
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:47:10 ID:L2AA
主人公の髪型以外になんかある?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:47:42 ID:L2AA
めちゃくちゃおもろいやろあれ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:48:34 ID:u9kd
ヒロインがゴリラだからじゃないか
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:48:35 ID:yRct
キャラが多すぎるからやろ知らんけど
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:48:52 ID:Urdp
化学の実験ってファンタジー漫画じゃなくてもええ感じはする
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/13(木)10:49:25 ID:xCZe
流石に死にそうになったらとりあえず石にするのは良くないと思います(´・ω・`)。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:49:29 ID:yRct
あとはご都合展開過ぎてキッズには楽しめるけどおっさんん中にはしんどくなる人もいそうなイメージ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:49:42 ID:c9El
関係ないけど、あれって宇宙船開発してる間に作中時間めっちゃ進んだよな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:51:20 ID:TjIh
急にリアリティがなくなったとか言うてるやつ見た時は作者も大変やなあっておもった
漫画ってこういうもんやろって展開でワイはすき
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:52:19 ID:qOFU
パイ不足な中で必死で編集部が推してる中堅漫画って印象
つまらないとは言わないけどこの漫画が準看板って時点でジャンプが弾不足なのがよくわかる
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:52:43 ID:aNKb
テンポが早すぎるから
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:52:58 ID:rxsL
まぁ1000万部は突破しとるし優等生ではある
やっぱ絵柄と題材ちゃうの
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:53:46 ID:yRct
>>20
はぇ~凄いんな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:54:51 ID:rxsL
>>21
今のジャンプの中じゃ準看板やし普通1000万部行きゃ相当上澄みなんやがな…
いかんせん他漫画のインフレが強すぎる
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:56:08 ID:KxPa
小難しいからちゃう?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:56:48 ID:jzIj
アイシールド21でも思ったけど原作者特有のキャラの喋らせ方にどうしても違和感感じるわ
面白いのは間違いない
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:56:58 ID:VdFh
露骨な乳担当ヒロインが出てきた時引いたわ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:57:04 ID:ViIx
前・中編は石器時代に現代科学で文明作るっていうのが主題で面白かっただろ
今やってんのは謎技術にオーバーテクノロジー気味の技術で対抗だからファンタジーが強すぎてついてけない人も出てきてるわけやん
しかもコーラとかラーメンとか自分でためせるなんかもないし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:59:16 ID:dUsl
司の存在がファンタジー
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)10:59:23 ID:yZD8
主人公のキャラがさむい
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:00:01 ID:rxsL
ヒル魔とドクターストーンのネギ頭主人公見る感じ作者ああいうキャラ大好きなんやろなーって印象
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:00:16 ID:KIBz
面白さに準じた売れ方は十分してるやろ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:00:23 ID:c9El
リアリティの話したら序盤の秒数カウントから既に無理だからな
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/13(木)11:00:51 ID:JfgS
琥珀とルリがブドウ踏むシーンすこ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:01:05 ID:dUsl
あの辺な被り物したロリが成長して萎えた
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:02:01 ID:zfFk
正直1巻で飽きた
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:02:01 ID:dUsl
ブラッククローバーとかいう虚無漫画に比べたら全然中身ある
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:02:23 ID:rxsL
いうて1000万部でも印税5億は貰えるからなぁ
グッズもあるし作者的には余裕で勝ちや
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:04:05 ID:ThYh
面白いよ
主人公の喋り方が嫌なぐらい
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:04:39 ID:49E9
テンポめっちゃ早いよな
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:04:58 ID:rxsL
>>65
最近終わらせたいのか死ぬほど急ピッチで巻いてるな
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:06:31 ID:49E9
あれ科学的にはどうなの?
監修ついてるようだけど
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:08:39 ID:4gKn
>>72
危ないものは作れないように肝心なとこを描かなかったりしてるらしいで
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:07:42 ID:rxsL
ぶっちゃけわざわざ金払ってまでとんでも化学漫画見る気にならん
普通にバトル物やファンタジー見るわ
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:08:49 ID:76nM
話は聞くけど何がどう面白いんか魅力が分からんから読んでないわ
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:09:02 ID:ThYh
携帯作った辺りは無茶苦茶過ぎるとは思ったな
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:12:38 ID:SIRF
ノリが臭すぎ
コロコロなら納得
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/13(木)11:14:07 ID:c9El
まあ科学の勉強をする漫画じゃないからな
天才が読者の理解できないことをやっててすげーっていう雰囲気を楽しむ漫画
Dr.STONE 24 (ジャンプコミックスDIGITAL)
転載元:ドクターストーンがいまいち流行ってない理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642038430/



コメント