いわゆる「昔のオタク」ってどういう人種なんや

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:51:16 ID:SxF
庵野レベルがゴロゴロいたん?

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:52:03 ID:Z1j
インテリ崩れ

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:52:36 ID:NeK
そんな感じやと思う

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:53:01 ID:lT1
極端
5 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)12:53:11 ID:peL
一般人がなろうとしてもなれないレベルの知的好奇心と知識のかたまり

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:56:38 ID:cVC
インターネットで情報が入れられなかった分今のオタクよりアグレッシブだったとは思う

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:56:49 ID:KCT
宅八郎っていうヤツがおってだな…

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)13:49:03 ID:WZS
>>8
宅八郎はオタクというか反骨心の塊というか

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:56:51 ID:Z1j
黎明期の2ちゃんには結構それっぽいの居たで。
今はTwitterでうろちょろしてる様やけど。

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:57:57 ID:Ohb
ネットが無い時代だから知識は全部自分で調べ上げたもんよ
だから細かいことまで詳しいんやで
今は適当に検索すれば見つかるから自分で調べ上げんし
身についてないから底が浅い奴ばっかや
ワイはもう殆ど忘れとるけどPC88と98の型番別スペック表と
サードパーティのオプション製品を丸暗記しとったで

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)12:58:09 ID:iHk
1990年代にインターネットで考察サイトみたいなのたててたような奴のことかな?

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)13:07:47 ID:dLj
たけくまさんと最前線くんがそのイメージ

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:02:19 ID:KKf
90年代以来のアニ豚やけど
昔のヲタはただアニメ見てるだけとかは絶対になかった
そもそも単純に「アニメを見る」っていうのが至難
撮り忘れ、デッキの故障、野球の延長etcでコンプできへんこともしばしば

そうなった時は他のヲタに頼んでダビングテープを送ってもらうとかしたんや
そういうネットワークを築くには自然とアクティヴにならざるを得ない

最近のヲタは別にアクティヴにならんでもええ所でアクティヴになりすぎや
グッズ完全武装で自慢げに闊歩したり
18禁スレスレの車体ステッカー張ったり アホかと

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:04:26 ID:P9e
どれだけ知っているか、でヒエラルキーができてた

16 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)14:11:19 ID:peL
>>15
今は使った金の額でヒエラルキー出来てるよな

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:13:30 ID:Tv4
今はオタク=孤高、孤独みたいな感じになってるけど、昔のオタクは精鋭たちで寄り集まっていたしライト層からはそのコミュニティーが羨ましがられるものだったように思う

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:13:55 ID:Kk3
リュックサックにサーベルの如くポスターが突き刺さってるイメージ

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:16:31 ID:6xO
でも結局バカにされる

21 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)14:18:28 ID:peL
>>20
マスコミが敵に仕立てあげるまでは、お互い不可侵だったがね。

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:41:41 ID:2NT
マニアの下位互換がオタクという話は聞いた事はある

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:42:44 ID:peL
>>23
ウソをウソと(ry
マスコミの戦略にハマったな。

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:45:30 ID:2NT
>>24
鉄道マニアのじいちゃん(故)が言ってたんや

マニアなら幅広く、深く知っとるけどオタクは一つの物をよく知っとるって

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:47:56 ID:peL
>>25
マニアが敬称でオタクが蔑称だからね。
博識がマニア、専門がオタクみたいな風潮な。

29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:57:23 ID:ktA
浦安の兄貴みたいなもんちゃうの

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:59:54 ID:2NT
>>29
ただの引きこもりプーやんけ

31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)15:00:36 ID:eYi
気持ち悪くてその分野にアホみたいに詳しいのがそれ

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)17:14:10 ID:P9e
ちなみに自動車ヲタクは、エンスーとか称して
何とかヲタク扱いを避けようとしている模様

アオイホノオ(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
転載元:いわゆる「昔のオタク」ってどういう人種なんや
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1425268276/

コメント

タイトルとURLをコピーしました