1:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:04:50.57 ID: StiQyENFa.net



5:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:08:06.79 ID: 9SHbhjKk0.net
オシャレ
7:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:08:18.52 ID: uuqP3LT2d.net
耐震技術やぞ
8:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:08:46.83 ID: PatZSBF+0.net
ここに住んでたら斜めに立つ人間になりそう
10:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:08:59.73 ID: fntJ/Ff40.net
どんな大工がやったらこうなんねん
12:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:09:03.21 ID: BQdkf26pM.net
何が起きたんや…
13:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:10:25.44 ID: gzHuLHiR0.net
サザエさんの家みたいになっとるやん
78:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:31:13.83 ID: vr1AhdF7a.net
>>13
くさ
16:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:11:43.52 ID: +jFOOtk20.net
ドリフみたいになりそう
18:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:12:18.46 ID: x1Q63GGu0.net
足場も崩れてるしなんだこれ?
台風でも来たんか?
19:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:12:53.94 ID: fh+pdmbN0.net
こんなん見たら発狂するわ
もう住みたくないもん
20:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:14:24.92 ID: wnDl5v1i0.net
ギュッとしたら直るやろ
22:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:15:00.82 ID: 7nqdGWqFd.net
つっかえ棒あって草
23:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:15:45.84 ID: A2vpGuOa0.net
新人大工がつくったんかな
25:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:16:44.80 ID: QZaKcBZEd.net
風で足場ごと崩された?
49:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:26:26.06 ID: XQxv4bTnx.net
これなんで?
79:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:31:16.81 ID: WvFDT49P0.net
>>49
何もかも足りない
広い画ですまんがこれと見比べてみ

本当なんでこうなってるのか知りたいわ
28:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:17:09.67 ID: OEeKHXCz0.net
これはつらい・・・どうするつもりだろ?
やり直すしか抜本的改善策ないよね
30:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:17:45.41 ID: HEoDMonU0.net
木造より軽量鉄骨やで
32:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:18:36.05 ID: jiA3JLNmM.net
これは話が違うけど建築中頻繁に通ってプレッシャーかけるの大事よな
64:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:29:29.68 ID: Q6xdkoXw0.net
>>32
あんま意味ないで
大工からしたら納期と予算次第でどの程度ちゃんとやるかってだけや
まともな工務店にあんま値切りすぎんようにするしかない
105:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:36:15.04 ID: 0uod90YU0.net
>>32
どんな人が住むのか、どんな人が作るのか
人と人とのコミュニケーションってだけやで
プレッシャーみたいな発想は間違いや
213:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:53:50.65 ID: BQdkf26pM.net
>>32
邪魔なんだよなぁ
180:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:48:22.03 ID: 0hTIAHjtM.net
>>32
プレッシャーという発想がおかしいわ
35:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:20:05.45 ID: SPpuwqeJ0.net
斜めにするほうが難しそう
36:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:21:18.20 ID: DKthKbi10.net
雲が多い日の写真だろ?
背景による錯覚で傾いてるように見えるだけやで
気にしなくていい
39:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:22:06.32 ID: z8llPHLd0.net
セクシーで草
40:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:22:29.02 ID: QuWhJxqY0.net
右側の木材どけたらそのままパタンといきそう
48:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:26:22.91 ID: 8QkqAomsM.net
なんとか住めるやろ
50:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:26:30.52 ID: cp5BWJTK0.net
せーのっ!って傾きを押し返した瞬間に壁をはめ込む工法や
51:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:26:34.32 ID: mbFOAaFb0.net
右側倒れないよに抑えてるの草
55:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:27:15.32 ID: xcD4VahI0.net
デザイナーズハウスやぞ
56:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:27:17.77 ID: uhgs6SON0.net
斬新なデザインやね😳
60:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:28:38.20 ID: VEvo5q220.net
普通は通し柱にするべき柱を通し柱にしてないとか
なかなか有り得んな
81:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:31:44.67 ID: iPZEd2A/d.net
>>60
思いっきり縁切れとるけど床勝ちの新工法やろか
99:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:34:18.20 ID: VEvo5q220.net
>>81
建て方のすぐ後はこうやって仮筋交いを入れてるだけやで
ここからちゃんとした筋交いを入れていく
本来仮筋交い付いてるからここまで傾くのは珍しい
まあ梁も常識的には小さすぎる
61:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:29:14.26 ID: Fk60J7fua.net
押せば戻るやろうし心配いらん
63:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:29:21.59 ID: La4eqiejd.net
右の支え棒つらそう
67:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:29:56.32 ID: MKFj1mTs0.net
後から慌てて打ち付けたような部材のみで肝心の筋交いが一切見当たらんな
77:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:30:58.43 ID: VEvo5q220.net
>>67
筋かいや耐力壁ははこれから入れるんやで
85:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:32:26.56 ID: MKFj1mTs0.net
>>77
そうなん?2階を建てる前にやるもんかと思ってた
80:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:31:41.63 ID: GS6hv61G0.net
こう見たら2回とか上層階の方がやっぱ安全?なんかな
147:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:43:26.50 ID: s0AkKbuar.net
ヘーベルハウスの軽量鉄骨ええなと思ってたけどそもそもの価格がクソ高い上に10年毎に外壁塗り直しだけで300万くらいかかると聞いてアホかとなったわ
158:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:45:40.61 ID: iHPv/yv/0.net
>>147
ヘーベルハウスは外壁30年もつぞ
171:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:47:15.37 ID: s0AkKbuar.net
>>158
保証継続するなら定期メンテナンス必要とか言われたんや
179:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:48:04.88 ID: mzMvH8N40.net
>>171
大体そういう罠あるよな
174:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:47:35.40 ID: QuWhJxqY0.net
>>147

でも水害には耐えるぞ
洪水収まった後も修繕したら普通に住めてるらしい
181:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:48:34.08 ID: RZAlIpKD0.net
>>174
ヘーベルハウスってほんまにあの「ハーイ!」みたいな家なんか……
182:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:48:46.98 ID: i8tUSVuOd.net
>>174
犬と夫婦の家が頑張ってるだけやん
201:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:51:46.66 ID: QuWhJxqY0.net
>>182
その家は基部ごと流されてヘーベルに引っかかってるだけや
後に崩壊して流されていった
193:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:50:07.31 ID: sTZb7f+j0.net
>>174
これもう7年前なんやな
196:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:51:18.09 ID: +uNpKHD7M.net
>>174
この映像で旭化成の株価爆上げしたんだよなぁ
87:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:32:44.06 ID: WvFDT49P0.net
よく見たら左側に足場倒れた痕跡あって草
どんな組み方してたんよ…
90:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:33:15.82 ID: RZAlIpKD0.net
割りとマジでこれどうするんや?
97:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:33:55.25 ID: WvFDT49P0.net
>>90
営業マン次第
93:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:33:37.09 ID: 7lIDmXchd.net
建築途中で地震きたとかやろ流石に…
173:風吹けば名無し : 2022/01/07(金)09:47:22.81 ID: UV5yDMIed.net
一瞬こういう構造に見える
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641513890


コメント