1:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)11:36:00 ID:O8K

2:名無し:2016/03/01(火)11:36:49 ID:j3o
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)11:37:50 ID:rw6
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)11:37:55 ID:Pgv
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)11:37:57 ID:hRM
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:19:10 ID:XLG

7:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:21:10 ID:XnW

8:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:21:48 ID:00s
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:22:39 ID:yDU
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:22:55 ID:SBh
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:24:39 ID:UDC
9.10月調子が悪いのはこれやな
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:24:48 ID:y4Z

14:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:25:20 ID:yDU
林野庁に一緒にメールするんだ
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:26:42 ID:UDC
あれ結局は山の持ち主がえ植えてるだけって話があるな
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:25:41 ID:aYw
じゃけん無花粉スギを植えましょうね〜

19:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:28:23 ID:LZ5
なお、数十年かかる模様
スギ花粉症の行政対策
日本では無花粉スギや少花粉スギなどのスギ花粉が飛びにくい品種への転向も検討されている。
実際に林野庁は2005年に、今後5年間に60万本の無花粉スギを植えると発表しているが、日本全体のスギ林は合計で約453万ヘクタールもあるため、これらのスギ林をすべて移行するのは非常に難しい問題となっている。
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:24:52 ID:ds6
1番酷いのがいつも3月下旬〜5月頭だからこの図で言うとヒノキなのかな・・・?
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:27:28 ID:vwT
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:27:51 ID:yDU
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:28:43 ID:31M
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:30:36 ID:vZJ
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:44:29 ID:zay
なんでスギ花粉に引っ掛かったらブタクサも引っ掛かるんや
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:46:03 ID:hSw
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:47:08 ID:3UQ
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)15:12:38 ID:TLr
山歩きしてても杉の木ばっかりで気持ち悪くなるンゴ
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)14:58:16 ID:kKp



コメント