【悲報】JRさん「すまん、この画像でオレンジになってる線路は廃線にしたい」

(画像の出典元)

1それでも動く名無し2022/07/26(火)20:18:04 ID: XF5r2qZh0.net

赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は、JRの場合、1日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。

JR各社がホームページで公表している資料などによりますと、新型コロナの感染が拡大する前の2019年度に、輸送密度が1000人未満の路線は、すでに廃線やバスなどに転換した区間を除くと全国で61に上ります。その詳細です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/k10013735601000.html






17それでも動く名無し2022/07/26(火)20:21:21 ID: y1TDanWZ0.net

千葉さんさあ
二度と埼玉に楯突くなよ



2それでも動く名無し2022/07/26(火)20:18:30 ID: XF5r2qZh0.net

18きっぷで行けるところ減るやん



6それでも動く名無し2022/07/26(火)20:19:20 ID: +k/vZukQ0.net

東北やばくて草



7それでも動く名無し2022/07/26(火)20:19:36 ID: XF5r2qZh0.net

ていうかこの画像新千歳〜札幌も含まれてねえか?
需要ないの?







50それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:00 ID: 1IVNIrYka.net

>>7
新千歳-札幌のはオレンジの左隣のやつや



8それでも動く名無し2022/07/26(火)20:19:37 ID: sTAwdCbPM.net

福井は車ないと観光不便になるな



69それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:52 ID: ypB5PjbL0.net

>>8
言うほど電車で観光できないぞ



10それでも動く名無し2022/07/26(火)20:20:05 ID: jDPSK0g70.net

湖西線も終わってええぞ
あいつのせいでめっちゃ遅れとる



323それでも動く名無し2022/07/26(火)20:52:40 ID: gememVjv0.net

>>10
儲かるからダメです



11それでも動く名無し2022/07/26(火)20:20:07 ID: vDP9vyOF0.net

もう出歩くなってことやん



13それでも動く名無し2022/07/26(火)20:20:46 ID: ColvVBrQ0.net

島根が陸の孤島になってしまう...



74それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:15 ID: 69VRqP380.net

>>13
車ないとそもそも無理やしええやろ



14それでも動く名無し2022/07/26(火)20:20:49 ID: SauHsKCQa.net

実際に使われてないから無くなっても困らないんよな
地方は完全に車社会やし



15それでも動く名無し2022/07/26(火)20:20:54 ID: 1Ng05qtz0.net

はよ自動運転バス走らせんかい



18それでも動く名無し2022/07/26(火)20:21:23 ID: begYAdZYa.net

既存の鉄道放棄する国て日本くらいやろ



23それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:27 ID: VPN63wqtp.net

>>18
国が小さいからしゃーない



19それでも動く名無し2022/07/26(火)20:21:59 ID: iL9lOT1n0.net

じゃあ広島からはどうやって山陰へ行けばええんや



22それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:25 ID: Deq3cS5x0.net

>>19
車で行けば?



46それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:32 ID: ANoe4Jak0.net

>>19
普通高速バスやな
電車で島根広島間を移動する奴なんて聞いたことないわ



73それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:11 ID: gCaesksj0.net

>>19
既に山陰方面の需要は全部岡山に取られて特急が一切走ってないくらいやん



80それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:01 ID: 69VRqP380.net

>>19
バスセンターから出てるやろ



296それでも動く名無し2022/07/26(火)20:49:32 ID: wiVuNx+L0.net

>>19
なくなったら高速バスでちゃんと補うと思うで



21それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:11 ID: SZhNHwEea.net

東北こそ雪なんやから鉄道走らせるべきなのにな



24それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:36 ID: 6ncbpfzL0.net

山陰とかいう地味に未開の地



26それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:59 ID: LKiq+osP0.net

埼玉は大丈夫そうやな🤗



48それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:40 ID: mWsnJp260.net

>>26
八高線って人おるんか😰



28それでも動く名無し2022/07/26(火)20:22:59 ID: EOFW946K0.net

水郡線全線修理したばっかなのに上がってて草



30それでも動く名無し2022/07/26(火)20:23:27 ID: 5fGKxWOc0.net

水道も民営化したら似たような状況になるんやで



32それでも動く名無し2022/07/26(火)20:23:40 ID: yiygK8bS0.net

ほなら国鉄にもどれ



34それでも動く名無し2022/07/26(火)20:24:09 ID: bjQAHPNp0.net

まあ仕方ないやろ田舎は切り捨てていけ



36それでも動く名無し2022/07/26(火)20:24:17 ID: vueLDrGz0.net

また長距離バス運転手の人手不足悪化しそうだな



41それでも動く名無し2022/07/26(火)20:24:55 ID: PLSEICSW0.net

>>36
自動運転技術を信じろ



38それでも動く名無し2022/07/26(火)20:24:21 ID: 5ps8lfC6d.net

北海道なんて大体バスやしそれでええんやない?



42それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:09 ID: ColvVBrQ0.net

これもう国の敗北やろ...



43それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:09 ID: +1ivd4dA0.net

こう見るとホント東海ズルいよな



44それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:14 ID: kR6uqGdCa.net

田舎者なんて最寄りの駅の場所すらよう知らんとかのレベルやで
一人一台の車が当たり前で使わんから



47それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:39 ID: O3j9si8/0.net

オレンジの所でも今の時期は18きっぱーばっかりで意外と混むという



49それでも動く名無し2022/07/26(火)20:25:46 ID: YKw0/cFl0.net

和歌山外周とか比較的には需要あるんやな



65それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:05 ID: Azb3JArN0.net

>>49
パンダのおかげや



51それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:05 ID: Azb3JArN0.net

首都圏なのにオレンジ色の千葉県さんさあ



52それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:09 ID: XDcHYYdoM.net

鉄道止まったら大規模なモノの輸送もあかんくなるんやないか?



53それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:10 ID: /pjyoxDc0.net

長野県、意外と大丈夫やん



54それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:11 ID: yWuUCR660.net

無くしてもいいけどその分在来線安くしてくれ



62それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:43 ID: vFjeKsR50.net

>>54
無くした上で値上げや



55それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:12 ID: YF4T8MEy0.net

淡路島は、廃線ないんやな



56それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:18 ID: pzg6jpDt0.net

北海道のは軍事的に廃止するとマズイって
ネット上の軍師に聞いたんやけど



67それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:08 ID: O3j9si8/0.net

>>56
戦前の話やろそれ



57それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:31 ID: J0mMfCBs0.net

東京への一極集中が酷いな



58それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:31 ID: KBZZ4YLSx.net

兵庫はやはり播但線か?
高校生とかどうするんやろ
朝来から姫路に行く時逆方向から大回りせなあかんのか



59それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:33 ID: vTL99yzZ0.net

越後線アカンやん



60それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:38 ID: AFH0Y8vTd.net

日本レベルの鉄道網維持してる国ってどんくらいあるんやろ



88それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:08 ID: O3j9si8/0.net

>>60
フランスは全土に渡って血管みたいな鉄道網だったような



107それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:33 ID: h5NXo3tGp.net

>>88
独仏英は密度高いな
最近は中国もすごいが
まああの辺はでかい山地もないから一概に比較はできんが



61それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:40 ID: GD6TXaAv0.net

JRさんは2000人で足切りしたい言うてるけど
国がどうにか1000人で検討させてるんやぞ



63それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:56 ID: 8RxiJ3HT0.net

千葉なんやこれ
久留里線とか?



72それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:08 ID: T2jR4iLpM.net

>>63
久留里線の末端部
久留里~上総亀山間や



64それでも動く名無し2022/07/26(火)20:26:59 ID: gOMFQoHH0.net

さすがに首都圏は大丈夫なんやな



68それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:17 ID: RP+6qOOQ0.net

北海道ってなんで人口密度うんぽっぽなん🤔



110それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:53 ID: gCaesksj0.net

>>68
良くも悪くも可住地面積が広すぎる
基本的に日本はどんな田舎であれ山の中でない限りそこらじゅうに家があるけど世界的に見ればそんな国殆どないからなぁ
北海道以外は住める場所が少ないから仕方なくって感じ



70それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:57 ID: vKkGfyy70.net

運転士採用の人間がバス運転手にごっそり異動なったら笑えるな



71それでも動く名無し2022/07/26(火)20:27:59 ID: P/bBd3B70.net

JR社員やけどコロナで何十年コツコツ貯めてた今までの貯蓄半分近く吹き飛んだみたいやからな
ちな去年のボーナス1ヶ月や



79それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:59 ID: ELWjB3SWF.net

>>71
ボーナス出るだけ感謝しろとか言われてそう



93それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:40 ID: P/bBd3B70.net

>>79
今までボーナス3ヵ月すら出たことないし基本給みんなが思ってるより死ぬほど安いからな
まじで潰れない以外はクソ要素しかないブラック企業やで



76それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:43 ID: dn6lhFsq0.net

網走とかは残したれよ



77それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:52 ID: W7DOwdIO0.net

北海道は飛行機でええよな
空港アクセス鉄道強化してほしい



78それでも動く名無し2022/07/26(火)20:28:56 ID: bjQAHPNp0.net

道路ですら維持できなくなるやろこの国
無駄に交通網広げすぎ



83それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:07 ID: 1Ud+mAUV0.net

東北なんてどうでもいいって感じやね



84それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:34 ID: +k/vZukQ0.net

10年以内には一極集中と少子化のせいで47都道府県2.3個無くなってそう
一番オッズ高いのどこやろ



99それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:03 ID: YKw0/cFl0.net

>>84
ついには選挙区まで合併した島根か鳥取



101それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:09 ID: 0ALMaRoc0.net

>>84
四国県爆誕



103それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:12 ID: dn6lhFsq0.net

>>84
四国やろ
高知とかヤバそう



111それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:55 ID: cD5tAhpBM.net

>>84
選挙で鳥取島根あわせて1票やしなぁ
まずはそこからかな



85それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:45 ID: RyBbk0lN0.net

ワイ山形県民、陸の孤島となり無事死亡



94それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:48 ID: Azb3JArN0.net

>>85
山形市民って電車で仙台に買い物行ってるもんやと思ってたわ
意外



114それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:14 ID: D6+sEwrR0.net

>>94
アホみたいに高速バス走ってるから仙山線要らんぞ



86それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:49 ID: qQTj5jXrM.net

人減ってるんだから当たり前
地方はコンパクトシティ化するしかない



87それでも動く名無し2022/07/26(火)20:29:58 ID: iFRMK5/E0.net

北は人少ないし雪で維持コストも馬鹿にならんしで大変やな



89それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:25 ID: W7DOwdIO0.net

産業があるとこに無理やり住んだんだから仕方ないよな
産業ないのに住むメリットないし



90それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:36 ID: ui3QaWxS0.net

ワイ 逝く







96それでも動く名無し2022/07/26(火)20:30:57 ID: uf7Z1Zvn0.net

東北はマジで仙台周辺でしかまともな暮らしできない



109それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:52 ID: Iv9Ci/vt0.net

>>96
福島のが東京ちかいよね😅



97それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:01 ID: RBgseXdQa.net

青函トンネル途切れて草



102それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:10 ID: C+6AIfwx0.net

黒いとこと繋がるとこは頑張れや



104それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:13 ID: KJo4slkd0.net

仙山線もういらねえよ
雪が降ったらストップ
風が吹いたらストップ



106それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:32 ID: w/jEcjZ5d.net

久留里線とか言う首都圏の恥さらし



108それでも動く名無し2022/07/26(火)20:31:35 ID: 5BPKhK7J0.net

バスって結構粘るよな
地元の路線バスほとんど人乗っ取らんのに意外と持っとる
まあワイんとこのド田舎であれなくなったら年寄り移動でけんくなるけど



168それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:39 ID: alrU0KDB0.net

>>108
あれは税金投入しとるからな
だから空のバスでも時間通りぐるぐる回らないといけない



118それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:23 ID: 5yBmh42Qa.net

都市一極集中加速するやん
終わりだよこの国



119それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:28 ID: W7DOwdIO0.net

そもそも地方も観光いきにくくなってるしな

バスの運転手すらいない



133それでも動く名無し2022/07/26(火)20:33:57 ID: h5NXo3tGp.net

>>119
言うほどバス使って地方の観光するか?



120それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:38 ID: ELWjB3SWF.net

駅メモとかいうクソゲーのせいで大体全国乗ったけど赤のところはまあ残当という他ないわ



121それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:41 ID: lDtn9Z/Z0.net

青森の路線1/3無くなってて草



157それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:56 ID: QB6bei650.net

>>121
1~2時間に一本しかこないわ冬場は平気で遅延するわやからな
リゾートしらかみとかトーホクエモーションとか
乗ること自体が楽しい観光列車もあるんやけどコロナで厳しいやろなあ



123それでも動く名無し2022/07/26(火)20:32:56 ID: xGNSs0nF0.net

九州やけどええで?



129それでも動く名無し2022/07/26(火)20:33:15 ID: tjDrGN8Va.net

九州が南北で分断されてて草



130それでも動く名無し2022/07/26(火)20:33:33 ID: VU/hU03l0.net

こんなん廃止してええやろ






136それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:08 ID: hsFliHHC0.net

どうしようもない路線だけ見捨ててその分助かる路線にテコ入れするならわかる
そういう戦略はあるんか?



137それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:16 ID: Wbmv5xn+0.net

島根から山口直通する電車終電が15時なのほんまにやめろ
出張時に乗りそこねて一回岡山まで出る羽目になったわ😡😡😡😡



138それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:17 ID: sGAZLPK60.net

飯田線が大丈夫なのビビるわ
誰が乗ってんねん



146それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:59 ID: AGFC2OoMM.net

>>138
区間ごとに人数出してないからちゃうか



156それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:54 ID: TRy0zlAU0.net

>>138
周りの道路が酷道ばかりだし電車で郵便配達とかもしてるからね



185それでも動く名無し2022/07/26(火)20:38:56 ID: OSuMnXeK0.net

>>138
飯田線ダッシュのために必要



140それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:24 ID: 93a+3dH60.net

実際電車社会なんて都心だけやしな



145それでも動く名無し2022/07/26(火)20:34:59 ID: W7DOwdIO0.net

車運転できないやつは死ぬしかない



147それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:02 ID: W/ufYlhL0.net

JRに甘えてきたツケやな



148それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:13 ID: okNeZN210.net

鉄ちゃん達が乗って支えろ



149それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:19 ID: kMiH7ArQ0.net

東北のオレンジ全部無くしたらJR東としてはだいぶ楽になるな



151それでも動く名無し2022/07/26(火)20:35:33 ID: bjQAHPNp0.net

戦争とか起きたら壊滅したまま永遠に復興しないとことか発生するのかな



163それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:11 ID: WO6qvqBod.net

>>151
そりゃたくさんあるやろ
災害でそのままの日高本線とか



158それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:04 ID: uuYxn4ZO0.net

これもう電車から他のものに置き換わるべきやろ



166それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:24 ID: W/ufYlhL0.net

>>158
そういう趣旨の提言やからな



159それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:06 ID: HdvG83tN0.net

前の車両と後ろの車両で行き先違うトラップやめろ
関空行こうと思ったら和歌山につれてかれたわ



167それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:32 ID: xGNSs0nF0.net

現地住民から住民投票で税金を取るのが一番やね
ワイは廃止に入れるけどな



169それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:55 ID: 4dlKwN9J0.net

石川県陸の孤島定期



170それでも動く名無し2022/07/26(火)20:36:56 ID: /WKEsTA9M.net

国鉄に戻したらええやん
インフラは国が面倒見るべきや



198それでも動く名無し2022/07/26(火)20:40:18 ID: r6AJaCKk0.net

>>170
国に戻して東京集中の解消と各県ごとにどっかに集約させるのをやればええんやろな



172それでも動く名無し2022/07/26(火)20:37:17 ID: yV/JiJ6wa.net

JR北海道の平均年収500万やぞ
札幌ですら平均年収300万そこらの北海道でや
三セクにしても公務員待遇やから変わらん
まず平均年収300万で維持してみろよ



183それでも動く名無し2022/07/26(火)20:38:52 ID: P/bBd3B70.net

>>172
平均よりちょっといい程度なのに勤務体系キツいし別に高待遇ではないぞ



187それでも動く名無し2022/07/26(火)20:39:09 ID: W/ufYlhL0.net

>>172
なんで年収減まで受け入れなあかんねん
不採算部門切るのは民間企業として当然やろ



197それでも動く名無し2022/07/26(火)20:40:17 ID: 3eg7xcWWa.net

>>187
JRがやれとは言ってないのにアホなん😅



177それでも動く名無し2022/07/26(火)20:37:59 ID: QQNK1nyl0.net

岡山の県北おわた



179それでも動く名無し2022/07/26(火)20:38:29 ID: u42cCHal0.net

日本はどんどん不便になっていくんやなあ



182それでも動く名無し2022/07/26(火)20:38:52 ID: HffgDSY6a.net

貨物輸送なんて今どきやってるんか?
大体トラックやろ



196それでも動く名無し2022/07/26(火)20:40:02 ID: hiNmeW3C0.net

>>182
むしろトラック運転手人手不足でカンガルーとか福山とか専用列車増やしてるぞ



194それでも動く名無し2022/07/26(火)20:39:59 ID: P2JSlSJFp.net

まさかの関西線セーフ
関西線以下の雑魚路線多くて草



201それでも動く名無し2022/07/26(火)20:40:34 ID: kgEUJQa10.net

和歌山の外周部分はホンマに大丈夫なんか?
人間乗っとるんか?



218それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:29 ID: LCHXejbH0.net

>>201
意外と白浜とか新宮とか
観光都市あるから



202それでも動く名無し2022/07/26(火)20:40:37 ID: LPKKcb500.net

廃止はちょっと困るから本数減らす方向で何とかしてくれ



212それでも動く名無し2022/07/26(火)20:41:48 ID: P/bBd3B70.net

>>202
コロナで赤字路線放置してるほど悠長も言ってられんのや



215それでも動く名無し2022/07/26(火)20:41:53 ID: kMiH7ArQ0.net

>>202
本数減らしてもそんなに負担軽くならないんやろな
線路の維持に金かかるんやし



206それでも動く名無し2022/07/26(火)20:41:17 ID: Azb3JArN0.net

兵庫にもあるんやな



216それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:06 ID: MMD79+lca.net

>>206
加古川線の秘境区間やな
1日3本ぐらいだっけな



234それでも動く名無し2022/07/26(火)20:43:57 ID: Azb3JArN0.net

>>216
へそ公園とか面白そうだから、夏休みに行ってみるかな



209それでも動く名無し2022/07/26(火)20:41:18 ID: SEeTfB2ga.net

ぶっちゃけインフラは赤字だからやめるってもんでもないんだがな
営利ばっか求めるならそれこそ大阪と名古屋と東京以外の路線全部廃止でええ訳やし



220それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:30 ID: qUkFktd20.net

>>209
だから都市部以外止める言うてるやん
民営化した自民党に文句言え
今のJRは営利企業や



236それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:11 ID: Mmvhl6cba.net

>>220
民間っても完全な民間じゃねえけどな
国がいろいろ口出ししてくる訳だし



269それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:22 ID: qUkFktd20.net

>>236
株式公開してる以上それは言い訳でしかない
一生黒字にならん路線維持したいなら非公開化か地元の住民や自治体が金出すしかねえだろ



299それでも動く名無し2022/07/26(火)20:49:53 ID: Mmvhl6cba.net

>>269
まあこんなことで言い争いしてもしゃーないわ
国の意見に逆らえんのは事実やし
営利企業なのも事実やし



316それでも動く名無し2022/07/26(火)20:51:43 ID: qUkFktd20.net

>>299
それはそうで草
国からも株主からも板挟み
訪日客あてにしてたらコロナで潰れる&テレワーク
赤字路線潰すのはしゃーないわ



213それでも動く名無し2022/07/26(火)20:41:49 ID: HffgDSY6a.net

田舎の旅番組とかで電車が1時間に1本とかでこんなの不便じゃないの?とかテレビでやっとるけど
正解は誰も使ってないやからな



217それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:27 ID: V84JA9qU0.net

廃止で環状じゃなくなる部分は更に衰退していきそうだな



221それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:34 ID: jDPSK0g70.net

和歌山外周は旅行客のジジババが特急乗って金落としてる



223それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:44 ID: lR0LKKgi0.net

田舎民ってほんと電車使わないんだな
東京なんて高校からずっと電車通学通勤だぞ



239それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:27 ID: /wjeRDMYa.net

>>223
高校生は使うぞ
いなくなってるだけで



224それでも動く名無し2022/07/26(火)20:42:45 ID: hxyCuEWX0.net








230それでも動く名無し2022/07/26(火)20:43:44 ID: O3j9si8/0.net

>>224
しかもこれのほとんどが有人駅だったという



250それでも動く名無し2022/07/26(火)20:45:30 ID: 9z2kLDHM0.net

>>224
炭鉱が終わった時点で北海道は死んだからしゃーない
農業・酪農全振りで省人化するしかないわ



228それでも動く名無し2022/07/26(火)20:43:24 ID: nvWACD/Z0.net

和歌山は観光地はわりと乗っとるな



229それでも動く名無し2022/07/26(火)20:43:28 ID: /UV3kQq80.net

通勤は車としても通学で使う学生のこと考えると残してほしいとこやけどな
ワイの県なぜか耐えてそうなのは高校の学区取っ払ったらしくて
田舎より街の学校通いたくて少々長い距離でも利用する学生が増えたからとかあるのかな



247それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:59 ID: kMiH7ArQ0.net

>>229
通学はバスか車で送ってもらうしかないわ
通学定期なんて稼ぎにもならんし



254それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:01 ID: W/ufYlhL0.net

>>229
一応バスで代替できんほどの通学需要ある区間は対象外や



233それでも動く名無し2022/07/26(火)20:43:53 ID: hUiVGTdza.net

久留里線とか北西部住みだけど知らんかったわ



240それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:33 ID: /DPop3m80.net

JR北海道さん「ごめん、赤字路線は廃止したい。あとはがんばって。」






263それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:52 ID: gY0Us1nlM.net

>>240
JR北海道が全線赤字やのはアボイダブルコストルールのせいやと思うで
貨物に適正価格で線路使わせるようになったら札幌千歳なんかは黒字になるはず



244それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:49 ID: W/ufYlhL0.net

そもそも鉄道ってもの自体が高コスト高スペックやねん
そんな贅沢品いらんやろって地方が多いんだけど自治体は文句ばっかで自分たちでなんともしようとせんからええ加減にしろやって趣旨や



245それでも動く名無し2022/07/26(火)20:44:57 ID: RBT2tC/c0.net

ローカル線なんか雨ですぐ止まるんだから
バス輸送に変えたほうがええのにな



249それでも動く名無し2022/07/26(火)20:45:25 ID: dbbRJOSL0.net

飯田線はなんだ?
三河あたりで稼いでるのか?



273それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:50 ID: pOKN3fk+0.net

>>249
新城までは結構人乗ってる



285それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:27 ID: hiNmeW3C0.net

>>249
飯田線は飯田から北も普通に儲けてる



252それでも動く名無し2022/07/26(火)20:45:41 ID: OAThF+sPa.net

何なら踏切が朝の渋滞を生んでるから無くした方が地方民は喜ぶまである



256それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:17 ID: YNkmQTIo0.net






265それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:58 ID: O3j9si8/0.net

>>256
なにひとつ守ってなくて草



270それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:25 ID: mhjoqVS5M.net

>>265
窓口は良くなったやろ



274それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:52 ID: g0B9D1pnM.net

>>270
窓口は無人化しとるぞ



286それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:32 ID: O3j9si8/0.net

>>270
みどりの窓口めっちゃ閉店しまくってるやん
券売機やネットで買えとか言って



303それでも動く名無し2022/07/26(火)20:50:24 ID: Zfov9nfLa.net

>>286
なんか困るか?
券売機で買えない切符ないし株主優待とかもカメラで確認するから問題ないし



318それでも動く名無し2022/07/26(火)20:52:05 ID: V84JA9qU0.net

>>303
客が少ないならキセルの問題も減るから改札なくして切符はスマホ購入にするとかで駅舎無くせるよな



322それでも動く名無し2022/07/26(火)20:52:25 ID: zJ5qUOr90.net

>>318
老人死ぬな



337それでも動く名無し2022/07/26(火)20:54:05 ID: 9fxOCqO20.net

>>322
創価学会員ですらコロナ会で活動内容が変更になった途端老人がpcやスマホの使い方マスターしたぞ
必要に迫られれば出来る



353それでも動く名無し2022/07/26(火)20:56:19 ID: cwKvmQQsM.net

>>337
徳光和夫はコロナで競馬が無観客開催、馬券売り場も閉鎖でネット販売のみになったら
80歳にしてネットを覚えて馬券を買い始めた
なお全国津々浦々の地方競馬も買えることを知ってしまい定期預金を全解約した模様



383それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:46 ID: 9fxOCqO20.net

>>353




396それでも動く名無し2022/07/26(火)21:00:59 ID: 3HD3yGw60.net

>>353
ネット知らないほうが余生幸せに過ごせた稀有の例



258それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:27 ID: Z2PTf/Yua.net

なんで死にかけの富良野新得間黒なんやろ



371それでも動く名無し2022/07/26(火)20:58:47 ID: uGcmfmgd0.net

>>258
帯広とつなげときたいんじゃね?



395それでも動く名無し2022/07/26(火)21:00:52 ID: pOKN3fk+0.net

>>371
なお分断が決まった模様



417それでも動く名無し2022/07/26(火)21:02:56 ID: uGcmfmgd0.net

>>395

まぁしゃーないな

もうとっくに廃線やけど広尾線に大昔に乗ったなあ
幸福駅懐かしい



260それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:37 ID: 2wIvBnRE0.net

18きっぷだから乗っても全然金落としてないんだよな



261それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:46 ID: BepQDzsJa.net

田舎県に引っ越したけど公共交通機関終わってて仕方なく車買ったわ
県の中心駅周辺ですら車必須なんだって終わってるわ



326それでも動く名無し2022/07/26(火)20:53:20 ID: qxcUC+wN0.net

>>261
始まってもないやろ



262それでも動く名無し2022/07/26(火)20:46:50 ID: Yapz9M760.net

民営化してるんやから赤字路線なんか問答無用で廃線にしたらええやん



267それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:09 ID: V84JA9qU0.net

鉄道があるから街が持続する要素もあるから
役所がJRに補助出して営業続けてもらうのも手段やで
水道管が来てるからその地に店や家が建って人が来ると一緒



271それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:36 ID: W7DOwdIO0.net

ガキの頃は終わる終わるなんていわれてたけど
実際に衰退し始めると悲しいな



272それでも動く名無し2022/07/26(火)20:47:40 ID: ZACm0ava0.net

地元が本気で維持させようと努力してるところは多少引っかかっても残すべきやけど、JR任せでただただ残せと喚いてる田舎はさっさと廃線にしような



279それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:14 ID: 9z2kLDHM0.net

クソ田舎の日に10本も電車が来ないレベルの路線はむしろ今まで維持できてた事が不思議だわ
車社会アンド車社会やん



281それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:19 ID: sP7IYs7md.net

それでええからリニア早く大阪まで通せや



293それでも動く名無し2022/07/26(火)20:49:02 ID: z5lErWMC0.net

>>281
関西は京都で揉めてるぞ



282それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:22 ID: vgRv/LXU0.net

JRさぁ!お前ら実質国営企業みたいなもんなんだからさぁ!
儲けとか度外視でやろうよガキじゃねえんだから分かるよね!?
赤字出まくっても潰れることはねえんだから!



291それでも動く名無し2022/07/26(火)20:48:54 ID: Azb3JArN0.net

近鉄電車で同じことやったらどうなるか気になる



297それでも動く名無し2022/07/26(火)20:49:34 ID: gsqOwb8S0.net

糞鉄がレールとか枕木盗みそう



307それでも動く名無し2022/07/26(火)20:50:52 ID: u41bBMzO0.net

首都圏のくせにオレンジのところあるけどどこや



312それでも動く名無し2022/07/26(火)20:51:22 ID: pOKN3fk+0.net

>>307
久留里線の久留里から先や



308それでも動く名無し2022/07/26(火)20:50:58 ID: ZACm0ava0.net

鉄道を国有から民営化して地域密着型にしようとしたのに、民間企業になったことで美味しい事業美味しくない事業がはっきりした結果JRが1番鉄道を辞めたいという皮肉



317それでも動く名無し2022/07/26(火)20:51:59 ID: JC6OrLZM0.net

公共交通機関がこんなことしてええんか?



332それでも動く名無し2022/07/26(火)20:53:42 ID: Ok/k4oNt0.net

とうほぐ(笑)さん…



336それでも動く名無し2022/07/26(火)20:54:05 ID: /x5C115G0.net

過疎ってる所に走らす理由ないだろ
どんどん潰せ



340それでも動く名無し2022/07/26(火)20:54:25 ID: Ja3Cg9pya.net

北海道の東の方とか誰が乗ってるねん



343それでも動く名無し2022/07/26(火)20:54:46 ID: W7DOwdIO0.net

>>340
観光客



355それでも動く名無し2022/07/26(火)20:56:30 ID: kMiH7ArQ0.net

>>340
網走から知床は海の近く走るから流氷見られてええで



356それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:00 ID: W7DOwdIO0.net

長崎も人口減少やばいけど
造船所に好都合ってだけで入り江の坂がめちゃくちゃきついとこに住宅たてただけで
産業ないのに住むにはハードルたかい



357それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:11 ID: 6devbwVx0.net

経緯的に儲けてるとこだけ残すなら利益から一定分徴収して交通インフラに補填やな



358それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:17 ID: 0iJqf9vIa.net

こいつら国鉄の資産受け継いで商売してきたくせに最悪だろ
お役所と民間の悪いところかけ合わせたような企業だな



360それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:27 ID: /x5C115G0.net

日本が鉄道多すぎんだよ



380それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:32 ID: dlPQmD/y0.net

>>360
どんどん消えてる路線は元々人様を運ぶように作ったものじゃないのを無理やり流用しただけや
炭鉱やら荷物運びやらのために大量輸送できる鉄道が便利だから一択だった
ほんでも今はその物流もトラックにとられておわおわりや



405それでも動く名無し2022/07/26(火)21:01:55 ID: kMiH7ArQ0.net

>>380
砂利鉄道とかよな



362それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:49 ID: gLPeG1Gqp.net

芸備線 備後落合-東城

100円稼ぐのに費用が20,000円超え🤮



363それでも動く名無し2022/07/26(火)20:57:59 ID: qUkFktd20.net

>>362
グロ



384それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:48 ID: ASrCXEt+M.net

>>362
原価厨大歓喜やん!
乗ろうや!



401それでも動く名無し2022/07/26(火)21:01:41 ID: 3HD3yGw60.net

>>362
18きっぷのときは鉄ヲタが集結するからへーきへーき

なお地元民



364それでも動く名無し2022/07/26(火)20:58:24 ID: W7DOwdIO0.net

飛行機とか電車とかバス

ガラガラで貸し切りだとなんか申し訳なくなる



392それでも動く名無し2022/07/26(火)21:00:27 ID: kMiH7ArQ0.net

>>364
北海道の高速バスで始発から終点まで5時間くらいワイだけやったわ
トイレ休憩とかワイが帰ってきたらすぐ出発で早く着いたけど運ちゃんに申し訳ない気持ちになったわ



414それでも動く名無し2022/07/26(火)21:02:44 ID: W7DOwdIO0.net

>>392
🥺



365それでも動く名無し2022/07/26(火)20:58:27 ID: +EggrPwe0.net

石炭ってまだ需要あるんやろ
北海道は干上がったんか?



372それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:01 ID: W7DOwdIO0.net

>>365
コストがね



400それでも動く名無し2022/07/26(火)21:01:38 ID: 9fxOCqO20.net

>>365
露天掘り出来ないから無理
今より石炭価格が倍になったり環境アセスメントガン無視したら掘れるぞ



366それでも動く名無し2022/07/26(火)20:58:30 ID: .net

日本人の1/3が関東に住んでるんやで
国の機関を日本中に移転するとかしないとどうにもならん



386それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:52 ID: r6AJaCKk0.net

>>366
結局は東京ムラの利権を解体させないとどうしようもないよな
できるわけないし破裂するまでこのままか



374それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:08 ID: rGxIklr+0.net

こういうマイナー路線乗って旅したいなあ



385それでも動く名無し2022/07/26(火)20:59:50 ID: APHJgxeC0.net

もうグンマとかスカスカなんだから皆首都圏に引っ越して来いよ



399それでも動く名無し2022/07/26(火)21:01:30 ID: ENZNlf6M0.net

>>385
群馬も一応首都圏やろ



390それでも動く名無し2022/07/26(火)21:00:15 ID: VKqF3ADgM.net

新幹線があるから使われてなさそうな場所とガチで需要なさそうな場所あるな



394それでも動く名無し2022/07/26(火)21:00:49 ID: iUWaCJo1a.net

千葉のオレンジって何?小湊?



407それでも動く名無し2022/07/26(火)21:02:17 ID: 5yW8CNbr0.net

>>394
久留里の先っちょやろ



420それでも動く名無し2022/07/26(火)21:03:10 ID: iUWaCJo1a.net

>>407
久留里線か
確かにいらんわ



406それでも動く名無し2022/07/26(火)21:02:16 ID: xGNSs0nF0.net

鉄道「ワイは大量輸送は得意やで」
ガイ「ワイひとりを職場まで連れて行け」
鉄道「大量輸送が得意やねんけど」
ガイ「ワイひとりを職場まで連れて行け」



411それでも動く名無し2022/07/26(火)21:02:28 ID: kMiH7ArQ0.net

今後無くなりそうでここは乗っとけって路線あるけ?



421それでも動く名無し2022/07/26(火)21:03:22 ID: 9fxOCqO20.net

>>411
留萌本線、富良野線、花咲線、函館本線
ここは確定



451それでも動く名無し2022/07/26(火)21:05:56 ID: kMiH7ArQ0.net

>>421
北海道ばっかで草
函館本線は乗ったわ



433それでも動く名無し2022/07/26(火)21:04:30 ID: i32pqkOS0.net

内房線逝ってて草



472それでも動く名無し2022/07/26(火)21:08:42 ID: 5yW8CNbr0.net

>>433
内房線は千葉の内部を走る路線でもなければ東京湾側を走るだけでもないんでよく間違われるわ



438それでも動く名無し2022/07/26(火)21:04:43 ID: vJqvpuJDM.net

田舎やと電車から降りたあとどうすんねんって話になるから車一択
電車とか遮断器で邪魔になるだけやん
全部潰せ



440それでも動く名無し2022/07/26(火)21:04:51 ID: atxC7HQBM.net

18きっぷの売上って切符買った場所の売上になるん?



454それでも動く名無し2022/07/26(火)21:06:18 ID: 5kPOp4c70.net

>>440
公開されてないけど営業キロで分配とか色々言われとるな
何にせよ東海とかには損で北海道四国には得って言うのは間違いなさそうや



443それでも動く名無し2022/07/26(火)21:04:59 ID: fo9zYjK6r.net

JR九州は災害起きるたびにブチギレてそう



450それでも動く名無し2022/07/26(火)21:05:56 ID: Qrie+H3w0.net

都市部だけちゃんとしてくれればええ



453それでも動く名無し2022/07/26(火)21:06:15 ID: W7DOwdIO0.net

仙台もういて20分に1本とかやしな



456それでも動く名無し2022/07/26(火)21:06:24 ID: .net

九州沖縄 1410万人
東京都  1400万人

これが現実



459それでも動く名無し2022/07/26(火)21:07:00 ID: N7ZISof20.net

日本の衰退を感じるために高知に移り住んだワイ低みの見物



468それでも動く名無し2022/07/26(火)21:07:52 ID: AOgaR/zW0.net

テナントガラガラの駅ビルとか衰退感じるよな



481それでも動く名無し2022/07/26(火)21:09:41 ID: kszZWYX1a.net

>>468
そんなん埼玉でも普通に見れるから珍しくも無いやろ



469それでも動く名無し2022/07/26(火)21:08:05 ID: TzrCoCF60.net

栃木県民やけど両毛線とか絶対にあかんと思ってたがこのラインではギリ持ち堪えてるんやな
こんなクソ田舎なのに



480それでも動く名無し2022/07/26(火)21:09:34 ID: pOKN3fk+0.net

>>469
両毛線はそれぞれ端っこが宇都宮線と高崎線なのがでかいわ



473それでも動く名無し2022/07/26(火)21:08:43 ID: P381v92H0.net

外房線が底辺やと思ってた・・・
あれ以下の路線がこんなにあるんか
そりゃ廃止やむなしやわ



489それでも動く名無し2022/07/26(火)21:11:24 ID: dlPQmD/y0.net

>>473
JR東はそいつらお荷物が赤字垂れ流しても面倒見る体力余裕やから大丈夫や
JR東海も東海道新幹線様の稼ぎを他の赤字路線共の面倒見てる
四国北海道西日本九州はコロナのせいで面倒見る体力がパンク寸前や
ていうか北海道はもうパンクしてる



474それでも動く名無し2022/07/26(火)21:08:52 ID: kszZWYX1a.net

こんなこと言うとあれだけど
関東と関西と東海地区以外の路線全部廃止してもええよな
JRはもっと利益追求するべきやと思うわ



479それでも動く名無し2022/07/26(火)21:09:20 ID: rkpJpG5A0.net

結局最寄り駅までも車で行くしかないんやからでかい駅だけ残して他は廃止すればええやん
駅前には駐車場造れ



496それでも動く名無し2022/07/26(火)21:12:01 ID: fJSSIxMg0.net

>>479
空港や新幹線といった大動脈だけ残しておけば観光客は来るよな
観光客がローカル線乗りこなすのって京都とかそういった限定的なところじゃない、本数少ないし



484それでも動く名無し2022/07/26(火)21:10:00 ID: gKgjHoSe0.net

今こそ全国ブルートレイン化計画実行すべきやと思う



486それでも動く名無し2022/07/26(火)21:10:06 ID: 8S/0Zp840.net

なんで北海道や四国を東海や東日本と分けたんや
地方だけで存続とかどう考えても厳しいってわかるやん



493それでも動く名無し2022/07/26(火)21:11:47 ID: P381v92H0.net

>>486
東北だけ謎の力で東に入れてもらったからな
ほんまクソ



494それでも動く名無し2022/07/26(火)21:11:56 ID: x2poNtaL0.net

四国って今や車掌ですら非正規雇用なんやろ?



508それでも動く名無し2022/07/26(火)21:13:23 ID: O3j9si8/0.net

>>494
待遇悪すぎてせっかく運転士育てても他社に逃げられるらしいな



502それでも動く名無し2022/07/26(火)21:12:31 ID: gFSDhXI7a.net

こんな感じか






505それでも動く名無し2022/07/26(火)21:13:10 ID: NbefI4Jd0.net

ワイの近くの路線ガラガラなのに黒だわ
オレンジの所どんだけやねん草



509それでも動く名無し2022/07/26(火)21:13:24 ID: 5kPOp4c70.net

五能線とかリゾートしらかみある限り肥薩線みたいな災害不通にならなきゃ安泰やと思うけどな



511それでも動く名無し2022/07/26(火)21:13:34 ID: pOKN3fk+0.net

大岡山駅みたいに駅の上に病院立てればええんや



418それでも動く名無し2022/07/26(火)21:03:05 ID: 7T49FKmH0.net

廃線にした後でガソリン価格が3倍になったりするんだよな。近頃の流れからすると..



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1658834284/

コメント

タイトルとURLをコピーしました