
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)13:59:51 ID:GKP7
風呂にお湯ためてドアを開け放しておけばすぐ湿度上がるやん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:00:03 ID:qzM3
確かに
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:00:12 ID:jA2y
カビそう
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:00:16 ID:gehn
加湿ってそんな重要か カビ生えるんじゃないんか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:01:37 ID:GKP7
>>4
他の季節はええけど冬は重要や
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:00:59 ID:RhTM
寝室だけ加湿したい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:01:03 ID:FW7N
部屋干しで加湿よ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:01:43 ID:YNjJ
ワイも買ったけど意外と湿度下がらんから開店休業や
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:03:16 ID:H3AC
洗濯物室内に干しとけばいいのでは
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:03:37 ID:5RGD
使わなくなったアロマディフューザーで加湿してる
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:04:58 ID:VHEd
部屋によって違いすぎる
今のとこは加湿器欲しい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:06:16 ID:sTv8
イッチの方法やと
風呂場がカビる。それが問題や
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:06:30 ID:GKP7
ワイの6畳1Kは風呂だけで60~70%をキープできる
何もしなければ30%台まで落ちる
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:07:30 ID:2BqH
冬は乾燥で痒くなるからと加湿器導入したら電気代1万超えてビックリした事ある
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:07:49 ID:sTv8
>>19
加熱式はものすごく食う
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:08:35 ID:2BqH
>>20
冬だし冷たいより温かい方が良いよな思って買ったのが間違いやった
ホンマに焦った
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:08:06 ID:5RGD
水入れ替えんのがめんどいんだよな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:09:04 ID:GKP7
逆に夏場の除湿機は必須やな
除湿機なしでも除湿できる方法!みたいなのでマトモに湿度下がった試しがない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:09:05 ID:lvRl
令和最新版のペットボトルくらいの加湿器枕元に置いとくだけでも多分違うで
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:09:52 ID:14g6
やかんで湯沸かせばいいやん
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:10:43 ID:1jF0
>>26
昔はストーブにヤカン常駐させたり 鍋物なんかで多少補えてたんかもな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:11:07 ID:LVHA
アナログ的手法最強よな
30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/23(日)14:11:10 ID:hh0s
対消費エネルギーの熱効率的にはエアコンが一番やね
吹き出し口に濡らした布を垂らして暖房吹かすのが最適解
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:12:48 ID:1jF0
>>30
吹き出し口にハンガーとか突っ込まないように配慮してな
たまにそれやって内部ファン壊すヤツがおって修理するのめんどくさい
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:11:56 ID:sTv8
暖房効率は石油ストーブが最強
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:12:39 ID:2BqH
ハロゲンヒーターも局所的にしか暖められんくせに電気代食うよなぁ
34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/01/23(日)14:14:20 ID:hh0s
所詮は電気を直接熱に変換してる機器の限界よ
燃料タイプの暖房器具は時間効率は高いけど狭い部屋を密閉してると酸欠なるから換気しなきゃいかんのがな…
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:16:11 ID:sTv8
そもそも電気は熱に変換するのが一番効率悪い
光とかモーターの方が効率良い。やからエアコンは熱に変換してるわけやないから電気で動く暖房機としては効率が良いが、
暖房機の加熱能力は灯油最強や
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:16:49 ID:1jF0
石油ファンヒーターの前に安全距離をとって洗面器置いて針金の鉢台にタオル下げてる
劇的な効果はないけど僅かながら加湿できてる
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/23(日)14:18:07 ID:t0rw
脱水したタオル干してりゃ問題ないわ
アイリスオーヤマ 加湿器 卓上 大容量 超音波 上から 給水 加湿量230ml/h タンク容量約3.0L UTK-230-W ホワイト
転載元:一人暮らしで加湿器っていらんよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642913991/



コメント