1: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:41:41.63 ID:a59p5/wu0.net
これは正論やろ
2: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:41:59.71 ID:a59p5/wu0.net
キャパの問題0やん
3: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:42:19.83 ID:kRu/QchRd.net
放送大学みたいなもんやしな
6: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:43:22.70 ID:a59p5/wu0.net
>>3
これ
4: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:43:16.67 ID:a59p5/wu0.net
私立はブランド(笑)が無くなると困るから否定するだろうけど
5: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:43:20.61 ID:q7PTOk/A0.net
卒業できるかどうかってことやな
8: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:44:47.72 ID:q7PTOk/A0.net
塾が潰れるな
9: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:45:31.92 ID:9YYXEIpD0.net
結局偉そうなこと言ってても教育もビジネスなんだよな
13: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:46:59.20 ID:rXOjsrXl0.net
>>9
ビジネスなら増やすやろ
10: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:45:49.74 ID:q7PTOk/A0.net
イッチは天才や
11: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:46:02.11 ID:T4R3f3Ru0.net
評価はどうすんの
14: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:47:15.21 ID:a59p5/wu0.net
>>11
放送大学見習えば出来るやろ
システム知らんけど
12: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:46:04.11 ID:9YYXEIpD0.net
知は全てオープンにすべきだよな
15: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:47:51.45 ID:q7PTOk/A0.net
実現したら最高やな。
16: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:49:07.38 ID:a59p5/wu0.net
キショい予備校ビジネスも消えるしええやろ
17: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:49:07.40 ID:rV0jb0bNp.net
入試撤廃すればちょっとは国が良くなるよな
入試があるから受かったらそこで努力を辞める
大学で何を学ぶかの方が大事になったら皆頑張るよ
18: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:49:35.06 ID:Uz92pGEo0.net
授業1回5000円(質問可)みたいな感じで授業単位でチケット売ってほしい
質の悪いセミナー駆逐されるやろこれ
23: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:51:52.07 ID:aCMoeivvM.net
>>18
年間いくらで受け放題のサブスク出せ
19: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:49:37.08 ID:q7PTOk/A0.net
入試は無駄も多いからな
21: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:50:32.66 ID:a59p5/wu0.net
そもそも入試で枠絞るのはキャパの問題が大きいやろ
オンライン授業だったら問題0やん
22: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:50:54.75 ID:a59p5/wu0.net
放送大学はやっぱり最先端やな
20: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 21:50:29.22 ID:q7PTOk/A0.net
年齢関係無く学べるやんけ
コメント