1: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:28:07.12 ID:B0ITJCC10.net


2: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:28:21.27 ID:B0ITJCC10.net


3: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:28:34.59 ID:B0ITJCC10.net


5: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:28:50.17 ID:B0ITJCC10.net
はよ対応した方がええんやないの
7: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:29:19.27 ID:gZ6CLWCY0.net
ギチチ
8: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:29:31.80 ID:VIWZS0t+a.net
ホクレン「ん?文句あるなら牛乳不買しろよ?」
はい勝ち
149: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:09:08.22 ID:jje+pPBF0.net
>>8
バターの方はとっくの昔から不買しとるやん
9: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:30:21.96 ID:dyCq1ejka.net
素人が思いつくことはプロも考えてる
16: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:33:52.17 ID:HEEDnICb0.net
>>9
利益最大化するためだけに動いててそれ以外実行する気ないことが叩かれてるからそれは的外れちゃう
28: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:38:08.04 ID:dyCq1ejka.net
>>16
そもそもバターはホクレンがどうとかじゃないって話じゃなかった?
38: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:43:32.92 ID:wHkcFfUQd.net
>>28
数年前にホクレンがバターは儲からんから品不足でも増産しないって発言したことだけが未だに根強く印象つけられてるだけ
その後にバター増産するようにしたけど、そうしたらコロナによる需要減少でバターダダ余りが今
78: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:58:22.67 ID:gb6dP3PC0.net
>>38
業務用は余るやろうけど家庭用は需要増えてないんか?
91: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:01:27.89 ID:1Y0iy9SId.net
>>78
増えてない
現にコロナ禍で休校が相次いで生乳の消費量が減ってその分加工に回したけどただ供給過多になっただけだった
101: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:02:59.90 ID:y8DUM0n4M.net
>>78
料理やケーキ作りが趣味な人以外はバター買わんやろ
12: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:32:04.68 ID:vmlvIb2Ia.net
ひろゆきがこれになんか言って論破されてなかった?
32: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:40:27.96 ID:wHkcFfUQd.net
>>12
バターにして廉売したらいいやんってツイートして、バターもダダ余りやから牛乳行き場ないんじゃって論破された
34: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:41:46.37 ID:/24avKpF0.net
>>32
バターやチーズの価格が高すぎるからね
ヘイトが高まりすぎてる
14: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:33:19.38 ID:bE940tDr0.net
需要と供給のバランスが崩れて品物が余るなら安くすればいいのでは?
219: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:17:14.25 ID:pL74gZZL0.net
>>14
こういう人いるけどさ
直接消費者に売るのなら出来るだろうけど
間に問屋とか小売り挟むとそう簡単ではないのでは?
19: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:34:43.74 ID:zJI/KooD0.net
J民もこういうこと言っとったけど
売れないから困ってるわけちゃうのになんで価格下げなあかんねん
環境のために君の給料減らしまーすって言われて納得するんかこいつら
204: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:15:23.61 ID:2ZAUaLHV0.net
>>19
じゃあ消費者に廃棄するからかえとか言うなよ
環境のために無駄遣いしろっていうことか?
23: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:35:46.29 ID:WWf7P1y50.net
全部キャラメルにして正紛争地域の子供に配ればいいのに
31: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:39:46.60 ID:bfiLGC1aM.net
安くするくらいなら捨てるぞ悔しいか?の精神や
33: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:41:21.40 ID:j8ARRrFzd.net
>>31
キャベツ農家と同じやな
不作の時だけ市民からぼったくって豊作になれば自分らで潰す
勿体ないと思うなら1円でも売ればいい
36: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:42:25.52 ID:K7LquC8W0.net
バターとチーズ安く作れないの
42: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:44:37.83 ID:M7/HLNJod.net
>>36
バターはともかく発酵食品のチーズに関しては加工場のハードルが法的にも資金的にもかなり高い
新規参入も規模拡大も無理ゲー
46: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:46:10.96 ID:ao+rTLYCd.net
ゲームみたいにポンと作れると思っとるんやろ
48: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:47:16.59 ID:iyGB5rnw0.net
そもそもホクレンって生乳の卸しやないの?
バターやチーズを作るのは各メーカーやろ
メーカーにはコロナで売れないバターやチーズの在庫山積みらしいで
55: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:50:56.24 ID:fvtmdOGjd.net
>>48
せやな
加工品にして売れ、格安で牛乳として売れと言われても加工販売する設備も人員も無い
58: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:51:59.57 ID:wHkcFfUQd.net
>>48
せやで
ひろゆきがバターも生乳も高いやんってホクレンに絡んで、小売はメーカーが決めてることじゃって反論された
51: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:49:37.29 ID:x+n6mYyA0.net
コロナでバター売れないってどういう理屈なの?
54: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:50:48.93 ID:iyGB5rnw0.net
>>51
飲食業からの需要がガタ落ち
巣ごもり需要でもカバーできてない
63: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:54:13.42 ID:U/BoTcFdd.net
いうてメーカーもこの時のためだけに加工設備増やすとかしたくないんちゃうか
71: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:56:31.75 ID:/24avKpF0.net
>>63
メーカーの設備もフル稼働してるわけちゃうやろ
既存のバターを廉売して倉庫や冷凍庫のスペース空けたところで保存しとけばいいのでは
73: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:57:11.94 ID:kapi+6gb0.net
安売りはアホや バター供給少なすぎるのは確かだけどな
80: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 09:58:38.15 ID:/24avKpF0.net
>>73
安売りアホいうても世界の倍かそれ以上の価格なんやぞ
日本人の収入考えてもおかしすぎるやろ
87: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:00:38.92 ID:/2pwC4qgM.net
結局捨てるのが最適解なんか…悲しいのう
93: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:01:38.23 ID:eW5/q54+M.net
>>87
日本の酪農に関わる根本的な制度変えるしかないねぇ
そうするといずれ日本から酪農消えると思うけど
97: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:02:27.39 ID:iyGB5rnw0.net
>>87
牧場「乳止まらねンだわ」
メーカー「需要ねンだわ」
となると流通は辛い
しかも契約で生乳の価格は変わらんらしいし
116: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:04:45.19 ID:cTnn14HEd.net
生産者と消費者にばっか負担させやがって
124: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:06:22.88 ID:C12yjlGr0.net
輸出は割とありな気がするがどうなんやろな
136: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:07:45.21 ID:txdNNo5Yd.net
>>124
日本から運んで鮮度落ちてる牛乳なんてわざわざ他国の消費者が買うわけ無いやろ
140: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:08:21.99 ID:C12yjlGr0.net
>>136
もちろん加工品でや
164: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:10:50.49 ID:txdNNo5Yd.net
>>140
国内工場は限界まで生産量上げてるから国内加工は無理な上海外に鮮度落ちた牛乳使って加工する物好きはいないぞ
146: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:08:50.98 ID:BDk5Gzmra.net
なるほど


154: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:09:31.13 ID:cRrDbuQu0.net
>>146
こいつ負けたのにまだ言ってんのか
181: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:12:53.74 ID:wHkcFfUQd.net
>>146
マーガリン開発のメーカー努力知らんから言える話やな
今やバターがマーガリンより優れているのなんてバターであることしかない状況やぞ
健康負荷もマーガリンのが軽くなってるし、保存性や使い勝手のよさはマーガリン圧勝やし
163: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:10:33.94 ID:XhTYUWGvr.net
菓子メーカーに安く卸せば済む話やろ
一時的なフードロス対策として特別にやればええ
168: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:11:25.42 ID:mV4sMF8g0.net
>>163
菓子メーカーが既存ルートと今後取引出来なくなるだろバカか?
182: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:12:57.78 ID:XhTYUWGvr.net
>>168
そうやってできないいいわけを先に作るからできないんちゃう?
なら捨てればエエだけ
171: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:11:44.90 ID:R+Vi+vN30.net
捨てるにしてもどこに捨てるんや
178: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:12:14.96 ID:agrEWe1vd.net
>>171
十勝川
179: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:12:24.52 ID:tzYl6Vrlr.net
結局は加工が一番かな
チーズ、バター、ヨーグルト、マヨネーズなど
270: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:23:34.19 ID:liUcFe4h0.net
工場行ったらタダでくれないかな
289: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:24:51.75 ID:cRrDbuQu0.net
>>270
農家に水槽持って出向いて30リットルくださいって言えば多分くれるで
310: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:27:22.79 ID:eYFZoWqFd.net
値段安くしたくないから捨てる言うんならしゃあない捨てるしか
186: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 10:13:21.42 ID:eGPvp4920.net
牛に飲ませろよ
引用元: 【悲報】生乳を無駄にしようとするホクレンへのヘイトが日増しに強くなる


コメント