丸亀製麺などを運営するトリドールホールディングス(トリドールHD)と丸亀市は13日、相互の連携を強化し同市内における地域の一層の活性化を目的とする、地域活性化包括連携協定を締結した。
トリドールHD&丸亀市が地域活性化包括連携協定締結 地方創生の“新しいかたち”目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e2130b9908f6bdf15adfffb0bcc4c23740b87d
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:16:19 ID:9wrb
ワイ丸亀市出身、地元の企業に「丸亀」の商標を使わせなくした丸亀製麺を許さない
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:20:51 ID:Kkxf
>>2
「丸亀」という地名は、商標法上はどんな扱いになるでしょうか。
日本の商標法では、「丸亀」のような地名自体は識別力がないため、出願しても登録を受けることはできません。
そこで、日本では、株式会社トリドールは、赤字に白抜き文字で、さぬき、うどん、丸亀製麺の3段書きのロゴや、讃岐釜揚げうどん、丸亀製麺の2段書きのロゴなどで、権利を取得しています
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:22:51 ID:9wrb
>>5
イチャモンつけてきたんは丸亀製麺や
大手相手に田舎の小さい企業が戦える訳がないやろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:23:06 ID:SUY7
伊予製麺ってのも見たことあるけどあれは伊予民どう思ってるんやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:23:27 ID:teUP
一方香川県民の大半はなまるうどんへ行くのであった
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:25:06 ID:0Yro
>>10
香川県民ってはなまる行かんやろ
ちな福岡県民
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:27:56 ID:teUP
>>12
言っとくけどはなまるうどんって香川県発祥やし香川県民が一番行くうどん屋がはなまるうどんやぞ
看板もないような香川の個人のうどん屋がうまいと思ってるとはテレビの見過ぎ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 17:28:53 ID:i0mE
はなまるうどんは丸亀製麺よりもうどんの量多くてコスパええにゃで
21 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/13(水) 17:47:47 ID:ext2
香川やけど丸亀製麺は偽物 はなまるは本物
北海道行ったら丸亀製麺の方が人気だね
全員 本当のこと知らんかったわ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:02:32 ID:Hm10
丸亀の店舗数爆増やしする前は釜揚げうどんマジで美味かったけど、今は机汚ねえし、うどんのコシもないしダメダメやな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:05:27 ID:Sd63
はなまるのほうが美味しい
ちな埼玉
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:06:19 ID:oU4f
天ぷらに関しては丸亀の方が好き
うどんはゴミ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:08:25 ID:7t2S
香の川製麺とかいうパチモンすこ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:08:45 ID:1FL9
大阪人ならうどん3玉まで同じ値段の香の川製麺がオススメ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:12:52 ID:6SgI
丸亀製麺社長「親父が香川にいた頃にはみんなどんぶり持ってうどん屋に並んでたと聞いた、そういううどん文化を守りたい」
地元民「やつがいた頃にそんな店はなかった」
こういう嘘つくから嫌われるねん
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:18:48 ID:SUOB
>>49
でもこれ親父に嘘つかれてたとしたら可哀想やな
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:15:44 ID:4WkY
渋谷の丸亀毎日行列できとるわ
職場近いから食いたいけど並ぶの怠い
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:16:30 ID:PT0Y
そんなに憎いなら香川のうどん屋全国展開して丸亀駆逐すればええやん
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:18:13 ID:6SgI
>>54
値段もサービスも個人店が切り詰めてやってるからできてるねん
それくらいちょっと考えたらわかるやろが無能
全国チェーンで地元のクオリティなんか無理じゃ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:20:48 ID:nXnZ
イララな香川県民湧いとるやん
59 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/13(水) 18:22:33 ID:ext2
東京のほとんどの人が丸亀製麺がウソついでにいる事実を知らんから 腹立つわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:24:56 ID:6SgI
そもそもトリドールがうどん屋してることに文句言うとるわけちゃうねん
いりこのいの字もない大阪風のうどんを讃岐うどんやと偽って商売してること
讃岐うどんには外せないおでんも置かずに讃岐うどんを名乗ること
丸亀との関係が薄いのに商標を主張して丸亀出身者のうどん屋に丸亀の名前使わせないようにしたこと
嘘のうどんの歴史を吹聴して香川の食文化の歴史をねじ曲げようとしていること
こう言うのが嫌われとんねん
今すぐ讃岐と丸亀の名前取り下げて「うどんのトリドール製麺」にでも変えたらなんも文句言わんわ
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:26:46 ID:6SgI
例えば香川の会社が白味噌ぶっかけたフィッシュカツを名古屋名物の味噌カツです!って豊橋市屋みたいな名前で全国展開したら名古屋の人は怒るやろ
そういうことやねん
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:50:04 ID:SUOB
なんだかうどん食いたなってきたな
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:52:10 ID:RWPN

88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:54:41 ID:Ay57
>>85
稲庭と五島も嫌いじゃないけど細麺なんよね
うどんっていうよりも太いひやむぎのイメージ
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 18:55:15 ID:69js
>>85
水沢うどん入んないんやね
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 19:08:42 ID:njUH
>>85
吉田うどんは確かにコシが強かったわ
麺も太いし豚肉とキャベツ山盛りで薄味ながらもガッツリ系や
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/13(水) 19:02:27 ID:yoOR
香川で行列に並んでうどん食ったけどまぁうどんとはいえうまいよな
回転も早いし
転載元:【朗報】丸亀製麺、丸亀市公認へ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649837680/



コメント