教えてプログラムの先生
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:25:58 ID:Oqx
するよ
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:30:47 ID:FX2
どこに主観を置くかによる
バグは人間が想定していないだけで、コンピュータとしては指示された事に従ってるだけにすぎないのだ
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:36:57 ID:8Aq
>>3
つまり存在しないと
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:44:27 ID:FX2
>>4
バグの定義次第で存在するとも、存在しないとも言える
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:46:12 ID:8Aq
>>6
おおむね俺と同じ考えだよ
人間に使わせるからバグが発生する派
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:38:21 ID:Wdy
hello worldでもバグが出ると言い切れるかどうか
まぁそこまで行くと本当何もできんが
10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/23(月)15:51:28 ID:Rph
>>5
ほとんどの人が書いたhello worldではプロセス終了コードがおかしいけどな
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:12:46 ID:FX2
>>10
画面にHello worldと表示するプログラムなら終了がおかしくてもバグではない
正常に終了することまでを前提としたプログラムと勝手に思い込むとバグになってしまう
18 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/23(月)16:14:45 ID:Rph
>>16
他にも>>10には改行が無いのでbash上で動かすと何も表示されないように見えるバグがある
揚げ足を取りたいならもっと勉強しろよ
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)06:12:05 ID:Vob
今更だけど
>>18の言うbash上で何も表示されないように見えるbugがあるってどういう意味?
試してみたけど普通に改行されないだけで表示されたけど。
#include
int main(void){
printf(“Hello world!”);
return 0;
}
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)06:15:23 ID:okz
>>29
最近バッシュで見付かったバグの事かも
最近でも無いか
31 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/27(金)06:18:23 ID:Vob
>>30
C言語じゃなくてbash側のbugってこと?
そこまで範囲広げたらそりゃbug無くせないでしょ。
極論を言えば自分が作ったコードになんの不具合もなくても、
それを処理するコンパイラだとかインタプリタ、さらに言えばOSに
bugがあったせいで起こるbugも自分で出したbugだってことになるじゃん。
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)06:28:05 ID:okz
>>31
責任が母体ってだけでバグには変わらないんちゃう?
エンドユーザーから見たらどこのレイヤーかは関係無いわけだし
仮にOSのバグでも業務に支障出るならソフトが対応するだろ
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)06:33:25 ID:YFe
>>31
WindowsならOSのバグやメジャーなグラボドライバーのバグをアプリが回避するのは日常茶飯事
35 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/27(金)06:37:58 ID:Vob
>>33
bugには変わらないけど、自分の責任では無いだろ。
それとも自分が趣味プログラマで、職業プログラマは明らかに自分の責任じゃなくても
対応を迫られるのか。
>>34
そうか・・・にわかプログラマ(スクリプト言語系しかまともに触ってない)
にはグラボとかドライバとかのハードウェア寄りの事情はさっぱりだわ
7 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/23(月)15:45:38 ID:Zau
どんなバグでも「仕様です!」と言ってしまえばバグではなくなるのだよ
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)15:47:06 ID:8Aq
>>7
こういう人に私はなりたい
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:11:13 ID:hKQ
>>7
Microsoftさんチーッス
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:08:41 ID:WXZ
バグが起こらないということは証明できない
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:10:23 ID:hKQ
自作のショートプログラムならバグなんか無い
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:14:05 ID:NA4
ごくごく簡潔なプログラムなら存在しえるだろ。
複雑で高度なプログラムなら存在しないと言ってもいいと思うけど
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:16:35 ID:qpg
仕様です
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:24:38 ID:Ll5
運用後のデバグはバグを呼ぶ
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)16:27:11 ID:8Aq
>>2以外できっぱり「ない」っていう奴いないんだな
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/23(月)18:41:46 ID:Wdy
>>24
何事も言い切るのはシステム屋としては何か避けたい
25 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/23(月)16:28:59 ID:Rph
djbやKnuthですらバグを出すのに我ら凡夫が書くコードにバグが無いわけがない
26 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/23(月)16:44:06 ID:Aky
営業に言わせると、使いにくかったり気に入らないUIや機能は総てバグ
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)05:26:31 ID:VNW
バグ(不具合)のないプログラムは当然存在するが、
物理的なマシン上で動いている限り虫が入って不具合を起こすこともありうるわけで
バグが絶対に起きないプログラムは存在しない。
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/27(金)06:25:11 ID:8mI
工期が無限なら余裕で作れる

転載元:バグのないプログラムって存在するの
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427091819/

コメント