「リクルートスーツは黒系を選べ」に批判殺到 -「ストライプの何が悪い」「就活は葬式か」

1 名前: こたつねこ◆AtPO2jsfUI [] 投稿日:2014/11/19(水)15:00:15 ID:KhqjetC8M
「リクルートスーツは黒系を選べ」に批判殺到 「ストライプの何が悪い」「就活は葬式か」

就活生に対し「服装で目立とうとしてはいけない」とクギを刺す記事が、
10月28日に公開された。筆者は「東洋経済HRオンライン」の田宮寛之編集長。
記事では、

“「リクルートスーツは黒でなければいけないのですか」

という質問に、田宮氏は「黒と決まっているわけではありません」と答え、黒以外にも
濃紺やグレーでも問題ないとしながらも、ストライプの入ったスーツは「やめた方が無難です」
と警告する。記事タイトルには「リクルートスーツは、『黒系』を選べ!」とある。

■「ビジネスでは紺か濃紺では?」の指摘も

理由はこうだ。ストライプのスーツを見た面接官の反応は「プラス評価」「プラスとも
マイナスとも評価しない」「マイナス評価」の3つが考えられるという。どのケースが
多いかは「調査したことがないのでわかりません」とするが、各ケースを3分の1ずつと
仮定すると、3分の1の確率で「マイナス評価」されるリスクがあるというのだ。

一方、無地の黒のスーツは「プラスでもマイナスでもなくニュートラル」なので心配はなく、
ブレザーもストライプと同様に避けた方がいいらしい。

これに対して、なぜストライプにだけがリスクがあるのか、黒スーツはリスクがゼロなのか、
リスクを3分の1ずつと仮定する理由が分からないなど、「黒スーツ」という結論ありきのような
考察に首を傾げる読者が続出した。

“「その理屈なら明日富士山が噴火する確率は50%になるな」

社会人が黒のスーツを着ることは、通常は冠婚葬祭以外にはない。
「パーティーじゃないんだからビジネスでは紺か濃紺では?」と疑問を呈したり、
「お祈りしたり黒い服着たり、就活はお葬式に似てる」と揶揄したりするツイートがあった。

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://careerconnection.jp/biz/news/content_2084.html

キャリコネ 2014.10.30

【関連記事】
リクルートスーツは、「黒系」を選べ!
http://toyokeizai.net/articles/-/51623

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)15:09:20 ID:rn82XVWFv
別に着るのは勝手だろ
それでどんな目に遭おうがそいつの責任なだけで

いっその事プレスリーみたいな金ラメスーツで行けよ

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)15:24:25 ID:wTPz7JY6s
この編集長は、世代としては20代の頃には薄紫やら鶯色っぽいてろんとした素材の
スーツ着てたんじゃないだろうか

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)15:53:07 ID:uFd2oHCDi
実際の就活生は、ロックな生き方を無責任に薦める奴を信じたりしないだろうけどね。
助言として『悪目立ちするな』は順当だと思うよ。

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)16:19:04 ID:myvVZ5uPT
何年か前から黒スーツが流行っていた記憶があるのだけれど
流行には半歩遅れて必ず乗っときなさいという指南なのかな

6 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/19(水)16:42:04 ID:8XKxluhpl
内定が取れている人はどうでもいい。
取れてない人は評価の上ブレを目指してストライプにかける。
結果、ストライプにすべき。

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)17:02:29 ID:DxprtrHux
型から入る事を尊いと考える人も居るからな
まずは先人の手法を学べ、我流はその先でいい、みたいな
だから要らぬ所で負の方向に目立たないようにした方が賢いっていう日本人的な発想はあると思うよ

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)17:08:53 ID:COrtFC5vw
ストライプ無の濃紺か黒といわれたがな

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/19(水)17:13:27 ID:IN2MEwZuW
会社に入ったばかりの頃、ストライプのシャツ着ていったら怒られたことある。
そういうの着ていいのは上の人だけで、下っ端は白じゃなきゃダメなんだと。

その会社はもうやめたけど、思えば白丁扱いされてたのか、俺・・・?

10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/19(水)17:21:09 ID:uEomtMn7j
いや、業界や職種によるんじゃね?
お堅いところは派手なスーツは敬遠されるだろうし
アパレルみたいなとこはお洒落な方が良さそう

12 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/19(水)23:28:08 ID:bAPOQscsN
オーディションに自分の写真を送る際に
ガチガチにメイクして髪作ってど派手な衣装でポーズしてる写真はコンマ1秒も見てもらえない
料理に選ぶ素材を選びたいのであって、既に作り込まれた料理の写真などいらないのである

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)02:21:04 ID:2p0xHUYnT
いいんじゃないの?
個性、個性と声高に主張してお祈りされてもそれも個性でしょう

何の為に「無難」とかいう言葉があるのか考えてみるのも一興だがね

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)03:47:09 ID:qfjnzgo7G
服屋がキャンペーン張るのも勝手だし就活コンサルがなに言うのも勝手
それに反発した学生さんが騒ぐのも自由

でも判断するのは企業の人事w

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)04:55:12 ID:T0Xqlq5DQ
色や模様だけでなくシングル、ダブルは?
ボタンの数は?
三つ揃いは?
スタイル(英、米、伊)は?

スーツにはこれらの組み合わせで多くのバリエーションがあるのに色や模様だけしか見られないの?

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)07:25:07 ID:8VMGUQ3Ed
就活で応募してきた女子大学生がみんな黒系のスーツばかりだったら、
面接官のほうが何かあったのかと不安にならないか?

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/20(木)07:49:58 ID:QUaZPVOx2
こういう記事が出る時は、大概

※今シーズン、◯◯を売りたい業者
※宣伝媒体
※著名人、有名人

こいつらがグルになって仕掛ける場合がほとんど。
紳士服の◯◯やら洋服の◯◯やらの販売戦略かもね。

19 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/20(木)09:58:21 ID:jmdYBcOkI
職種によって何が正しいかは異なるだろうけど、
黒なら見た目で周囲から浮いて落とされることはないと思う

リクルート ビジネススーツ ウォッシャブル レディースパンツ・スカート・ジャケット3点セットスーツ 裾上げテープ付き 通勤 就活
転載元:【話題】「リクルートスーツは黒系を選べ」に批判殺到 -「ストライプの何が悪い」「就活は葬式か」[14/10/30]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416376815/

コメント

タイトルとURLをコピーしました