マッマ「内定先の初任給いくら?」ワイ「21万やで」マッマ「安いね、私達の頃と同じじゃん」

1風吹けば名無し2022/02/22(火)13:42:50.06 ID: cG+JvGbed.net

暗に就活失敗と言われてしまった模様



2風吹けば名無し2022/02/22(火)13:43:24.87 ID: ZANN/72O0.net

「ほんまは22万やけどな」
これで勝てたろ 最後まで諦めるな



7風吹けば名無し2022/02/22(火)13:44:49.39 ID: cG+JvGbed.net

>>2
誤差やろ
不動産契約する時に内定先の初任給から年収計算して300万代だったときガチめに安いと言われたわ



3風吹けば名無し2022/02/22(火)13:43:27.82 ID: cG+JvGbed.net

大学出た意味あるのと追撃を喰らってしまった模様
すまんワイが悪いんや



4風吹けば名無し2022/02/22(火)13:43:42.51 ID: DXmjLaal0.net

地方の中小ならそんなもんや







5風吹けば名無し2022/02/22(火)13:44:09.02 ID: lJLJv8xMd.net

実際院卒の給料でさえ20年前と変わってへんし



6風吹けば名無し2022/02/22(火)13:44:12.94 ID: RhDhqevH0.net

20年賃金が変わらない日本の政治がーって話にすり替えろ



8風吹けば名無し2022/02/22(火)13:45:42.15 ID: EHp7p4tFr.net

ほとんどの企業は大卒初任給なんて20〜22だろ
それ以上あるのは優良企業かみなし残業含まれてるブラックか



9風吹けば名無し2022/02/22(火)13:46:06.21 ID: +d9DK7oT0.net

ワイは2年目で親父超えてなんか悲しそうやったわ



10風吹けば名無し2022/02/22(火)13:46:06.91 ID: AVmNGj0h0.net

ワイなんか16になりそうやで



11風吹けば名無し2022/02/22(火)13:46:36.65 ID: vDhtjleaF.net

日本が悪い



12風吹けば名無し2022/02/22(火)13:46:38.07 ID: DXmjLaal0.net

みなし残業とボーナス分割して月給見栄張るところに碌なところない印象



13風吹けば名無し2022/02/22(火)13:46:51.58 ID: NMnyDIHy0.net

若者って給料が低いのは社会のせいと言いがちだよね
ちゃんと能力ある若者は稼いでるのに



14風吹けば名無し2022/02/22(火)13:48:33.52 ID: DXmjLaal0.net

>>13
それはそうやが底辺にもそこそこの暮らしをさせる為に所得再分配機能があるんだからそれが正常に機能してない今は社会のせいにしても問題無いぞ



18風吹けば名無し2022/02/22(火)13:51:01.97 ID: YgNFIsEkd.net

>>13
ちゃんと能力ある(上位数%)
大多数の給料が昔と変わらないor下がってる時点で社会のせいやろ



19風吹けば名無し2022/02/22(火)13:51:04.54 ID: LhqdZZzJ0.net

>>13
給料低いのは能力のせいかもしれんが
高所得者ですら嘆いてる手取りの低さは社会のせいやろ
労働者の時点で負け組やで



22風吹けば名無し2022/02/22(火)13:52:45.62 ID: B4LZm0n0a.net

>>13
若者で稼いでるやつなんて山本由伸ぐらいやろ



25風吹けば名無し2022/02/22(火)13:54:14.99 ID: cG+JvGbed.net

>>13
30歳では440くらいの見込みや



39風吹けば名無し2022/02/22(火)13:59:41.01 ID: qK8VGCHl0.net

>>13
初任給は能力関係ないだろこの国
2021年にようやく慣例無視したら大ニュースになったレベル



15風吹けば名無し2022/02/22(火)13:49:26.23 ID: 4I/l3MKI0.net

いるよね昔の基準で批判してくる老害



16風吹けば名無し2022/02/22(火)13:49:46.47 ID: so6cPcuv0.net

日系企業で初任給なんか気にしててもしゃーないやろ
ワイ20万無かったし最初の源泉徴収票230万とかやけど7年目の今は年収840万や



17風吹けば名無し2022/02/22(火)13:50:44.14 ID: MtmR4Nvs0.net

初任給なんて大手だろうと中小だろうと数万も変わらないだろ
いわゆる高収入になるのは30超えてから、そこまではほぼ差なんてつかない



20風吹けば名無し2022/02/22(火)13:52:12.26 ID: yDs2AYtQM.net

子育て失敗の責任を取らせろ



21風吹けば名無し2022/02/22(火)13:52:18.79 ID: xJanKCjR0.net

問題は当時の21万といまの21万じゃ価値が変わってることや
実質マッマに負けてる



23風吹けば名無し2022/02/22(火)13:53:03.23 ID: 7mXZMhpNd.net

ワイ修士修了24万
ゲッソリ



27風吹けば名無し2022/02/22(火)13:54:23.44 ID: n0yI0ChS0.net

そら国レベルで全く成長しとらんからな



29風吹けば名無し2022/02/22(火)13:54:36.32 ID: UdiyfI6md.net

昭和40年の21万円は現在の価値に換算すると210万円



30風吹けば名無し2022/02/22(火)13:54:54.97 ID: HJsGeZKN0.net

いや初任給は昔より上がってるんやけどな



31風吹けば名無し2022/02/22(火)13:55:22.74 ID: YgNFIsEkd.net

学歴的には上位10数%やけど初任給22万や…
就活失敗か?



35風吹けば名無し2022/02/22(火)13:59:00.61 ID: MtmR4Nvs0.net

>>31
初任給はどこも20-25やろ、30とか聞いたことない
ボーナスとか手当、残業代で上乗せはされるだろうけど
大手で給料いいってのは30くらいで役職ついたときに役職手当があるからだぞ



32風吹けば名無し2022/02/22(火)13:56:32.08 ID: nX3dqoru0.net

30年全く成長してないからしゃーない



33風吹けば名無し2022/02/22(火)13:57:53.44 ID: Ea2bEuUUr.net

なお実質賃金



34風吹けば名無し2022/02/22(火)13:58:40.36 ID: QwwlMbsN0.net

重要なのは昇給やぞ
ちな弊社は年1回の5000円程度😭



36風吹けば名無し2022/02/22(火)13:59:10.07 ID: GymwYQpz0.net

安いか?



37風吹けば名無し2022/02/22(火)13:59:26.06 ID: rOJS/hna0.net

給料変わらんのに物価は上がってる時点で未来ねえンだわ



38風吹けば名無し2022/02/22(火)13:59:34.66 ID: y9HczV9R0.net

大卒男で2年目400貰ってないやつ〜w



40風吹けば名無し2022/02/22(火)14:00:29.27 ID: 8A8J9gbId.net

ワイは25や まあそっから上がらん会社やけどな



28風吹けば名無し2022/02/22(火)13:54:27.23 ID: nzofPTgOd.net

マッマの世代のせいでこうなったんやって話にもっていけ



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645504970

コメント

タイトルとURLをコピーしました