1: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:19:50.76 ID:0CovdXcnM.net
↓
2: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:20:02.25 ID:0CovdXcnM.net
4: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:20:12.57 ID:0CovdXcnM.net
うそだろ…
5: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:20:36.00 ID:0CovdXcnM.net
ワンピースってマジで若者コンテンツじゃん…
6: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:21:02.53 ID:0CovdXcnM.net
「ワンピース語ってるのはジジイだけ!」
↑
こいつどこ行ったんだよ…?
7: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:22:17.62 ID:8IcpeVRwa.net
鬼滅おっさんばっかでキモ
8: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:24:50.99 ID:mIfAs/y1a.net
キングダムすげえな
9: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:26:22.50 ID:cZ9VByTj0.net
あれあれあれ鬼滅の刃
10: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:26:29.10 ID:+b6vWEXs0.net
おっさんだけで映画あんなにヒットするわけないしな
11: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:27:57.77 ID:0/xNJ67a0.net
鬼滅ってもしかして電つ
12: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:28:22.61 ID:+b6vWEXs0.net
鬼滅のメイン層40代ってヤバいな、そりゃGで語られるわけや
13: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:28:43.48 ID:+TBSen6w0.net
そりゃ親が見ててーやろ
まぁ4割くらいはただのミーハーで原作もアニメも見てない奴らやと思うが
14: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:30:43.22 ID:srQbJ3R50.net
ワンピ新世代だよなあ
このまま終わるかと思ったらこれ
本物の作品はすげえわ
15: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:31:25.61 ID:UVjLeMwG0.net
ワイコンビニバイトやが先週のワンピースの一番くじの時子どもが何人もワンピースの一番くじ終わっちゃいました?って聞きに来たし子ども人気確信したわ
なお、転売ヤーに買われた後の模様
17: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:32:42.85 ID:LxzmXGfWM.net
ドラえもんって男より女の視聴者の方が多いんやな
18: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:33:12.92 ID:jHMtGypya.net
異世界おじさんすごいな
エンドレスエイトでコレやろ
19: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:33:35.45 ID:p7gOqhGW0.net
30~40代の男がハマってる鬼滅ってキモいな
20: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:33:38.15 ID:fWWUOc050.net
世代とか8割は卒業してるやろ
30超えてワンピースとか逆に凄い
ドラゴボとかジョジョもそう
25: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:41.08 ID:jHMtGypya.net
>>20
ドラゴボは卒業してないおっさんが多いイメージ
21: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:03.26 ID:Q2Knagda0.net
そりゃトップ層に位置してるものが定期的に新規入ってきてるのは当たり前の話や
22: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:13.52 ID:hScJam/Na.net
深夜アニメは軒並み高世代なのか
23: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:24.35 ID:JzAdMnNQx.net
国葬で若者が来てるアピールと同じやん
どんだけコンプレックスあるんだよ
24: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:35.72 ID:8IcpeVRwa.net
コナンも意外とワカメなんやな
26: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:34:46.02 ID:Zqn+R8tP0.net
ドラゴボおじさんアイデンティティなくなって泣く
27: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:35:17.76 ID:srQbJ3R50.net
まじでスイッチ入ってて草
どういう心理なんだ
28: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:35:20.49 ID:+IEq3ss/a.net
まじでガキが新時代とか歌ってるからビビるわ
29: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:35:31.38 ID:mPDqld4A0.net
5ちゃん・まとめサイトの平均年齢40〜50代。
そのサイトで多く語られてるのがワンピ。
オッサンがオッサンアニメじゃないと頑固に認めず、世代交代が起きていると信じてやまない口癖が「若者がメイン層」。
呪術や鬼滅進撃が放送中のときの10〜20代はワンピの2〜3倍。
36: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:39:24.55 ID:LxzmXGfWM.net
>>29
ワンピの時点で10~20代の視聴者割合が半分だぞ
それより2~3倍の数がいるって視聴者のほぼ全員が若者じゃないと成り立たんし無理あるやろ
30: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:35:53.79 ID:p7gOqhGW0.net
チョンコンテンツは羊水腐ったやつらしか見てねぇじゃん
31: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:36:39.71 ID:fWWUOc050.net
ジャンプは中高生の為のコンテンツやし本来
32: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:38:16.09 ID:8IcpeVRwa.net
ていうか30以上のおっさんおばさんがアニメ見てんのきっついわ
38: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:39:57.39 ID:+TBSen6w0.net
>>32
もうそういう時代じゃないからな
40: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:40:36.96 ID:mPDqld4A0.net
>>32
まとめサイトでワンピ語ってる層はその層だぞw
33: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:38:17.18 ID:+TBSen6w0.net
ゴムゴムのー!
かめはめ波ー!
ガキ「キャッキャ」
水の呼吸…
ガキ「オジサンそれ古いよ」
34: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:38:24.94 ID:mPDqld4A0.net
毎年子供やJK・DK、20代の好きなアニメのアンケが発表されるも、呪術や鬼滅進撃が上位にランクインすることはあってもワンピは圏外。
39: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:40:04.02 ID:eQPTfN0oa.net
>>34
現実見ようぜ
45: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:45:06.64 ID:JCgaEeD4H.net
>>39
なんで約ネバがこんな今頃人気あるんや
46: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:47:44.75 ID:HaKUuw4t0.net
>>39
昔のかぐや買って読んでるのかな
35: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:38:54.87 ID:LtXq6LrSd.net
下校中の小学生がウィーアー歌っててビビったわ
確かに小学生ってアマプラ漬けのイメージあるからそこで見とるんやろうけど
37: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:39:35.00 ID:0ZyfUJI20.net
結局韓国ドラマは若年層は嘘やったんか?
高齢おばさんのためのコンテンツやん
41: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:41:12.32 ID:avDtE5Fm0.net
トップガンのおっさん人気すげえな
トップガンマーヴェリックもおっさんが若者相手に無双するのが気持ちよすぎて
おっさんに大ヒット
42: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:42:09.59 ID:2fM5eZtg0.net
100巻以上続いてるアレをよく見ようと思うなぁって思う
世代の人ですら途中から見なくなってるのに
43: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:44:28.53 ID:+TBSen6w0.net
>>42
親がワンピース見てる子供が流行らすからやで
「お前ワンピースも知らないの?」って言われたら直ぐ見ようとするのが子供や
鬼滅も呪術もそうやろ
47: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:48:42.16 ID:mPDqld4A0.net
>>43
鬼滅呪術のときは子供から親に飛び火して爺ちゃん婆ちゃんにも広まっていってたぞ。ワンピはそれがない
44: 風吹けば名無し 2022/10/03(月) 12:44:54.99 ID:mPDqld4A0.net
40〜50代がまとめサイトで「最近の尾田っち女性キャラ増やしてわかってるやん」、「かわいい女性増えてきて嬉しい」、「これでウタもヤマトもいなくても寂しくねーわ」とか書いてるの想像してみ?w
キッツイだろさすがにw
8月もウタニーしてること明かしてたし
引用元: 【激報】ワンピース、子どもに大人気だった おっさんコンテンツではないことがついにバレる
コメント