1:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:45:15.46 ID: ho61cOZHr.net
どうするんやこれ




24:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:53:13.73 ID: CaQkmL+70.net
フェイクニュースw
3:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:47:14.86 ID: ctB6n7rCp.net
いや責任者がお前に変わっとるんやからお前の責任やろ
いくらでも止められたんやから
5:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:48:17.60 ID: GudU9AtEM.net
総裁選でも負けたし次の選挙ヤバそうやからって必死やな
2:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:46:26.33 ID: lWsBeDinp.net
決めてないけど実行したよね
6:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:48:20.83 ID: c0ZHRHGr0.net
こうやって生きてきたんやな
25:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:53:21.04 ID: S6HDP4Gs0.net
>>6
世渡り上手や
82:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:02:54.09 ID: falUnTUt0.net
>>6
ほんこれ
7:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:48:24.37 ID: Uu8StBJa0.net
決めてないなら撤回しろや
8:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:49:00.47 ID: bfT8xvg+H.net
でも自分の手柄みたいに会見してたやん
9:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:49:30.12 ID: 9SraK7HjM.net
責任者こいつだしいつでも辞めるように推し進められる立場だろ
それとも自分はお飾りのアホですってアピールなんだろうか
10:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:49:35.75 ID: XQS0Vxt/0.net
計画は別人でもお前が実行犯やろ
122:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:07:01.32 ID: ZECaG8tX0.net
>>10
犯罪扱いで草
259:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:19:04.21 ID: O/NaiXgm0.net
>>10
草
392:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:31:40.44 ID: 9h5xqVDm0.net
>>10
鉄砲玉や
11:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:50:13.75 ID: 6QL0zyFp0.net
称賛されれば自分発叩かれれば他人発にすればええからな
15:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:51:07.86 ID: NzXZ+j510.net
誰やこいつ支持してたんは
16:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:51:17.54 ID: 84xoA86g0.net
立場が悪くなったらこれ?
ほなら君一体何してたの?
26:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:53:28.36 ID: 7FVg4+7Td.net
人殺すという政策が決められてたら実行しそうやな
30:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:53:50.75 ID: 1WCgwz4M0.net
34:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:54:57.36 ID: LGc0mwGS0.net
いやいや2019年から環境大臣やんけ責任転嫁すんなよフェイクニュース発信してんの自分やんけ
36:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:55:11.24 ID: BZzLRz2T0.net
責任逃れが過ぎるでしょ
そりゃ誰だって小泉さん一人で決めたなんて思ってないよ
45:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:57:27.17 ID: n7RUPEesM.net
「効果は?」って聞いとんのに言い訳に終始すんなやハゲ
48:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:58:13.95 ID: drJkWq5C0.net
責任すら放棄するんか?
税金泥棒やな
51:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)06:59:10.36 ID: KLLlXX/7p.net
相変わらず日本語通じてなくて草
62:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:01:04.53 ID: t4rRQnGS0.net
大谷のホームラン数ピタリ賞やぞ



68:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:01:27.40 ID: dvJvlwa50.net
前の奴が私が実現させたって自慢してたのは事実やけど
だからってフェイクニュースとはならんやろ
74:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:02:16.03 ID: oaJp4CO50.net
セクシー…お前嘘だろ…?
81:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:02:52.25 ID: h1pIHfsm0.net
消費税増税も民主党が決めたけど実行したのは自民党だから自民党の責任になるんか?
97:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:04:33.52 ID: twdsYcTr0.net
>>81
三党合意やん
83:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:02:54.87 ID: XMTJsHGZ0.net
いうほどフェイクか?
109:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:05:51.55 ID: BFFZvpjt0.net
マイバックもてばええし
わざわざそんな2円ごときでだらだらいうか?
124:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:07:05.96 ID: duvxP34l0.net
そもそもこいつが決定したんか?
前任者時点で意思決定すんでるならひっくり返すのはさすがに無理やろ
137:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:08:34.56 ID: K18U37JF0.net
>>124
進次郎の前から決まってた
さらにいうと主管は経産省やから環境相に最終決定権はない
152:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:09:51.04 ID: duvxP34l0.net
>>137
そうなるとそもそも経産省が表に立って言わないのがダメなんじゃね?
というか最近環境相に相談に行った議員の話が出てたけど、そいつも微妙に的外れな行動してることになるな
125:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:07:11.88 ID: MIS/0hZ10.net
阻止することは出来たはずや
原因はお前
133:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:08:18.96 ID: PAN4gp9rd.net
レジ袋有料って何でそんなに叩かれてるんや
西友とかOKとか元々有料だったし
欲しかったら下さいって言うだけやろ
166:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:10:35.72 ID: BZzLRz2T0.net
>>133
有料化なんて国が口出しすることじゃない気がするわ
イオンとか前から有料ではあったけどあくまで店の方針でやらせるべきな気がする
138:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:08:37.41 ID: BjT0PIIp0.net
これ派手に官僚と自民に喧嘩売っとるな
140:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:08:55.54 ID: VUp5f+q2M.net
進次郎で唯一良かったと言えるのは育休取得ちゃうか
145:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:09:09.01 ID: Iz4XfZez0.net
進次郎の後任はレジ袋有料化の是非について検討してくれてるからなおのこと俺じゃないって言い訳は無理やろ
150:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:09:47.64 ID: xGJY00Jy0.net
有料化の決定も実行もしてないってなると
結局何したのこの人
156:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:09:59.93 ID: ek9SOSPu0.net
仮にそうでも大賛成で進めてたんちゃうんか
158:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:10:07.07 ID: jaMWYYrT0.net
進次郎に決定権なかったんなら
じゃあ何で環境大臣変わった途端に撤回って話になるんだよ
175:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:11:10.32 ID: EE7TnXVX0.net
レジ袋有料化で有料になった分が店が儲けてるだけだから余計に納得いかんな
それが国に入って何らかの環境施策に使われるんならまだしも
177:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:11:16.78 ID: TVkhI7h30.net
最後に止められたはずの安全装置だったろボケ
188:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:12:30.34 ID: rJbAiY16d.net

360:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:28:15.52 ID: FariID1H0.net
>>188
かっこいい
189:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:12:32.38 ID: jh+4reqi0.net
でも仕事できそうな顔してるよね
208:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:14:11.47 ID: s+DATCio0.net
環境大臣は化学系の人間にやって欲しいわ
環境に良さそうみたいなフィーリングでやっても絶対うまくいかん
エネルギー収支でも考えられる人やないと務まらんわ
217:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:15:16.30 ID: EndmD4rBd.net
>>208
最低でも博士号くらいは欲しいよな
そんなのが政治家になるか分からんが
249:風吹けば名無し : 2021/10/10(日)07:17:53.08 ID: ulyP8gBY0.net
クソ上司みたいな言い訳で草
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633815915/


コメント