
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:05:40 ID:bBBH
ヒトラー「北海道で美味いのは帆立、タラバ蟹、牡蠣、ウニだけであり魚は大したことなく、むしろ九州の魚の方が味も種類も上である。北海道では牛乳と野菜を堪能すべきだ」
我が闘争より
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:05 ID:IjN6
九州の魚美味しいよな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:11 ID:IjN6
キビナゴすこ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:26 ID:RFFw
関サバ食いたくなってきた
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:34 ID:r1U3
九州のクエすこ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:37 ID:RFFw
呼子のイカも食いたい
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:50 ID:PtUY
北海道の回転寿司レベル高すぎてくら寿司行かれへん
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:56 ID:pDdw
北海道のホッケはうまいし身の乗り方が桁違いだぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:06:58 ID:2Fan
フグくいたい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:07:08 ID:771p
ヒトラーは毎回何と戦っているんだ…
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:07:08 ID:PFka
言うて北海道で魚食うような奴がわざわざ九州まで行きたくないやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:07:11 ID:iIab
サバとかブリよりもウニの方が美味いやろ?そういうことや
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:07:54 ID:EAuM
シシャモは北海道にしかいないからおすすめだぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:09:05 ID:iyVq
我が闘争って色々載ってるよな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:10:07 ID:ceXV
北海道は寧ろ夏に行って野菜を楽しむべき
ヤングコーンとかクッソ美味い
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:10:36 ID:a4Pt
>>43
ホワイトアスパラガスも加え入れろ~?
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:10:38 ID:771p
>>43
とうきび食べたいンゴ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:10:50 ID:EAuM
>>43
ヤングコーンは時期合えば最高やな
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:11:20 ID:bBBH
>>43
これ
北海道は野菜と牛乳を楽しむべき
なお乳製品に関しては大山や蔵王、小岩井農場等のがクオリティ高い模様
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:11:33 ID:r1U3
というか牛乳を堪能すべきって
牧場行って採りたて飲まん限りそんな差ないやろが
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:12:16 ID:bBBH
>>54
北海道のスーパー行ってみろ
牛乳の豊富さ見て射◯するで
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:12:14 ID:PtUY
よっしゃ北海道来たで!牛乳飲んだろ!
草
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:12:17 ID:AOIU
ヒトラー無能やな
「飯は寒い地域が美味い」は常識や
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:12:35 ID:8s1Z
温泉はいるべきやで
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:13:17 ID:ceXV
九州の魚が美味いのはガチ
大分鹿児島辺り行くと海鮮のレベルくっそ高くてビビる
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:13:50 ID:XsKz
>>67
夏は明らかに九州の圧勝やね
てか豊後水道がチート過ぎる
夏は九州で冬は北陸
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:14:57 ID:EAuM
>>67
つい最近そっちのほうでアオダイ食ってめっちゃ美味しかった
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:13:44 ID:m8MD
これはガチ
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:15:02 ID:8Twu
積丹のウニ丼はまじ美味い
他にウニの美味い所ってあるんか
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:15:09 ID:bBBH
>>84
三陸
産直丸魚 南部ダイバーの里から 北三陸、岩手県産 塩ウニ 白 キタムラサキウニ使用 60g瓶 1本入 国産粒うに うに しおうに
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:15:07 ID:sywr
そもそもヒトラーって日本に来たことあるんやっけ?
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:15:43 ID:zRYF
>>85
あるよ
多摩美大の受験できてた
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:15:59 ID:771p
>>85
住之江競艇場でみたで
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:16:15 ID:ceXV
ぶっちゃけ北海道まで行くぐらいなら和歌山でクエを食え
マグロも美味いが
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:16:21 ID:XsKz
瀬戸内の民宿で採れたてのウニ出てきたことあったけど充分美味かった
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:16:58 ID:VNXV

積丹のウニはうまかった
133 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:19:59 ID:Esax
こないだ初めてクエの刺身食ってみたけど
スゲー馬鹿な例えで悪いけど鯛の超上位互換って感じの味やったわ
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:20:15 ID:XsKz
クエは加熱して美味くなる魚だから
刺し身は単に美味い白身や
141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:20:48 ID:ceXV
刺身でも十分美味いけどやっぱ一番は鍋よねクエは
長崎県 壱岐産 クエ鍋 セット 2~3人前 店主厳選 まぐろ家本舗
161 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:23:08 ID:lDL3
北海道で感動した魚は時知らずだけや
171 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:24:25 ID:rx1Z

北陸
178 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:25:06 ID:VNXV
>>171
北陸はガチでやばいわ 質の割に安すぎ
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:25:08 ID:r1U3
>>171
やっすうまっそ
181 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:25:20 ID:8WPU
>>171
いいなこれ
さすがに物価が上がる前なんだろうけど
286 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:37:56 ID:IX4l
サーモンはどこが上手いんや?
鮭じゃなくな
310 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:41:02 ID:fct2
>>286
福井サーモンは激ウマや
アトランティックサーモンと同じような環境を再現できる海ってのが中々なくて福井はそれ再現しとるらしいで
323 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:42:21 ID:IX4l
鰻!浜松餃子!おでん!富士宮焼きそば!さわやか!お茶!
コイツらの好守隙のなさなんなん
329 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:43:09 ID:VNXV
>>323
地味にメシウマ県だよな
330 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:43:14 ID:sywr
>>323
三ケ日みかん、焼津、清水
332 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:43:41 ID:vUs7
>>323
舐めたコト抜かすな
ウナギも稚魚は鹿児島だしお茶はもう終わったオワコン通り越して終了これで
408 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 21:59:43 ID:OfvA
もはやガチで現地でしか食べれないのって鳥刺しぐらいよな
412 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 22:01:46 ID:ceXV
>>408
冷凍と運送の技術の発達で大概のもんがどこでも食えるからなぁ
413 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 22:02:03 ID:VNXV
>>408
でも気持ちや気候含めて現地で食うから美味いものもあるしなぁ
415 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 22:02:08 ID:8xNo
>>408
あとは需要がなくて流通に乗らないようなマニアックな魚とかやろなぁ
426 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/21(日) 22:18:25 ID:IX4l
頻繁に訪れるわけない観光地には「外したくない」って心理がはたらくから結局海鮮やラーメンに落ち着くんよね
でもそれこそ全国どこでも食えるというパラドックス
生食用 真牡蠣 北海道 サロマ湖『フナハシ』産 24個 (軍手・生牡蠣むきナイフ・説明書付) 特許取得済 海洋深層水で浄化された安心・安全な生牡蠣 殻付き 冷蔵 贈答用
転載元:ヒトラー「北海道で魚を食べるのは二流である」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705838740/





コメント