1:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:21:56.81 ID: Tpd9XAWP0.net
なんでこんなの飲んだの?
2:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:22:09.68 ID: RMCBd+4v0.net
ばかだから
3:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:22:26.62 ID: Tpd9XAWP0.net
これのせいで日本の半導体産業が滅んだんやが
4:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:22:37.78 ID: S6PqJ2t90.net
敗戦国だからだよ
9:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:23:51.22 ID: Tpd9XAWP0.net
>>4
敗戦国って言っても何十年も経ってるんやがいつまで敗戦国でいればええんや
17:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:25:31.61 ID: qWSakscb0.net
>>9
そら次勝つまでよ
19:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:26:02.73 ID: 11Dh2Kmr0.net
>>9
そんなもん戦争で勝つまでに決まってるやろ
31:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:28:13.17 ID: Tpd9XAWP0.net
>>17
>>19
じゃあ無理やね
8:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:23:38.43 ID: ZpCdLrsp0.net
アメリカ様にケチ付けられたら黙って飲むしかない
抗おうとしたら今のロシアみたいに国際社会から締め出されるだけ
13:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:24:49.45 ID: ixIHO/gt0.net
>>8
ロシア中国と共にアメリカも滅んでほしいわ
10:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:24:21.24 ID: Vja6eLvr0.net
トヨタ守るためやぞ
11:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:24:34.49 ID: S6PqJ2t90.net
あとパソコンを舐めてたんだろ
12:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:24:40.24 ID: HvJoNe/k0.net
従わんかったら制裁やでしゃあない
16:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:25:27.50 ID: ixIHO/gt0.net
>>12
しゃーないって意味不明だろ普通に
14:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:24:52.28 ID: RY9+rozN0.net
今になってTSMCで半導体復活とか言ってるのアホくさいよな
昔捨てた癖に
15:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:25:16.89 ID: DiqURBQd0.net
日本が戦争に負けなければこんな屈辱的な事飲むことなかったけど
そもそも負けないと経済先進国になれなかったという悲しみ
30:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:28:09.66 ID: ixIHO/gt0.net
>>15
ガイジ軍部が居たからああなっただけで戦争に負けなくても先進国だった可能性は普通にあると思うけどな
44:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:30:50.24 ID: 1U61amSe0.net
>>15
勝ってたら日中韓で経済圏作って先進国になってたかもわからん
まあアメカスの工作で日韓戦争起きそうやけどな
18:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:25:36.13 ID: nc5eQ/Qt0.net
流石に快諾はしてないやろ…
20:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:26:09.36 ID: nKkecmBZ0.net
橋本龍太郎の時期?
21:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:26:13.54 ID: 1vhL/1dVd.net

半導体の世界シェアよ
アホムーブしたら自動車の世界シェアもすぐにこうなりそうで怖い
26:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:27:44.03 ID: HvJoNe/k0.net
>>21
EVでなりつつあるな
22:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:26:18.57 ID: psdRGPg/M.net
メモリは産業の米なんだが
23:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:26:38.36 ID: YzYvycpDd.net
そもそも日本の発展は軍事関連全部アメリカに投げてた上にアメリカに売りつけまくったからやし
アメリカからしたら日本なんかいつでも滅ぼせるんやからこういうガチの案件はどうしようもない
24:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:27:39.81 ID: GecVAoDEp.net
昔の日本人ってほんま馬鹿ばかりよな
昭和生まれ見てると実感するわ
27:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:27:46.52 ID: IW/H+t0R0.net
もうちょっとマシな条件に出来なかったんかね
32:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:28:19.68 ID: psdRGPg/M.net
漁師と同じで一度調子乗ると際限なくやりつづけるからな
34:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:28:32.04 ID: H6dO2NEM0.net
ファーウェイが今まさにこんな感じにアメリカにやられてる
アメリカを超えることはできない
36:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:28:53.67 ID: FbnXE6UV0.net
当時の日本の産業が強すぎてアメカスがキレる寸前やったししゃーない
40:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:29:38.43 ID: ixIHO/gt0.net
>>36
強いから潰すの普通に意味不明なんだが
アメリカって普通にゴミだよな
77:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:40:21.05 ID: hT3koohe0.net
>>40
ゴミやぞ
イラク戦争なんて特に
37:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:29:05.70 ID: w3Xp1cMc0.net
これ無かったら日本がまだ半導体トップだった未来ワンチャンある?
42:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:30:35.57 ID: pRe2KfycM.net
>>37
ある
アメ公に尻尾振ってたら、金が回らないようになったしな
50:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:32:01.82 ID: w3Xp1cMc0.net
>>42
ロマンあるな
38:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:29:05.92 ID: 1U61amSe0.net
アメリカでトヨタ商売させてもらえなくなるからやろ
39:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:29:20.40 ID: pRe2KfycM.net
ジリ貧になってから、他の国の10分の1の国費投入してるの見てると哀れや
41:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:29:45.06 ID: CrDgylYD0.net
日本ってその気になったらグラボとか作れるんやろか
43:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:30:41.26 ID: nxXTs5N4M.net
どんだけ経済で頑張っても軍事で上に立たれとったら簡単に捻り潰されるって例や
45:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:30:54.22 ID: sn5dm/SB0.net
自動車産業殺しておくのが正解だった
46:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:31:07.09 ID: tDqkYCv/0.net
アメカス「車か半導体か、選べジャップ」
ジャップ「うーん…車!w」
73:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:39:36.26 ID: pgcK4Gqf0.net
>>46
その二択ならそら車取るのはしゃーないやろ
47:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:31:09.25 ID: VvgWWLjj0.net
敗戦国の末路
48:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:31:10.64 ID: nKkecmBZ0.net
アメリカはデトロイトどうするんだろうな
49:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:31:32.56 ID: LHgBh3zqM.net
その当時の偉い老害どもに半導体言うたってピンとこないやろ
だからええでって快諾したんやろな
ほんま死ね
53:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:32:51.32 ID: pRe2KfycM.net
>>49
当時は産業の米と言われてたし、米なら余ってしまうと思ったんやろな
58:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:34:32.81 ID: 1vhL/1dVd.net
>>49
当時のと言ってるが
言うほど今の国のお偉いさんに半導体を失ったことの大きさ伝えて理解されるか?
51:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:32:42.29 ID: 8sZn13jI0.net
正力松太郎みたいに今でも国内にアメリカの利益になるよう動く協力者がおるんやろ
機密文書の公開で後からわかるのが楽しみや
52:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:32:43.64 ID: S6PqJ2t90.net
この失敗あったから94年の日米自動車交渉では数値目標拒否して粘れたんやで
54:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:33:40.77 ID: oVHn3HQb0.net
当時のジジイに半導体とかわかるわけないやん
アホなジジイが日本を滅ぼすんや
55:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:34:06.87 ID: fMNh4Xqv0.net
敗戦国の癖に貿易摩擦いい加減にしろ!で国の柱になる産業潰されたやね
57:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:34:26.24 ID: li7Lytxr0.net
でも自動車産業は生き残ったから
59:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:35:04.85 ID: I2+db4zEp.net
えっ半導体不足ってなんらかの材料が足りないとかじゃなくて単純に生産しなくなっただけなの…?(汗)
62:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:36:11.45 ID: 7K/ehBDep.net
安倍晋三「えー、これからは、全導体の、時代で、あります」
63:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:36:13.10 ID: /bBsw4BT0.net
昔の人も流石に快諾まではしてないやろ
「そう言うならしゃーないか」くらいには思ってるはずや
64:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:36:48.03 ID: lNJyewVV0.net
敗戦国だから
65:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:36:59.16 ID: h4m/Odjx0.net
自動車と半導体どっちか取れやって言われて半導体渡したからしゃーない
69:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:38:58.33 ID: S6PqJ2t90.net
80年代から90年代初め
日本
汎用コンピュータ向けでアメリカに輸出するのでもろに貿易摩擦
製品需要も長いものが要求される
韓台
アジアで作られる米ブランドのPC向け半導体供給するので貿易摩擦が起きにくい
製品需要はPCなので短くてOK
結局PCが出てくる時代の転換期に上手く乗る方法もなかなかなかった
70:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:39:11.15 ID: vaaYvcfl0.net
なんでって今のロシアみたいに経済制裁するぞって言われたから仕方なくやろ
82:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:41:24.00 ID: iYg3ifE20.net
>>70
戦争とかならともかく、お前の国が儲かってるから制裁って正当性あるの?
76:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:40:07.14 ID: j/rHwRl+a.net
逆に日本って何なら作れるんだよ
78:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:40:22.63 ID: R+Hp4Am+0.net
信越化学があるから・・・
79:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:40:27.57 ID: lKaLMsiQ0.net
日本の生活には日本車があってたから車選んだのは正解だった
98:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:44:46.14 ID: 41vqEO6O0.net
「失われた30年」って「なんか知らんが失われたわ」みたいなニュアンスで使われるけど
失われるべくして失われてるよな
109:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:47:21.16 ID: zaHTqMbi0.net
核のトラウマは一生消えんぞw
まじで一生言いなりのアメポチw
116:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:49:35.02 ID: L79xP77RM.net
半導体が何かわかってなかった説
122:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:53:01.27 ID: 7x2ukDq2M.net
こんな国がよく自動車産業はアメリカ食えたな
125:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:53:26.01 ID: ixIHO/gt0.net
そもそも1980年代のバブルもバブル崩壊もアメリカが関わってるという
127:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:54:13.55 ID: SGehlIpM0.net
トップのメーカーが全力疾走してるのに今から追いつくのは無理や
128:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:55:09.69 ID: C+I1DcSj0.net
最近でも
東芝支える気もなかったんだから何も考えてないんだよ
133:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:55:58.50 ID: rrXvtu2A0.net
日本ごときがアメリカからの命令を断れるわけないじゃん
馬鹿なのか
137:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:57:11.25 ID: nolZAPV/0.net
パソコンでしか使わんしとか日本の政治家と官僚は思ったんやと思うわ
6:風吹けば名無し : 2022/03/11(金)15:22:58.68 ID: FzjrvPsK0.net
半導体…?半分やしまぁええか😁
こんな感じや😤
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646979716


コメント