1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:09:22.43 ID:/CNTLZ/IO.net

ほんとは退屈だと思ってるのに無理すんなよwwwwwww

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:09:50.52 ID:yLnOA3je0.net

クジラックス

110以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:44:34.32 ID:GDpX+00+0.net

>>2
これ

242以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:56:13.81 ID:YAiLrgzL0.net

>>2
これだった

256以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 13:17:37.79 ID:LR8kSudn0.net

>>2
これ

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:10:25.18 ID:4fykFlJH0.net

ジャズバー最高だぞ

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:10:53.74 ID:3LC5ddrQ0.net

普通に誰も居ないときにも聞くわハゲ

7愚民(;ω;) ◆Gggggggggc 2014/07/23(水) 11:11:41.64 ID:QQAS/vQw0.net

いっかいコンサートに足を運びなさいよ!!!

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:12:11.72 ID:9DUbawRm0.net

トランペットの音、最高やん

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:13:54.38 ID:ZQyPyMnT0.net

レストランとかのジャズの生演奏はいいね
普段聴こうとは思わないけど

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:15:02.67 ID:/CNTLZ/IO.net

トランペットが良いってなんだよwwwwww競馬場にでも行ってろよwwwwww

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:15:17.80 ID:tGfVIX230.net

ロックやポップスだって流行りに乗るために無理してるんじゃないかと

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:16:20.24 ID:HwfFwU5n0.net

音楽ってかっこいいと思ったから聞くもんだろ?

26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:16:45.43 ID:keEV5YfJ0.net

クラシックは知らんがジャズとフュージョンは単純に聴くのも良いし作業のBGMとしても優秀だし

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:18:59.60 ID:X4v+nLDf0.net

ガキにクラシックとジャズは無理
AKBがお似合い

48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:21:47.17 ID:/CNTLZ/IO.net

>>33
そりゃお前だろwwww
本当は安室ちゃんやバンプやらラッドやらが好きなんだろ?

正直になれよ

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:19:03.71 ID:c7qaMv580.net

もうありふれた歌詞のバラードとかいらんねん
似たような声で似たような歌い方でもう限界だろ

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:19:51.29 ID:njxl97Gc0.net

>>34
伝統だからな

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:19:35.06 ID:ztyst0o20.net

バンドしてると他の連中がアーティストに五月蠅いから最終的に誰も知らないようなジャズに落ち着いた

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:20:11.31 ID:Ru+Ty7Ge0.net

クラシックって第何番とか
有名な部分は何十分もある中の数分しかないときがある
クラシック好きはその何十分を全部聞くのか?

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:22:15.92 ID:04iUm6vP0.net

>>40
聴いてるうちに有名なところ以外の聴きどころを自分で発見できる
結果的にホールで一時間以上椅子に座って聴いてることが苦痛でも何でもなくなる

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:20:29.68 ID:cJXJSEnw0.net

音楽なんてかっこいいから聞くものだろ

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:21:37.35 ID:kfQMqOQz0.net

NHKで深夜にやってるオーケストラ聞きながら酒飲むの好き

オーケストラはほかの音楽にはない迫力があっていい

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:24:05.46 ID:CSIZho+E0.net

ゲームBGMが好きだからクラシックも悪くないんじゃないかと思えてくる

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:24:29.90 ID:04iUm6vP0.net

関係ないけどこれ怖いよね

68以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:26:46.14 ID:HvM+2RkY0.net

>>59
マーラーの千人の交響曲か
映像でみると人数すげえな

69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:26:50.73 ID:efR+NrSx0.net

ジャズはいいぞー

70まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2014/07/23(水) 11:27:36.94 ID:0wzaPYbB0.net

まあ聴けよ

74以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:29:40.84 ID:/CNTLZ/IO.net

マイルスデイぶすとやらも
チャーリーばーかーとやらも長いんだよ
オ●ニー垂れ流しかよ
コンパクトにまとめろよ

85以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:33:37.03 ID:YgpX0eIki.net

>>74
長いのがあれなら古いジャズ聞けばいいんじゃないかな
2分前後から3分前後多いよ

92以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:37:05.77 ID:/CNTLZ/IO.net

>>85
今聞けないから後で聞くよ ありがと

78以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:31:38.39 ID:HvM+2RkY0.net

レオニード・コーガンのチャイコフスキー協を超える至芸はこの世にないと思っている

79以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:31:47.97 ID:qXxQJ8C/i.net

80以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:31:51.18 ID:04iUm6vP0.net

87以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:34:15.46 ID:njxl97Gc0.net

クラシックはピアノだけのが好きだな

88以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:34:21.96 ID:Uf2GPjSMO.net

別段好きでは無いが聞いてると落ち着く
その程度

89以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:34:47.84 ID:04iUm6vP0.net

93以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:37:24.92 ID:HvM+2RkY0.net

>>89
リヒテルは最高だな

クラウディオ・アラウ ベートーベンピアノソナタ31番

97以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:39:05.98 ID:04iUm6vP0.net

>>93
31番いいよな!
グールドの演奏をよく聴くわ

91以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:36:19.12 ID:ghgwr/qr0.net

コンテンポラリー好きは基地外ジャズヲタとも話は合わない

95以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:37:58.28 ID:D2EXRvLL0.net

聞いてて気持ちいいなら何でもいい

98以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:39:15.25 ID:/CNTLZ/IO.net

>>95
室外機でも聴いてろよ

96以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:39:00.26 ID:ghgwr/qr0.net

クジラックス好きの人もバイラークは認めてくれるイメージ

99以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:39:26.90 ID:dVfo3Cst0.net

クラシック聴きながらコーヒー飲むといつもより美味しく感じる

103以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:42:02.81 ID:/CNTLZ/IO.net

>>99
別にクラシックじゃなくてもええやろ
テラスでコーヒー片手に演歌聴けばええやろ
でも演歌あかんのやろ?
カッコ悪いからな

106以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:42:55.29 ID:DImN1x2F0.net

>>103
お前のカッコイイ基準ってなんだ?

111以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:45:04.17 ID:dVfo3Cst0.net

>>103
気分の問題だろ
何言ってるんだ?

107以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:43:44.17 ID:194qJwyJ0.net

>>103
演歌はポン酒か焼酎だな、、、
邪道だけど、個人的にはターキー8のロックでも

119以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:47:01.45 ID:/CNTLZ/IO.net

>>107
やっぱり雰囲気が重要なわけだな
どういう場所で何を聴くか
つまりカッコを気にしとるわけだよ

125以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:50:07.67 ID:194qJwyJ0.net

>>119
どういう雰囲気で何を呑むかだろ?
焼酎飲も!焼酎には演歌だなってのと、ラジオから演歌流れてきた!焼酎飲も!
は全然違う

雰囲気は重要だよそりゃ、音楽って雰囲気を作る物だもの。映画が役者の台詞オンリーだったらキツイだろ?

132以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:52:32.30 ID:YgpX0eIki.net

>>125
そりゃ訳がわからんよ
映画は役者がいて、音楽があって完成されてるもので
音楽、飲み物はそれぞれ別で完成されてるものなんだから

149以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:02:53.95 ID:rTVlhhwh0.net

>>132
組み合わせるとまた別のもんになるよ

100以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:39:28.90 ID:l3oVkp5w0.net

亡き王女のためのパヴァーヌ

とかなら「クラシックはよく知らないけど劇伴音楽は好きな人」には比較的ウケは良いイメージ

120以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:48:03.98 ID:tUUm1/c90.net

ジャズ始めたときはもてそうだからと言う理由だったが、
実際やってみると純粋に好きになった

123以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:48:44.46 ID:njxl97Gc0.net

>>120
どちらかというと男にもてそう

126以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:50:23.63 ID:l3oVkp5w0.net

>>120
俺の場合はクラシックだけどそれ凄い分かるわ
今から見れば興味を持ったのは不純な動機だったがそれでも良いものを知るきっかけにはなった

128まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2014/07/23(水) 11:51:17.49 ID:0wzaPYbB0.net

色んなのをきこう

130以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:51:49.42 ID:BUGUqr3U0.net

ジャズは演れるようになると落ち物パズルみたいに中毒性があるんだよ
ブロックの形を合わせるようにコード進行でパタパタと音を組み立ててって
パシッと決まると目の前がパッと広がるような爽快感がある

134以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:54:55.72 ID:JkAKkCjQ0.net

>>130
どの曲でも一緒じゃねえか
サビ前のドミナント進行とかそうだろ
その後サビ入る、サビが大好きな日本人らしいな

141以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:59:50.11 ID:BUGUqr3U0.net

>>134
まぁぶっちゃけそこは否定せんw
興味ないジャンルの音楽は俺だってみんな同じに聞こえるし
そりゃジャズ興味ない人ならジャズにそう感じるだろね

143以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:01:40.31 ID:JkAKkCjQ0.net

>>141
そこは説明してほしかったんだが
ジャズってその程度なわけな

160以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:05:51.91 ID:BUGUqr3U0.net

>>143
別に単純なドミナントモーションの曲だけじゃなくどんな曲でもジャズには出来るけど
スタンダードは9割方そうだし別にそこは欠点ではないから必死で否定する理由も無いよ

131以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 11:52:18.07 ID:LaBORzYZO.net

ジャズはカッコつけるような音楽じゃないな

145以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:01:58.22 ID:/CNTLZ/IO.net

アイドルとかアニソンとか声優のなんたらとかさ
結局音楽の良し悪しで聴いてないじゃん

クラシックやジャズも本当に好きな人は別として
それ以外の人らは教養がどうとかコーヒーにあう雰囲気がとか
カッコで聴いてるだけやろ
ほんまは退屈やと思ってるんやろ?
クラシックとか聴いて
歯医者の待合室を思い出したりしてるんやろ?
もっと素直になってよ!

146以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:02:24.07 ID:EkF5JXUU0.net

ジャズは音楽のフリースタイルみたいなものか

152以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:03:36.79 ID:JkAKkCjQ0.net

>>146
コード進行のアドリブがよく効くっていうね

159以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:05:50.91 ID:LaBORzYZO.net

>>146
適当に楽器ならしてメロディつくればジャズ

162まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2014/07/23(水) 12:06:30.53 ID:0wzaPYbB0.net

あれかな
やっぱり楽器吹く経験がないとよさがわかりにくいんかな

168以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:09:35.22 ID:DvVO4MVM0.net

>>162
管楽器に限らんわ

170以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:11:07.53 ID:l/83ZhvU0.net

ベートーヴェン 交響曲第7番 パーヴォ・ヤルヴィ

ジョン・コルトレーン Blue Train Full Album

175以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:12:01.93 ID:wk3UL0s60.net

特にクラシック・ジャズ好きって訳でもないがクラシックが退屈って感性が理解できない
どういうこと

182以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:14:00.52 ID:04iUm6vP0.net

>>175
ほんとこれ
クラシックって全音楽ジャンルの中でもトップクラスに楽しくて興奮するものだと思う

189以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:19:11.03 ID:l/83ZhvU0.net

バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ヒラリー・ハーン

ビル・エヴァンス・トリオ Autumn Leaves

196以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:21:43.70 ID:hlmsxcvJ0.net

ジャズの場合はプレイヤーのアドリブを楽しむのが主じゃん?
でアドリブ楽しむには音楽理論わからないとダメじゃね?

197以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:22:50.31 ID:YgpX0eIki.net

>>196
え、なんで?

201以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:24:50.17 ID:hlmsxcvJ0.net

>>197
理論わからないとどんな方法論でアドリブしてるかわからんじゃん

202以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:25:39.33 ID:04iUm6vP0.net

>>201
完全に理解しないと楽しめないの?

220以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:37:28.02 ID:YgpX0eIki.net

>>201
別にそこまで理解する必要はなくね
楽しめればそれでいいんだもの
そういう楽しみ方もあるんだろうけどそれは人それぞれとしか

206以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:26:19.00 ID:qXxQJ8C/i.net

音を分解して聞ければそれでええやん
ドラムが好きで聞いてるからだけど

208以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:28:37.95 ID:BUGUqr3U0.net

理論って言葉にすると異様に複雑に感じるけど
実際に音を鳴らして説明されたら犬でも気付くレベルの不協和音は入れないほうが
無難ですよ~くらいの事しかいってない

211以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:30:21.44 ID:hlmsxcvJ0.net

>>208
わざとアウトする方法論とかあるでしょ?
あとフリージャズは不協和音だらけじゃね?

213以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:32:02.95 ID:njxl97Gc0.net

>>208
不協和音も時には気持ち良くなるからなぁ

209以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:28:41.97 ID:b1SK3W8s0.net

何だよクジラックスじゃねえのかよ

223以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:39:05.69 ID:sntqyD+k0.net

ジャズはなんかみんな同じに聴こえてあんまり好きじゃなかったけどビルエヴァンスは聴きやすくてすぐに好きになったな

240以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:55:31.61 ID:l/83ZhvU0.net

>>223
やっぱりビル・エヴァンスのピアノはいいなぁ

241以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:56:02.21 ID:tqBx+CCG0.net

チャイコフスキーの交響曲四番はマジで泣けるからいっぺん全部聞け

250以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 13:05:41.04 ID:TfWAwgGN0.net

ジャズは退屈
クラシックは楽しい

266以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 14:06:26.70 ID:Vn7oBjoI0.net

Jazzは演奏するために聴くものだからなあ

272以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 14:21:49.22 ID:Vn7oBjoI0.net

ジャズは演奏して初めて良さが分かるジャンル

275以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 14:41:11.76 ID:LstPYqdO0.net

ジャズ奏者って意識高いの多いからセッションする時すごく気を使う
って俺のドラムの先生が言ってた

222以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/07/23(水) 12:38:04.80 ID:VEjZ7CrqI.net

俺の耳がそれを求めてるんだよ!

引用元:クラシックとかジャズとか聴いてる奴はカッコつけてるだけだろwwwwwww