5リットルと3リットルのバケツを使って、水4リットルを測るにはどうしたら良い?

1: 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/14(土) 19:43:13.13 ID:bOmu4lJd0


英物理学者 「放射線を含んだ食品1㌧食べても、汚染水45㍑飲んでも被ばく線量はCTスキャン1回分

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379154812/1

前略

 放射線は被ばく量に正比例して危険度が増すという疑わしい理論によれば、福島第1原発の廃水に放射性物質が含まれている限り、最終的に粒子が魚に付着し、さまざまな仮想的悪影響を人体に及ぼす原因になる。

 実際は、かなりの数の調査によって、発がんリスクが高まることが統計的に認知できるのは、被ばく量が100ミリシーベルに達した当たりからだと考えられている。これは、日本が震災直後に設定していた地元住民の退避基準の5倍だ。しかも、多くの退避区域の実質的被ばくリスクはその基準をはるかに下回り、自然発生のバックグラウンド放射線をわずかに上回る程度だった。

 驚くべきことに、原発事故を受けて、日本は食品からの被ばくに対する許容線量を半分の水準にまで引き下げた。放射線リスクの誇張に否定的な見解を広く訴えている英オックスフォード大学のウェード・アリソン教授(物理学)の推定によれば、その程度のわずかな放射線を含む食品を1トン食べても、CT(コンピューター断層撮影)スキャンを1度受けた程度の被ばく線量にしかならない。また、たとえ事故直後に福島第1原発から直接流れ出た汚染地下水を12ガロン
(約45リットル)飲んだとしても、同じだという。

以下略

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323410304579070472363568220.html



4: 男色ドライバー(dion軍):2013/09/14(土) 19:44:55.87 ID:+cFGN+Yu0



ダイハード3スレ



10: キングコングラリアット(SB-iPhone):2013/09/14(土) 19:47:47.08 ID:pCLmNcn9P



5リットルから1リットル減らせば



12: 栓抜き攻撃(空):2013/09/14(土) 19:48:06.96 ID:Nlhoo1Oei


5Lのバケツの4Lのメモリまで水を入れる



16: サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 19:49:01.61 ID:lpFR9BL40


5リットルのバケツを満杯にして3リットルのバケツに水を移す

元の5リットルのバケツに残った水は2リットル

これを2回繰り返して合計4リットル


24: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 19:50:30.14 ID:h/U7h0cg0


>>16

それだと最低でもバケツ(もしくは水を貯めておけるもの)が3ついらないか?

問題は完全に二つだけでやるんでしょ?

35: 垂直落下式DDT(東京都):2013/09/14(土) 19:52:48.55 ID:RZhrtFJs0


>>16

2㍑を取り分けておいていいなら、それでいいよな

105: 断崖式ニードロップ(千葉県):2013/09/14(土) 20:07:23.82 ID:atazl4rg0


>>16

おしい

231: 河津掛け(福岡県):2013/09/14(土) 20:49:05.81 ID:PV+v6GYa0


>>16

5リットルのバケツを満杯にして3リットルのバケツに水を移す

元の5リットルのバケツに残った水は2リットル

5リットルのバケツを満杯にして3リットルのバケツに水を移す

元の5リットルのバケツに残った水は2リットル

5リットルのバケツを満杯にして3リットルのバケツに水を移す

元の5リットルのバケツに残った水は2リットル

永久ループwwwwww


326: カーフブランディング(大阪府):2013/09/14(土) 21:28:30.24 ID:nSS+MwCz0


>>231

わらかすなw

330: フェイスロック(茸):2013/09/14(土) 21:29:42.79 ID:EGKB6oOU0


>>231

おれもこうなったわwwwwwwww

18: 膝十字固め(チベット自治区):2013/09/14(土) 19:49:27.67 ID:RWae4ToHP



5リットルのバケツを使えば、こんなの大体で大体の量になってるから無問題


28: フェイスロック(WiMAX):2013/09/14(土) 19:51:12.79 ID:ToauV4Yk0


3Lバケツに水満タンを5Lバケツに

もう一回こぼさないように5Lバケツへ

そうすると3Lバケツに1Lの水が余る

5Lバケツの水を全部捨てて、1L入った3Lバケツの水を5Lバケツへ

あとは3Lバケツを水満タンにして5Lバケツにぶち込めば4L


94: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 20:03:21.86 ID:GOEdqFeq0


事前に>>28の弱味を握っておいて、出題されたら>>28にやらせる

125: ニールキック(西日本):2013/09/14(土) 20:13:02.27 ID:NAGr36PG0


>>28

4リットル計るのに5リットルも捨ててるじゃねーか

462: ボマイェ(dion軍):2013/09/14(土) 22:46:05.62 ID:OLfAAJyR0


>>28
の「捨てて」てとこを 水汲んだとこに「戻して」ってすればOKじゃね?

32: オリンピック予選スラム(福岡県):2013/09/14(土) 19:51:56.18 ID:p0RHIrWk0



5リットルと3リットルのバケツを売って4リットルのバケツを買います。


36: 毒霧(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 19:52:52.90 ID:FN3J4oeF0


ダイ・ハードみたいに突然答えろとか言われたら

多分パニくるわ



39: キングコングラリアット(茸):2013/09/14(土) 19:53:28.87 ID:+NHT9non0



3リットルバケツに5リットルの水を入れる。漏れた水は2リットルでこれを2回やる。どんな条件でも解けばいいんだよ


40: マスク剥ぎ(東京都):2013/09/14(土) 19:53:42.23 ID:2/xTjZxl0



簡単すぎるだろ

両方のバケツに水を満杯にして

それぞれ半分捨てればいい


44: ウエスタンラリアット(鹿児島県):2013/09/14(土) 19:54:51.54 ID:D+qm71Gr0


5リットルも無駄にするから争いが起きるんだ!その9リットルを折半する方法を考えた方が幸せになるんだ!


53: メンマ(庭):2013/09/14(土) 19:56:54.84 ID:MuoCAv7i0



正確に計りたいっていうならこれらのバケツだけじゃ無理。

計りがあればある程度正確になると思う。

大体でいいっていうなら見た目でいける。


56: 河津掛け(奈良県):2013/09/14(土) 19:57:06.00 ID:jJvjbX3h0



3リットルの水を5リットルのバケツに入れて

また3リットルのバケツに水に汲んで、5リットルのバケツに入れて

1リットル余る、5リットルのバケツを空にして、余った1リットルを5リットルのバケツに入れて、

また3リットルのバケツに水を汲んで、5リットルのバケツに入れれば4リットル


61: ダブルニードロップ(catv?):2013/09/14(土) 19:57:57.46 ID:DWKYt7N90


これでいいじゃん

 2.5 + 1.5

42

66: キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/09/14(土) 19:58:33.41 ID:vHA9CgY+P


>>61

天才がいた

76: フェイスロック(WiMAX):2013/09/14(土) 19:59:41.32 ID:ToauV4Yk0


>>61

天才現ると思ったけど

バケツの形状が

70: ファイヤーボールスプラッシュ(長屋):2013/09/14(土) 19:58:58.23 ID:jIbhP61t0



1滴も捨てないなら

5Lバケツの中に3Lのバケツを入れて押さえながら水を注ぐ

一杯になったら中身は2Lでそれを3Lのバケツに入れてもう一回同じ事をする

そして3Lのバケツの中身を5Lに入れれば4L

水は大切にしないとな(うどん県民


100: シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/14(土) 20:06:16.71 ID:nR6TF1ZJi



なんでそんなことする必要があるんですか(正論)



コメント

タイトルとURLをコピーしました