日本在来魚「アカン、ブラックバスとか言うアメカス強すぎるンゴ・・・」

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:10:47 ID:peU
北米在来魚「ファック!鯉とか言うジャップ強すぎるンゴ・・・」

何故なのか

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:11:26 ID:W1C
や鯉N1

5 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/02(火)01:14:19 ID:LAZ
金魚と鯉は淡水魚最強クラスの生命力やで

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:14:48 ID:qZU
>>5
金魚はもともと鮒やし

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:15:10 ID:93O
大正義ワカメ

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:15:58 ID:vUx
天皇が放したのってブルーギル?

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:16:13 ID:qZU
>>9
せやで
心を痛めてはるんや

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:16:29 ID:93O
ツボカビが日本産という事実

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:18:01 ID:RtW
ススキとかいう外来種に復讐を果たす在来種の鑑

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:18:38 ID:ML9
昆虫界にはスズメバチがおるし大丈夫やな
・・・大丈夫だよな?

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:20:03 ID:W1C
>>14
韓国のスズメバチが上陸して着々と勢力拡大して行ってる模様

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:31:41 ID:6H9
>>17
ハチ同士ならオオスズメには勝てないぞ

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)05:15:05 ID:fEp
>>17
縄張りが違うから厄介だよな、同じ縄張りなら日本のスズメバチにコテンパンにやられるのに

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:19:19 ID:W1C
ジャンボタニシ「えっワイの卵叩き潰すんですか?」

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:32:18 ID:OpH
アリゲーターガー「よろしくニキーww」

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:34:11 ID:itf
鯉 ワカメ スズメバチとかいう日本の星

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:51:19 ID:M4U
>>27
イタドリと葛も加え入れろ~?

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)01:37:32 ID:W1C
上以外で外来種を退ける在来種どんなのおるんやろ

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)05:39:43 ID:Uqa
>>28
大きな問題となっている日本国外で外来種となる日本産の生物
・動物
コイ Cyprinus carpio(アメリカ、ユタ州、パウエル湖)
マメコガネ Popillia japonica(カナダ、オンタリオ州、オタワ)
アカオビシマハゼ(オーストラリア)
カブトムシ(東南アジア、特に台湾)
キンギョ(アメリカ)
クロヨシノボリ(ペルシャ湾)
コイ(錦鯉)(北アメリカ)
ゴマダラカミキリ(北アメリカ)
スズキ(オーストラリア)
タヌキ(ヨーロッパ)
ナミアゲハ(ポリネシア、ハワイ諸島)
ニホンジカ(アメリカ、ヨーロッパ)
ヒトスジシマカ(北アメリカ)
ホソウミニナ(アメリカ)
マイマイガ(北アメリカ)
マハゼ(オーストラリア)
キヒトデ(オーストラリア)
マメコガネ(北アメリカ)

・植物(藻類を含む)
クズ Pueraria lobata の大群落(アメリカ、ジョージア州、アトランタ)
アケビ(北アメリカ)
イシミカワ(北アメリカ)
イタドリ(ヨーロッパ、北アメリカ)
クズ(北アメリカ)
ススキ(南北アメリカ)
スイカズラ(北アメリカ)
ワカメ(ヨーロッパ、ニュージーランド、オーストラリア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE

39 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/02(火)06:14:15 ID:DAc
>>36
はえ~、カブトムシ結構強いんやな

42 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/02(火)06:19:56 ID:Vnd
>>36
日本しかたぬきはなんでそんなとこまでいったんやろうか

44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:21:43 ID:VOI
>>42
ハクビシンと同じように毛皮目的で輸入して飼育されていたのが脱走して適応したんやろ

35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)05:24:05 ID:Gwc
アメンボ→弱そう
Water strider→ファッ!?

37 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/02(火)05:47:29 ID:9Lq
鯉って何がすごいんや?
雑食で大食いなこと?

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:14:39 ID:580
>>37
なんといっても生命力。
汚れた水に強い・雑食性というたくましさに加え、そもそも長寿。でかい。

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:25:52 ID:CWi
>>37
デカくなると天敵がいない・特に長寿だと70歳まで生きる・食える水生生物は手当たり次第に食べる

だから世界の侵略的外来種ワースト100には常に名を連ねとる
ただあんまり綺麗な川にいるとすぐ餓死する模様

53 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)10:54:16 ID:qZU
>>37
攻守ともにリーグ上位の指標ながら
監督の采配でBクラスにしてしまえるところ

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:18:03 ID:Ycu

49 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/02/02(火)06:34:59 ID:aaX
こないだNHKの番組でクズについてやってたが成長速度が早いわ土木工事用の土に紛れてやって来るわイノシシ召喚するわで大変そうだった

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:40:47 ID:Quk
野生動植物さんサイドも国際社会に適応せなアカンからなあ

52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)06:41:56 ID:Lka
台湾リスとかいう可愛い畜生

54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/02(火)10:56:34 ID:Xt3
結果
鯉以外の在来種→外来魚→鯉
と主力選手が変わり川は鯉のワンマンチームになる模様

お任せ!錦鯉Mix3匹 S 10cm~13cm前後 コイ 鯉 色鯉
エムワイ
売り上げランキング: 425,155

転載元:日本在来魚「アカン、ブラックバスとか言うアメカス強すぎるンゴ・・・」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454343047/

コメント

タイトルとURLをコピーしました