
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:43:00.190 ID:ZkL1Z1830.net
まずは100万貯めるゾ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:44:19.534 ID:9vO2pFyrM.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:44:29.102 ID:t2jZ/6Kp0.net
お前らに会社経営を教えてはいけません
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:44:35.353 ID:ZkL1Z1830.net
資本金にするのは当たり前だけど
会社登記したり事務所借りたりに使うゾ
出来れば50万は使わずに残して欲しいゾ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:45:34.314 ID:ZkL1Z1830.net
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:46:57.778 ID:9vO2pFyrM.net
かといって1000マン貯めるとリーマンの方がラクだし起業する気なくなるゾ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:48:59.540 ID:ZkL1Z1830.net
すぐに詰むならその事業はナシってことだゾ
ぶっちゃけ最初の三ヶ月で少しでも収益出ないビジネスモデルはどうやっても成功しないゾ
とーちゃんの大好きなパチンコも最初の三千円で大当たり引けるかどうかだっていってたゾ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:51:22.768 ID:9vO2pFyrM.net
そんな早くに金は手に入らない
現金商売でもするの?
ショップ?
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:53:52.873 ID:ZkL1Z1830.net
初月の売上が三ヶ月目には入ってくるゾ
それ以上の支払いサイトなんか受けちゃダメだゾ
個人屋号としての初取引ならむしろ初回は半金前払いか納品後即払いにしてもらうよう交渉して欲しいところだゾ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:46:58.102 ID:WlZSppJD0.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:49:47.051 ID:ZkL1Z1830.net
足りる足りないでいったらいくらあっても足りないゾ
まあ小規模なビジネスはコケてもダメージ少ないから恐れる必要はないゾ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:47:23.956 ID:ZkL1Z1830.net
なるべく初年度は個人事業主として始めるのがいいゾ
余計な金かかんないしどうせ大手からいきなり発注などこないゾ
売上も最初は大したことないゾ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:52:04.078 ID:ZkL1Z1830.net
業種についてだゾ
やっぱり在庫ありきの商売はNGだゾ
専門的な技術やITのスキルを活用するビジネスなんかはオススメだゾ
ちなみにこのご時世に飲食店の新規開業は自殺行為だゾ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:53:58.817 ID:6/U3oh6vp.net
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:54:54.323 ID:9vO2pFyrM.net
サラリーマンが辛くて人脈もなく貯金も少ないのに起業 ←地獄行き
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:55:37.774 ID:nmfJGQa4d.net
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:58:17.807 ID:ZkL1Z1830.net
先に専門的って書いたけど
実はここがポイントだゾ
ある業種の人間にとっては普通のスキルが
また別の業界においてはものすごく希少なスキルになったりするゾ
ちなみにニートからの起業は100%しくじるからやめておくといいゾ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:55:52.898 ID:ZkL1Z1830.net
だけど売上ゼロ~10万以内の売上なら即廃業してハロワに行くといいゾ
多分その事業はどれだけやっても無駄だゾ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:56:47.602 ID:dBA+axCI0.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:00:20.475 ID:ZkL1Z1830.net
簡単にいうと法人(会社)作りますよーっていう届け出だゾ
個人事業主の場合は必要ないけどそのかわり税務署に開業届を出すゾ
まあこれはやり始めた後最初の確定申告と同時でもOKだゾ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 03:57:32.630 ID:ecz1G63y0.net
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:02:34.117 ID:ZkL1Z1830.net
オラの場合も最初は自宅兼事務所だったゾ
でもそれが失敗だったと今は思うゾ
なんせオラもお客さんもメリハリがつかないゾ
通勤ってファクターは実はとても大事なものだゾ
今時はマンションの一室でも事務所使用できて4万くらいのとこもあるからそういうのでいいんだゾ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:01:20.137 ID:9vO2pFyrM.net
やっぱり知り尽くした業界じゃないと商売は難しい
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:03:12.785 ID:W1747VB10.net
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:05:25.909 ID:ZkL1Z1830.net
オラは幼稚園生だゾ
でもそれは世を忍ぶ仮の姿で
広告系の会社を経営しているゾ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:03:32.622 ID:9vO2pFyrM.net
自己資金にこだわる経営はジリ貧自転車になるだけと思う
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:06:42.085 ID:ZkL1Z1830.net
確かにそういう考え方もあるゾ
でも逆に言える事もあるゾ
100万の元手で成功できないビジネスの体半は400万あっても成功しないゾ
そして後者には300万の借金が残るゾ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:07:55.571 ID:H0h2CScKM.net
車とか機材が必要な場合は100万じゃ無理
人を雇う場合も
元手100万っていうのはあまりにも職種が限定されすぎる
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:25:05.506 ID:ZkL1Z1830.net
その限定されすぎる職種じゃないとなかなか成功しないってだけだゾ
やりたければもっと金掛けて設備や資材投資するといいゾ
コケた時のダメージも比例するだけの話だゾ
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:07:35.515 ID:ad/A2Vcd0.net
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:11:26.616 ID:ZkL1Z1830.net
そんなの当たり前だゾ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:07:40.398 ID:J6wxlVO20.net
会社作んのは一円からできるって聞いたんだが?
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:11:26.616 ID:ZkL1Z1830.net
資本金1円はできるけど
実際に起業してやってくのは1円じゃ無理だゾ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:09:55.345 ID:Eg0QJ3jx0.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:13:49.915 ID:ZkL1Z1830.net
社労士に頼むのがいいゾ
飛び込みとか電話で営業してくるような胡散臭い業者は使っちゃダメだゾ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:09:56.942 ID:ZkL1Z1830.net
だいたいは元いた会社になるゾ
ちなみに元取引先に勝手に営業してもだいたいは前職の会社に気を使うし
その上バレてどっちからも仕事もらえなくなるのでやめておいたほうがいいゾ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:09:58.168 ID:H0h2CScKM.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:13:49.915 ID:ZkL1Z1830.net
まだそのフェーズじゃないゾ
銀行などの金融機関は開業したての人間を本気で社長だなんて思ってないゾ
そういうのは最低5000万くらい借りられる会社になってからの話だったりするゾ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:16:43.556 ID:ZkL1Z1830.net
オラの場合の最初の取引先はやっぱり前職の会社だったゾ
さらに
前職の会社の下請けさんからも仕事を頂いていたゾ
これはとても重要なことだけど
一度前職を離れれば下請けもクソもないんだゾ
そして下請けさんは意外と色んなルートを持っているんだゾ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:19:20.809 ID:ZkL1Z1830.net
ちなみに確定申告なんかはもちろん勉強して自分でやるべきだゾ
次にやるべきことはズバリ「社員を雇ってみよう」だゾ
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:22:18.015 ID:ZkL1Z1830.net
法人との違いはほとんどないけど
自分自身は社会保険を付けられないところが違うゾ
もちろん他の人は年金とともに加入必須だゾ
この時点では社員は1名だけ雇うことにするといいゾ
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:27:18.139 ID:ZkL1Z1830.net
ちなみにオラは幼稚園生だけど
個人四年から法人化して6期目の会社経営者だゾ
年商は3億、従業員は9名になったとこだゾ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:28:03.078 ID:yQ4c/HPh0.net
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:33:25.657 ID:ZkL1Z1830.net
ありがたいゾ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:28:13.355 ID:68bBG/K6d.net
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:33:25.657 ID:ZkL1Z1830.net
中小に限らないのは大塚お家騒動見てもわかるゾ
まあそれだけ難易度が高いのが創業ってことなんだろうと思うゾ
だからこそ成功体験を盲信する側面もあると思うゾ
まあやってない人の言葉よりは役に立つ程度に聞くといいゾ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:35:20.306 ID:Eg0QJ3jx0.net
たぶんあれくらいオラオラ系のほうが初期の会社にはいいんだと思う
よく言えばカリスマ性みたいな感じだし
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:30:55.436 ID:ZkL1Z1830.net
会社経営の上でテーマになりがちなのが「いつ人を雇うか」だゾ
これは先延ばしがちでなかなか勇気のいる選択なんだゾ
だからこそ「一年間やったら絶対に一人雇う」とか先に決めとくといいゾ
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:32:20.297 ID:VT2zMXkl0.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:34:02.958 ID:ZkL1Z1830.net
それは凄いゾ
ちなみに売上と業種を教えて欲しいゾ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:36:58.300 ID:VT2zMXkl0.net
農業
0~800くらいぶっちゃけまだだいたいこんなもんですって言えるくらい蓄積されたデータがない
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:41:01.281 ID:ZkL1Z1830.net
農業か
なかなかデータ取り辛いんだゾ
一次産業頑張ってほしいゾ
ちなみに新規就農なのか教えて欲しいゾ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:44:48.105 ID:VT2zMXkl0.net
微妙な立場
家が兼業のコメ農家だったんだけど保有米だけ作って休業してたところから野菜で再編成って感じだから家業ついだわけでもない
支援制度使ったから扱いとしては新規就農者
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:47:30.199 ID:ZkL1Z1830.net
なるほど大したもんだゾ
親の残したものは確かに大きいけど新しい作物やるのはチャレンジだゾ
5年やれてるならきっと大丈夫だゾ
頑張ってください
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:34:14.429 ID:H0h2CScKM.net
単にどこにでも書いてるようなことばかりで面白みがまるでなかった
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:36:12.318 ID:ZkL1Z1830.net
それはきっとどこにでも書かれるくらい大事なことなんだと思うゾ
まあここだけの裏技なんてある訳もないしあったら皆やってると思うゾ
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:39:50.737 ID:H0h2CScKM.net
そう言うと思った
それも含めて面白みがない
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:44:37.955 ID:ZkL1Z1830.net
中小の経営者に親でも殺されたのか心配だゾ
まあクイズ王はほっといて次にいくゾ
オラの場合この時点で年商は1500万前後
純粋な所得で400万てとこだったゾ
そして人を増やした二年目の業績は年商2400万前後で所得変わらずだったゾ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:39:12.835 ID:ZkL1Z1830.net
この新人の一人の人選については
出来るだけ自分の真逆なタイプを選ぶといいゾ
付け加えて業界未経験の方がいいゾ
先にも少し出てたけど経営者ってのはなんせアクが強くてだいたいは敵も多いゾ
全くタイプの違うズブの素人は案外客先で可愛がられたりするので組織ときては取りこぼしが減るんだゾ
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:42:10.337 ID:iDn5uzAsp.net
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:45:58.418 ID:ZkL1Z1830.net
次に採る人は業界経験者が必要なのでお祈りしとくゾ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:43:30.018 ID:H0h2CScKM.net
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:45:58.418 ID:ZkL1Z1830.net
むしろ補助金で飯食ってるとこもあるみたいだゾ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:46:56.502 ID:xm843AFjd.net
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:59:07.890 ID:VT2zMXkl0.net
コネ重要だよ
自分ちが住宅地の賃貸住みならまず成立してないし
たまたま趣味が家庭菜園と園芸だったからすでに収納して得る人からそっち方面の情報と仕入れれたし便宜もはかってもらったけど
ヒキニートなら成立してねえもん
運が良かったわ
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:02:32.328 ID:ZkL1Z1830.net
なんの職業でもコネとカネが最も重要だゾ
アイディアマンでもその二つがなければ絶対に成功しないと断言できるゾ
まあコネって言っても大したことではなく
同業の中で横の繋がりを作れていればいい程度だゾ
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:50:54.411 ID:ZkL1Z1830.net
3年目は取引先も少しづつ増えて売上は5000万前後で二人人間を増やしたゾ
とはいえ所得はやっぱり変わらず
実はこれが大事なことだゾ
経営者の取り分を上げるのは法人化してからって決めていたんだゾ
上げるくらいなら人増やして売上規模を上げるのが先なんだゾ
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 04:54:52.376 ID:ZkL1Z1830.net
この頃には仕事の内容も少しづつ変化してきたゾ
自分が出来る仕事を下に渡して次のレベルに自分が行く
これを繰り返すしか個人事業主や零細がステップアップする道はないと思うんだゾ
自分が出来るようにならない限り部下がその仕事を覚えることもないゾ
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:00:13.383 ID:ZkL1Z1830.net
もう個人事業の範疇を超えたと感じたゾ
というわけで法人を設立したゾ
資本金は100万
やっと「社長」になった瞬間だゾ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:06:08.896 ID:ZkL1Z1830.net
まずは自分も社会保険に入れる
まあこれは大したことじゃないゾ
一番はやっぱり会社としての信用度が段違いになるゾ
ここまできた人なら
必ず「法人にしてくれれば仕事振れるんどけど…」とか言われてきているはずだぞ
あとはやっぱりまるまる2期分は消費税が免除されることだゾ
特に今は8%もかかる消費税が2期分は利益になるってことだゾ
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:09:38.412 ID:VT2zMXkl0.net
俺はまず消費税を払わなきゃならん立場になれって話だから無縁だけど
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:13:27.983 ID:ZkL1Z1830.net
よく言うのは一千万から三千万っていうゾ
でも正直売上一千万で法人化するより5000万くらいで法人化した方がメリット大きく感じるゾ
まあ確定申告は死ぬほど大変だったゾ
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:11:43.749 ID:ZkL1Z1830.net
銀行のオラたちに対する態度が変わってきたゾ
これも信用度が増したメリットの一つだゾ
都道府県の保証協会も利用しやすくなったゾ
あとは補助金や助成金で利用できるものが格段に増えたゾ
こういうのは上手に使うとキャッシュフローを楽にしてくれるのでぜひ活用すべきだゾ
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:14:43.629 ID:YclJSP5vp.net
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:15:38.966 ID:ZkL1Z1830.net
先にも書いたけど広告系の業種だゾ
媒体扱ったり企画書いたりがメインの業務だゾ
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:20:46.561 ID:ZkL1Z1830.net
たまたまオラがらそうだったんだけど
ある程度大きな地方都市で起業してから東京にチャプターを持つのが良いと感じるゾ
地方都市と言っても名阪仙福札くらいの地方都市に限定されるけど
こういうところは商圏もある程度ありつつ以外と補助金も充実してて
なおかつライバルが少なく運営コストは安いゾ
東京は段違いに商圏も大きいけどライバルも多くコストも高くさんにゅうしょうへきはデカいゾ
地方で実績あれば入りやすくなるのでいいと思うゾ
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:24:19.664 ID:ZkL1Z1830.net
売上は一億ちょいで社員数も7人になっていたゾ
ここである問題が生じ始めたんだゾ
それは
オラの目の届く範疇を超え始めた
ってことだったんだゾ
売上や案件数に対して経理面や事務において対応できる体制がなく
ミスや無駄が増えてお客さんの信頼を失ったりし始めたんだゾ
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:27:43.579 ID:ZkL1Z1830.net
売上が右肩で上がり生活も少し派手になっていたゾ
朝から出社する日も週の半分くらいになっていたゾ
それなのに業務は増えていて管理しきれていなかったゾ
結果としてこの期オラたちの会社は700万という初の赤字を出したんだゾ
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:30:21.325 ID:mgjo4/7R0.net
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:31:35.737 ID:ZkL1Z1830.net
明らかに一部の社員はモチベーションが下がり、それは数字にも顕れ始めたんだゾ
考えてみれば当然の話で
吹けば飛ぶような零細が業績を落とせばみんな逃げる体制に入るのも当たり前だったんだゾ
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:34:45.845 ID:ZkL1Z1830.net
一番古株の個人時代からの社員から飲みに誘われたゾ
彼はオラにこういったゾ
「社長、もう一度最初からやり直しましょう。あなたは変わってしまったがまだやり直せるはずです。」
ガツーンと頭をぶん殴られた気分だったゾ
自分でもわかってはいたものの彼からストレートに言われたショックはデカかったんだゾ
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:37:18.344 ID:ZkL1Z1830.net
営業の現場サイドと一緒になって客先をまわり実務でもプレイヤーとして動いたゾ
またクラウドの業務管理システムを導入して業務の効率化と一元化を図ったゾ
これはかなり奏功して人件費を抑えつつ一人当たりの業務量を大きく削減できたんだゾ
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:41:02.643 ID:ZkL1Z1830.net
オラが思うに10人程度の会社はまだまだ社長次第なんだゾ
一人歩きさせるには自分が成長を止めないことしかないんだゾ
ちなみに中小零細ほどクラウドによる業務管理は効果的だゾ
社員一人分のランニングコストで5人分は働いてくれるゾ
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:41:39.327 ID:ecz1G63y0.net
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:44:49.930 ID:ZkL1Z1830.net
ざっくりいうと
広告代理店がやるような
CMやパブなんかのマス系から媒体出稿の提案、それらに出演するタレントのブッキングから商品プロモーションの仕組み作りから実際の販促業務まで
行政やらの啓蒙活動なんかもオラたちが仕組み作ったりしているゾ
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:42:25.557 ID:dSBsAxe2K.net
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:55:16.068 ID:ZkL1Z1830.net
前期の五期目の決算もこないだ終わり
売上は3.7億純利益で3200万だったゾ
内部留保は5000万になったけどまだまだ風が吹けば倒れる程度でしかないゾ
慢心することなく頑張って10期目を迎えたいと思っているゾ
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:56:59.024 ID:C4urzEMg0.net
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:58:40.337 ID:ZkL1Z1830.net
もちろん0円だゾ
お小遣いなら毎月5000円貰っているゾ
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 06:06:53.465 ID:ZkL1Z1830.net
どうせニートの妄想だからいっとくと
今で1200万だゾ
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:58:04.157 ID:ZkL1Z1830.net
ニート生活も10年を超えてヒマすぎたもんだから少し調子に乗りたかっただけなんだゾ
本当に許して欲しいゾ
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 05:59:47.288 ID:+p8qI/fx0.net
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 06:00:37.689 ID:ZkL1Z1830.net
構わないけど家で一緒にゲームするだけの生活だゾ?
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 06:01:08.618 ID:iSWzqDdBM.net
それは起業しなくても一緒だよね
人生全てそれだからね
でもみんなが見たいのは真面目な経営じゃなくてギャンブルだよ
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 06:03:32.461 ID:ZkL1Z1830.net
オラニートだからわかんないけど
安定した会社勤めと安定した会社経営なら後者の方が収入も段違いに高いからどうせやるなら起業した方がいいかも知れないゾ
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 06:02:31.635 ID:mgjo4/7R0.net
引用元:オラがお前らに会社経営を教えるゾ


コメント