【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:36:54 ID:okq0



2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/09(水) 09:37:45 ID:w3CT
もうちょい時を進めろ

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:37:56 ID:o15A
90年代後半か

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:38:53 ID:o15A
ウォシュレットがあまり普及してない時代には戻りたくない




5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:39:19 ID:sGFN
あとこれとか




6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:39:46 ID:yve1
個人的には2006-2010が楽しかったピーク

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:40:19 ID:okq0
ネット無い頃の方が知らなくていい事は知らなくてよかった
昔の人の心がきれいだったのかは知らない

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:41:21 ID:hrcr
ジュディマリすこ

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:41:51 ID:SpCR
>>9
これからの時期はKYOTO聴くと死にたくなるわ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:42:04 ID:ODLD
今思えばゲーム機のクリアカラーが流行ってたの不思議よな

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:42:12 ID:o15A
そんな昔じゃなくていい
コロナ前に戻りたい

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:42:56 ID:okq0
>>13
コロナ後の方がいいだろ人と人の距離が離れた
リモートも推進されてるし、無駄な飲み会も無くなったし
1人の時間が増えたしそれを孤独とも言われなくなったし今の方がいい

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:42:15 ID:UVql
不景気極まると懐古が始まるとどっかで聞いたな

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:43:28 ID:AQKx
携帯電話はカラー化FM音源16和音時代が最高やろ

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:47:41 ID:j7b4
おっちゃんやん
ワイはムシキング世代や

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:47:55 ID:AOEb
スケルトンカラーはめちゃはやったよな
なんでもかんでもスケルトン

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:53:33 ID:o15A
食い物は冷凍食品とか進歩してるからなあ
スマホはもちろんサブスクみたいなサービスがない昔には戻りたくない

44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:55:48 ID:okq0
2000年代でも今戻ったら不便さに耐えられないんだろうなーとは思う

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 09:58:18 ID:WXdD
00年代は良かった
個人でHP作ってもそこそこ人は集まった
今は人集めるの大変

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:05:11 ID:AQKx
>>49
ブログの登場で個人HPは衰退し
SNSで人が集約されて何か世界狭くなった感じやね
絵描いてる人でpixivやってない人殆どおらんし
何かつまらんなあ今は

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:00:55 ID:o15A
昔に戻れても一時的な観光程度で充分だわ

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:04:08 ID:o15A
お菓子の内容量は昔の方が良かった

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:05:59 ID:qUqy
p902iの着せ替えケータイ持ってたわ

56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:11:54 ID:OCnV
ゼロ年代がはやり最強か
ネットは無法地帯
オタク文化
SNSではなくブログとメール

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:12:26 ID:o15A
コロナの時期に学生生活を過ごす子たちは本当にかわいそうだと思う

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:14:02 ID:okq0
>>57
自宅待機とか多いせいで陰キャやオタがやたら多い世代になったりするんかな

59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:14:05 ID:Ukol
MDなつい
手の届く範囲の欲しいものと満たされなさ具合がバランス良かった気がする
今は何でもあるからその分持たざるものの満たされなさやばそう


61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:15:03 ID:vrdn
JUDY AND MARYにハマったときは既に解散してたわ

62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:18:37 ID:tub2
90末期と00年前半の音楽ってなんかええよな
今の上位はいる音楽は全員リストカットしてそうや

63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:18:57 ID:okq0
でもSNSない時代に学生生活終わらせられてよかったとだけはしみじみ思う

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:19:43 ID:OzZJ
ノスタルジーとして戻りたいのはあるけど
まともにPCある00年以降かできたらスマホある10年以降じゃない
現代の意識あるまま戻ると不便さえぐそう

66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:20:05 ID:5KGi
みんな自分の子供時代が一番良かった時代なんやぞ

三丁目の夕日見てみー

67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:20:23 ID:5KGi
>>66
これ

68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:20:33 ID:EKge
アニメも多種多様なものが流行ってた時代や

75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:24:42 ID:o15A
インターネット黎明期から00年代くらいまでは
まだまだ無法地帯で回線は遅かったがいろいろ楽しかった

80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:29:24 ID:o15A
食い物か医療の関係か今の60歳と昔の60歳って老け方が全然違うよな

82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:31:22 ID:tub2
>>80
今の30代前半って20代みたいな顔のやつも増えたよな
山田哲人とか30手前なのに全然老けてないわ

83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:31:54 ID:okq0
>>80
漫画の設定だけどバカボンのパパ41歳とかはまだ分かるが
磯野波平54歳フネ52歳とか当時は違和感無かったんだろうなと思うとビビる

86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/03/09(水) 10:59:09 ID:2aGs
世紀末とかの影響もあるけどなんかクールさみたいなのはあるよな









origin オーディオキャプチャー 音声コンバーター プレーヤー中のテープやMD音源をデジタル化保存 自動曲分割対応 USBメモリー SDカード直接保存 PC不要 Easyキャプ EZCAP241




転載元:【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646786214/

コメント

タイトルとURLをコピーしました