:23.56 ID: pJa5Ha0U0.net
>>388
サイレントヒルってそんなムービー綺麗だったっけ
同時期のバイオ2・3のプリよりかは綺麗だったと思うが
396:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:33:08.96 ID: aKvulDlta.net
1990

1995

2000

2005

2010

2015

2020

402:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:34:15.33 ID: 3ZuAQKWt0.net
>>396
レースゲームはほんまいくところまでいった感じするわ
417:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:35:35.74 ID: pJa5Ha0U0.net
>>396
これ以上何を望むんや……
413:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:34:50.82 ID: r9arYJ220.net
GCで出たゲームに追加要素付けてPS2で出すのはいいけどどこかしらGCから劣化してるの嫌だったわ
だったらGC版も追加要素入れたやつ出してよと
418:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:35:50.77 ID: VB7Visqb0.net
>>413
バイオ4はクソやったな
429:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:36:52.81 ID: r9arYJ220.net
>>418
まぁなんやかんや両方やりこんだんだけどね
テイルズもPS2で出て劣化してた記憶
415:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:35:05.32 ID: Cq8M6SqI0.net
今は映像も音楽もが綺麗で当然やから開発コスト上がってそう
綺麗な素材を前提としてゲーム性やストーリーを求められるから尚更
そう考えれば比較的低コストな素材でそれなりなものを出せるソシャゲが量産されるのも無理はないわ
422:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:36:11.91 ID: 0SfqhDnz0.net
>>415
インディーも活気づいたからグラだけやないけど普通のメーカーはハードル高いよな
426:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:36:30.42 ID: /PqHtWzt0.net
>>415
開発コストは言うほどコンシューマと変わらんよ
リターンが大きいのがソシャゲ開発の強みや
425:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:36:22.64 ID: A2YQLz5ja.net
劇空間プロ野球が出たときの衝撃は凄かったわ

424:風吹けば名無し : 2021/07/17(土)03:36:21.60 ID: 2jp2Q3z30.net
今の子はカセットフーフーなんて知らないだろ
誰が教えたか知らないが、当時の子は当たり前のように皆がしてたんだぞ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626456978/


コメント