営業職から事務職に移った結果wwww

png-large

1風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:08:20.33 ID:LykXJz0Np.net

残業時間(月)
営業 40→事務 5
年休
営業 約90日→事務120日

・ノルマがない
・携帯が休日に鳴らない
・会議が終わるのが早い
・飲み会に誘われない

事務最高やわ
営業はクソクソアンクソ

2風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:08:40.44 ID:bo5Ktuym0.net

なお給料

3風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:09:17.79 ID:LykXJz0Np.net

>>2
減ったけどそれでもいい
金貰えても営業はやりたくない

4風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:09:25.14 ID:/OMHsyuN0.net

事務って何するんや?

9風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:10:30.03 ID:LykXJz0Np.net

>>4
配送手配みたいなんやってる

10風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:10:56.08 ID:/OMHsyuN0.net

>>9
なんもスキル身に付かなさそう

14風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:12:10.90 ID:LykXJz0Np.net

>>10
営業も大して付かないからへーきへーき

22風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:14:49.84 ID:COSFzatX0.net

>>10
営業で得られるスキルってなんなん?笑

54風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:20:33.20 ID:otS7ByLj0.net

>>14>>22
事務職は事務職にしか転職出来ないけど、営業職は経営企画とかいろんな職種に転職出来るで

7風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:09:46.49 ID:9RJf2h4y0.net

システム→営業→事務と数年で異動したワイ
事務の定時帰宅は大正義だと気づく

12風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:11:46.70 ID:LykXJz0Np.net

>>7
ほんまそれ
会社行く前に胃がキリキリする事もないし
タバコの本数もクッソ減った
机回りも綺麗になった

8風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:10:05.86 ID:/1cme7mZ0.net

ワイも事務やけど時給換算したら事務も営業もかわらんわうちの会社

13風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:11:53.93 ID:9XwyfZDp0.net

わいは営業やけど定時やで

15風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:12:40.29 ID:zplWHp9I0.net

日本は事務職働かないからな
海外だと商談以外の業務は事務職が結構やる
日本の営業は事務処理多すぎ

19風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:14:04.16 ID:LykXJz0Np.net

>>15
それな
うちの会社営業にやらせすぎやねん

24風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:15:31.31 ID:AVcUFJPna.net

>>15
営業で使えないやつをクビにするんじゃなくて内勤に回してるからな。

39風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:23.07 ID:VLvvGs2Dd.net

>>24
うちも仕事できないか、もしくは病気。
事務に転属したと聞いたら「あっ…(察し)」やもん

61風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:22:17.43 ID:AVcUFJPna.net

>>39
営業失格の烙印押されてるのに「俺が営業やったころはなぁ…」とかしょーもない武勇伝語るの面白い

18風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:13:55.67 ID:Fdhh/4Bz0.net

内勤だと息抜きできる時間が無い
車で昼寝とか喫茶店で時間調整とかあるのやろ

38風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:13.07 ID:z/swFD+Rp.net

>>18
税務署とか行くと駐車場ってサボってる奴結構いるわ
経理の息抜きの場やね

47風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:19:12.43 ID:B4YEuxa7a.net

>>38
すまんな
お使いに出たらついでにプラプラしたくなるんや

20風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:14:17.92 ID:COSFzatX0.net

よほど金に執着してなければ事務職でええわな

21風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:14:22.65 ID:Amc/mjD50.net

事務ってニート5年やってた奴でもできる?

30風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:16:18.71 ID:VI3W2xcCK.net

>>21
毎日会社きて机に座ってられたらできる。ニートさんは案外これができないみたいよ。

25風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:15:31.37 ID:Vc62v70V0.net

営業で得られるスキルはおべんちゃら

27風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:15:58.07 ID:2x9nW+V70.net

事務は確かに定時上がりだし楽だけど
仕事はクッソつまらんぞ
外回りでの10時間と内勤での8時間は後者の方が長く感じる

29風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:16:12.53 ID:9XwyfZDp0.net

スキルどうこう言うけど会社が潰れない限り転職しないんやし身につける必要あるんか

34風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:17:10.83 ID:4Kp9XOYOa.net

ワイも事務や
給料低い代わりに年間休日は160日くらいある

46風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:36.15 ID:LykXJz0Np.net

>>34
160ってすごいな
どの業界や

52風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:19:54.02 ID:4Kp9XOYOa.net

>>46
学校事務や

37風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:06.06 ID:bECK99uk0.net

休日に携帯なるってブラックやなあ

49風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:19:22.96 ID:fOokYZ+w0.net

>>37
未だに土曜日もやってる業界結構あるからな
農業なんかは土日関係ないし、建設も土日やること多いし

40風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:24.69 ID:eNtB0LEv0.net

まず経験ないと採用されにくいし、女性の方がやっぱり優先されやすい
ほぼ無理やな

41風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:25.90 ID:/1cme7mZ0.net

営業がアホみたいに12時間近く拘束されてんの見るとなんだかなーと思う
回りが帰らないから帰らないって行ってたこの連れション文化はなんとかならんのか

42風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:29.05 ID:mnVv5XUca.net

外回りの10時間と8時間じゃちがうかもしれんが
外回りの13時間と8時間じゃぜったいちげーわ
はやく辞めたい 無能は職を探せない

45風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:18:35.39 ID:FmrytBZea.net

事務って逆に残業増える所もあるで
営業が帰ってこなきゃ仕事ができなかったりで

50風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:19:23.48 ID:CZCfrlFc0.net

営業で数字をひたすら追う仕事やめたい

51風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:19:52.53 ID:X6EUOWG7p.net

やっぱ事務って資格必要なんか?

70風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:23:40.94 ID:LykXJz0Np.net

>>51
必要な場合多いな
学生時代取っといて良かったわ

81風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:15.80 ID:/1cme7mZ0.net

>>51
簿記とワードエクセルくらいでええよ
それも実務では使わんことのが多いし

58風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:21:31.99 ID:W/gto7UQ0.net

事務の方が人間的な生活を送れるよな

59風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:21:36.41 ID:2x9nW+V70.net

ワイは総務やけど
周りはおっさんと女しかいないから人間関係最悪やで

60風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:21:36.79 ID:CZCfrlFc0.net

ワイも事務になりたいンゴ
事務じゃなくても休日まで仕事に追われて携帯鳴る仕事はもう嫌ンゴ

62風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:22:25.99 ID:uSwSSKKW0.net

休日に携帯なるあの緊張感

ビクってするわw

66風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:23:03.07 ID:EYqkxrCj0.net

営業は二度とやりたくない
糞上司しね

67風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:23:23.98 ID:+PdyfPoL0.net

年休90日とか土日も出てるはずなのに残業時間40って少な杉内

88風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:43.05 ID:LykXJz0Np.net

>>67
土日1日でると出勤になるんや
んで代休貰えるって名目なんやけど
貰っても使えない

73風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:24:16.20 ID:QWClEB3Bp.net

日勤9時間(内1時間休み)、残業0、月休10日
勤務中4時間ぐらいはネット見てダラダラ出来る
転職してからこれが3年半続いてるわ
確かに給料は安いが、今更他の仕事なんてする気皆無やわ

75風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:24:52.96 ID:AA8B/9yp0.net

ワイの同僚見とると他より給料上がらんようだけど休日消化や体調は断然事務の方が良さそうや

79風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:10.27 ID:H+7Y5aVL0.net

事務っていってもいろいろあるしな
前の部署はきっちり5時に帰れたけど、今の部署は予算の時期毎日終電まで残業、アホらしい

85風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:33.83 ID:HHqVn0700.net

現場は休憩できるけど事務は休憩無しでパソコン張り付かなあかんのがきつい

86風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:35.89 ID:qkQWIBwe0.net

ワイやん
大手企業やと戦力外を5度ぐらい受けることができて草

大手:営業→総務→経理→広報→物流

零細:営業→クビ

95風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:26:58.26 ID:/1cme7mZ0.net

>>86

98風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:28:06.10 ID:4DJLkQjvr.net

>>86
総務が最終着地点やないんか

89風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:25:47.09 ID:kch39wIwa.net

ワイ事務職やけど休日も携帯なるし残業も多いんだよなぁ…

92風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:26:09.51 ID:AVcUFJPna.net

営業とか会社と業種をちゃんと選べばそんなにしんどくない。
内勤とか人間関係悪かったらほんと最悪。

94風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/21(日) 18:26:57.60 ID:sTq/Vl/C0.net

営業やっててよかったと思えるのは営業車乗り回して適度にサボれることやな
イオンモールで買い物したり、役所寄って私用済ませたり

引用元:営業職から事務職に移った結果wwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました