
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:02:37 ID:2e0p
緊急避難用具一式入った安物のかばんは買ったがもっといろいろ必要だろうし一緒に考えてくれ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:03:22 ID:x09e
命
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:03:32 ID:ZLg9
元気
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:03:50 ID:2e0p
>>2
>>3
それらを守るためやろうがい
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:04:15 ID:MlnM
カセットコンロと水やな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:04:32 ID:2e0p
>>9
やっぱその辺は必須よな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:05:00 ID:hLCr
携帯用トイレ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:05:30 ID:PSUx
マジレスすると電池式か充電式のラジオ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:07:02 ID:MlnM
どこでどんな被災することを想定しとるかわからんけどスコップあればトイレは掘れる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:07:04 ID:PSUx
現金と小銭かテレホンカード
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:08:17 ID:XN58
用意してるけど必要になるときがてんで想像できないわね
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:08:56 ID:PSUx
被災地やけど正直何も用意しとらんわ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:09:00 ID:GLLr
避難所行けば数日生き延びられる
ただ、避難所でもコミュニケーションが大事になる
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:10:18 ID:PSUx
>>32
ほんまこれな
避難所じゃなくても水どこで貰えるかとかガソスタとかの情報はコミュ力あるのみや
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:10:20 ID:2e0p
>>32
とりあえず避難所で健康的に過ごせる準備はすべきやな
最悪テント生活のほうがいいかもしれんな・・・
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:11:40 ID:2e0p
食料関係はどんなもんかな?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:13:19 ID:PSUx
>>42
乾パンはまずい
缶パンはうまい
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:11:53 ID:MlnM
デカめの焼酎のペットボトルとかポリタンクは水入れたり出来るから重宝したわ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:15:05 ID:yfOx
非常食ってのは種類豊富に用意した方がええんか?
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:15:52 ID:PSUx
>>55
栄養偏ると正常な考えできなくなる
しばらく生物食わんだけでもちょっと体おかしくなった
元からおかしいが
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:16:00 ID:MlnM
>>55
3~7日もあれば自衛隊なり救助やら何やら入るからそんなに大量にはいらんと思う
219 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:44:53 ID:MwKM
被災を機に断捨離するべきもんは?
222 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:45:23 ID:2e0p
>>219
上司
224 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:45:49 ID:ICYz
>>219
うらみねたみ…?
225 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:45:53 ID:yyvC
>>219
仕事
226 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:46:19 ID:PSUx
>>219
執着心や後悔
238 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:49:20 ID:2QpF
災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! pic.twitter.com/YbGSGVe5iB
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 10, 2022
これ結構アイデアに感動したわ
内容物はいつも持ち歩いてたけど水筒に容れるのは盲点やった
後は信号待ちや駅のホームにおるときいつ揺れて倒れて萌ええように2歩後ろおるぐらい
244 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:50:30 ID:PSUx
>>238
これ梅干しとかしょっぱい系ほしいな
ようかんだけはきつい
245 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 20:50:31 ID:2e0p
>>238
これに近いものロードのボトルに入れてるしいいアイディアだわ
395 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:22:34 ID:z5rA
千羽鶴やな
心が救われるんや
397 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:22:51 ID:2e0p
>>395
いい燃料になりそうや
400 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:23:08 ID:yyvC
>>395
焚き火に役立つなw
426 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:28:23 ID:8Pyz
ソニー SONY ICF-B99 [手回し充電FM/AMラジオ ワイドFM対応 太陽光充電対応]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002890497/
これ欲しい
432 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:29:20 ID:rF3R
>>426
これ持ってるわ
ソーラーパネル充電じゃスマホは充電できないから注意な
ソーラーパネル充電で出来ることは懐中電灯とラジオだけや
444 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:31:25 ID:2e0p
・カセットコンロ
・水
・携帯用トイレ
・マットレス
・缶パン
・アルファ米系
・甘いもの
・娯楽用品
・カイロ、冷えピタ
・ウェットティッシュ
・金
・モバイルバッテリー
・タバコ、飴ちゃん
・ラジオ
・懐中電灯、電池、コンバーター
・雨具
・応急薬系
・胃腸薬
・サランラップ
・トレペ
・紙皿、紙コップ
・笛
・軍手
・着替え(数日分)
・ガムテープ
・スリッパ
・免許証などの貴重品、エマージェンシーカード
・栄養補給用のサプリ系
・耳栓
・消毒液
・風呂敷、バンダナ、タオル
・液体歯磨き
・水バッグ
・アルミ保温ブランケット
・ドライシャンプー
・缶切り
・ポータブル電源
・ボトルタイプの浄水器
・マルチツール
・寝袋
・ナイフ
・虫よけ
・乾燥野菜、青汁
・粉末のポカリ
・目薬
・アンメルツ
467 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:34:40 ID:bSFB
>>444
いつも気になってたんやけど、例えばこういうの集めたとしても、持って逃げれないやろ?
地震収まってから、潰れた家の瓦礫の底から探し出して使うって感じなん?それとも家潰れない想定の必要な物ってこと?
水とかも絶対持って逃げれないやん?
476 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:35:44 ID:2e0p
>>467
この中からすぐに持ち出す用、自宅保管用とかえらんでいったらええんやで
482 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:36:41 ID:EMPg
>>467
枕元や寝てる部屋に置くのと、玄関先とか倒壊してもすぐ掘り出せる場所に置くのとがあるで
465 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:34:33 ID:NYJf
マジレスすると水が一番大事だよな
481 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/05/04(水) 21:36:33 ID:2e0p
皆ありがとな いい勉強になったわ
GWだしホムセンで仕入れてみる
転載元:被災した時に必要なもの考えようぜ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651662157/



コメント