母校が甲子園出場した時に感じるもので打線組んだ

png-large

1名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:00:40 ID:dKu

1(中)その高校出身という(だけなのに)ことへの(無意味な)誇り
2(二)その夏だけプロ野球への興味が少しだけ薄れている自分の現金さ
3(遊)野球に興味のない他の卒業生達(特に寄付関連にウンザリしている卒業生)との温度差
4(一)(自分が出るわけじゃないのに)プレッシャー
5(左)甲子園までの往復や宿泊代が生活に痛手になる自分の稼ぎの少なさ
6(三)有給を一気に使って大型連休をとる自分への社内での白い目
7(右)観戦・応援に誘った同級生の友人が、重役の仕事や妻子のために来れない時の(独身平社員の自分の)孤独感
8(捕)甲子園が終わった後に押し寄せる、楽しみが一気になくなった『祭りの後』感(贔屓が低迷してるとなお一層)
9(投)凄まじい努力が実ってキラキラしてる母校の球児達と、ネットに入り浸る自分を比べた時の自己嫌悪

31名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:12:52 ID:nqw

ワイの母校予選一回戦負けの常連やからな

44名無しさん@おーぷん2016/04/02(土)17:14:44 ID:b6P

まず地方大会にすら勝ってないンゴねえ

29名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:58:41 ID:zi6

甲子園久々に出たときはめっちゃじじいのOBが押しかけてたな

寄付もめっちゃ集まったらしく翌年には室内練習場が新設されてた

2名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:01:25 ID:TG4

母校が甲子園出たことあるんかぐう裏山

9名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:06:44 ID:dKu

>>2
いや、ぶっちゃけるとあと1勝まで行っただけや
ただ「決勝勝ったら甲子園の時は休ませていただきます」とあらかじめ早めに言った時の周りの反応や、
気が早い寄付の話が来た時の周りと自分の反応の差、「甲子園に出たら観に行こう」とかつての友人を誘った時に断られた時とかに感じたものや

あと自己評価や球児達のキラキラは準優勝でも感じた

3名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:02:12 ID:v3p

寄付の煩わしさは?

5名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:03:14 ID:dKu

>>3
他の卒業生は感じるけどワイは嬉しすぎて煩わしく感じないからこそ3番がある

4名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:02:40 ID:b61

中退した高校が甲子園出た時はめちゃくちゃ複雑やったわ

12名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:13:44 ID:dKu

>>4
それは複雑そうや
というか中退って何があったんや

6名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:03:53 ID:b61

面接とかで話題としてあげられるから羨まC

7■忍法帖【Lv=6,ひとくいが,vGf】2016/03/30(水)23:04:59 ID:6Ia

六番は本来感じちゃアカンもんなんやけどな
はーほんま(日本の労働制度)つっかえ

8名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:05:08 ID:HvG

ワイは高松商が優勝したらナガケンと同級生なのを自慢しまくるつもりや

10名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:08:57 ID:QbG

ワイの出身校は東東京やから絶対無理や
2回戦が限界や

11名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:09:11 ID:dKu

そして4番は「もし出たら…」と思ったら決勝戦の前から無駄にプレッシャー感じてたし、
8番はまあ予選決勝戦敗退後には既に感じてた

13名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:14:36 ID:VS7

慣れちゃったけどそれでも毎回うれC

14名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:22:38 ID:dKu

>>13
慣れるって大阪桐蔭とかか?うらやまC

16名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:25:00 ID:VS7

>>14
横浜高校やで

17名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:29:00 ID:dKu

>>16
ああ…そら慣れるわな

15名無しさん@おーぷん2016/03/30(水)23:24:14 ID:ijI

聖光とかプレッシャー半端ないんやろなぁ

18名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)07:01:27 ID:9L9

>>15
あそこも卒業生は慣れてそう

19名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)07:06:12 ID:CWH

ワイ長崎日大卒、過去の栄光に浸る
当時部活で甲子園まで応援行けんかったの悔しいンゴねぇ・・・

21名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)07:09:57 ID:TOT

母校が甲子園行ったら球界の衰えを感じるわ

22名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)07:10:12 ID:sA9

ワイのパッパが秋田商業のアレよ

23名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:48:46 ID:9L9

>>22
秋田商業のアレ?

26名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:53:35 ID:eUe

>>22
成田の同級生やな

27名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:55:07 ID:rYG

>>26
そんな若くない

24名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:52:46 ID:x6R

ワイ日大豊山、ぐう分かる
なお、今はすっかりオコエファンの模様

25名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:53:22 ID:2DT

ワイ、かれこれ20年以上ご無沙汰のため、これといった思い入れがない

28名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)08:55:27 ID:cT3

ワイの母校大阪の公立やから そんなん妄想したことも、、あるか

30名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:05:49 ID:UgF

昔は強豪だったらしいけどなあ
ワイがおったころは県予選ベスト8で大騒ぎで補習潰して応援行ったわ
それでもドキドキしたけど

32名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:14:37 ID:xiv

寄付金集めに手紙が実家に来るのが嫌
一口 一万円ってなんやの
ワイ野球部でもなかったのに

33名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:15:42 ID:3aS

ワイ(今回が最初で最後なんやろなぁ…)
21世紀枠で初選出とかやとこうなる

34名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:16:41 ID:18A

ワイのパッハの母校とワイの母校が戦った時の緊張感がない

39名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)21:44:38 ID:9L9

>>34
同じ県やし

35名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:17:04 ID:2DT

ワイの母校は、県予選で明徳に1点差のサヨナラ負けが1番惜しいと思った

36名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:19:14 ID:3aS

>>35
なんか一時期毎年明徳と地方決勝でやりあって負けてる高校なかったっけ

37名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)09:20:45 ID:2DT

>>36
高知かな?
かれこれ去年まで6年連続くらいこのカードやで

38名無しさん@おーぷん2016/03/31(木)12:29:42 ID:9L9

>>37
そんなに準優勝が続いたらもっと話題になって有名になりそうなもんやけどなあ、霞ヶ浦みたいに
高知は何年か前に出たせいで話題にならんのかな

40名無しさん@おーぷん2016/04/01(金)22:28:31 ID:yNX

神奈川や大阪や東京や愛知じゃないおかげでそういう夢も見れる幸せ

42名無しさん@おーぷん2016/04/02(土)17:12:12 ID:3gp

軟式野球部やったから母校に誇りもクソもないで

20(´・ω・`)2016/03/31(木)07:09:23 ID:rUK

母校が出てもスタメンの8割ぐらいが県外人だから素直に応援出来ないンゴよ

引用元:母校が甲子園出場した時に感じるもので打線組んだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました