1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:37:35 ID:ZoUL
「eスポーツ」「ストリーマー」などのゲーム関連用語を禁止して排除し「競争力のあるビデオゲーム」などへの言い換えをフランスが敢行
https://gigazine.net/news/20220601-france-bans-english-gaming-jargon/
2022年5月29日、フランス語強化委員会がビデオゲーム関連用語をフランス語で表現したものをリストにし、官報に掲載しました。
フランス語強化委員会は、外国語で表される概念や物事をフランス語で表現するために新しい用語や表現を作成する機関です。
今回、フランス語強化委員会はゲーム関連用語約20種類に相当するフランス語の用語を作成。
「e-sport(eスポーツ)」や「pro-gaming(プロゲーミング)」を「jeu video de competition(競争力のあるビデオゲーム)」に、「streamer(ストリーマー)」を「joueur-euse en direct(ライブプレイヤー)」に、
「free-to-play(無料プレイ)」を「jeu video en acces gratuit(無料ビデオゲーム)」に置き換えるなど、多数の表現方法を公開しました。
2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/02(木) 08:38:21 ID:3CdR
ポリコレとかコンプライアンスを強めていった結果
当然の流れと言える
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:40:42 ID:FRvG
free-to-playは草
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:41:36 ID:1MFW
フランス語って長いよな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:42:48 ID:a6oh
>>4
短ければ短かいほど意味が曖昧になるんよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:42:02 ID:a6oh
これなんとなくわかるな
フェミとか訳のわからん日本語で理論武装してるし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:42:30 ID:N7xI
あくまでフランス語で表現しようとしたってだけやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:42:35 ID:c9Km
無料プロプレイヤーになるのか・・・
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:44:00 ID:1zCV
フラカスさぁ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:44:38 ID:iGa0
今回の取り組みに携わったフランス文化省は「英語の使用がゲーマーではない人々にとって理解の障壁になる可能性がある」と懸念を表明しています。
関係機関は以前から英語の侵食を防ぐために同様の取り組みを行っており、2017年には「ARゲーム」や「FPS」、「MMO」などの用語にも手を加えていました。
まあわからんでもないよな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:45:59 ID:p42n
これで保守層から支持されて金もらえるのか
日本でも流行りそう
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:46:29 ID:nhek
プライド高すぎやわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:47:07 ID:zS2T
redditで北欧の何処かの国の言葉が長すぎるってネタにされてたけどフランスも人のこと言えなくなってしまうのか
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:49:54 ID:iGa0
>>22
漢字に比べたら英語も単語一つにそこそこ文字数使うしなんだかんだ長い
ただそれ省略するために26文字しかないアルファベットで単語の頭だけ羅列するせいで名称が被りすぎやと思うわ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:49:40 ID:ceSA
いや普通にゲームでいいよね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:49:50 ID:xIHG
フランス人は英語嫌いやからしゃあない
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:55:01 ID:Fzou
この機関日本にも欲しい
カタカナ語好きくない
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:55:50 ID:Fzou
日本語やと競技ゲームってところか
あるいは競技映像遊戯
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:55:54 ID:84pm
フランスやってることが戦時中やん
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:56:24 ID:Fzou
>>47
本来それが普通なんだよ
英語ばかりの現代日本がおかしいんやろ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:57:59 ID:MbnV
日本語は逆に無くすべきだと思うわ
近代化のために英語概念を理解するために日本語に置き換えて作ったのは重々理解できるがもうこのグローバル化の時代にそぐわないんだわ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:58:24 ID:1MFW
>>53
戦後すぐにその話があった
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 08:58:48 ID:q0Ym
>>55
平然と民族浄化はじめてて草
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 09:01:56 ID:1MFW
>>57
日本人側から其の話が出たんやで
「日本語なんて非合理な言語使ってるから戦争に負けた」
って主張と、GHQに対する媚があった
ちなみに、漢字も廃止しようって主張がでて、いきなり全廃は大変やから、とりあえず当座使い続ける漢字だけ残してあとは使うのやめようってなった
それが当用漢字
その当用漢字に載ってない字は新聞とかで使われなくなったから、今でもその名残で拉致をら致って書いたりする
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 09:02:12 ID:sPbT
言語の純粋化なんて野暮な事するねぇ
まさに無粋ってやつさね
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/02(木) 09:06:43 ID:KENm
英語とドイツ語を学校でやってるけど日本語って本当に自由度高いと感じる
eスポーツのすべてがわかる本 プロゲーマー、業界のしくみからお金の話まで
転載元:「eスポーツ」禁止用語になる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654126655/
コメント