この夏にオススメの心霊スポットを教えて!!

1小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. 2013/07/17(水) 20:57:06.46 ID:E6AfJg580

お盆休みに逝ってみたいので是非お願いします( ^∀^)ゲラゲラ

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:57:25.53 ID:/HAPU2p70

おれんち

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:57:42.04 ID:bl4704dd0

鈴ヶ森刑場跡

鈴が森刑場は、1654年(慶安4年)に開設され、1871年(明治4年)の閉鎖までに10~20万人の人々がここで処刑された。
死刑の方法は様々であり、磔にされて串刺し、火炙り、斬首などなど残酷極まりない事がこの刑場でおこなわれてきたのである。
幽霊の噂としては、多種多様な幽霊が目撃されており、一概には言えないが、やはり着物姿の幽霊が多いようだ。

池田貴族氏が鈴が森刑場で冤罪で殺された男性の幽霊と僧侶の霊にとりつかれそうになったそうである。
さらに、池田貴族著「関東近郊ミステリースポット紀行」には、首洗いの井戸の後ろに佇む着物姿の女幽霊が写りこんだ心霊写真も紹介されている。

鈴が森刑場跡(1)



4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:57:49.34 ID:7KWKHsi20

戌鳴峠

福岡県鞍手郡に存在する日本屈指の心霊スポット。
この峠は事故、犯罪が多く、たびたび怪異な現象の起こる場所ということで、福岡市近辺の者ならば知らぬ者はいない。
曰く「トンネルを潜ると血塗れの手形が着く」とか「足に幽霊の手が絡みつく」などといった噂は星の数ほど。 噂だけではなく、この場所では実際に殺人事件や失踪が本当に起こっている…。

山木の心霊事件簿

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:58:34.81 ID:46/E1ia10

松山城

松山市のシンボルである「松山城」も
実は心霊スポットとしても名高い。

まず、戸無し門という門があります。

昔、城に住んでいた女中さんが町の男に恋をして城の外で会っていた。
デートに夢中になりすぎて帰る頃には城の門限を過ぎてしまい、
その女中さんはそこで打ち首になってしまったそうです。

その翌日からというもの誰もいないのに“トントン、トントン”と戸を叩く音が毎晩続き
戸を外してしまったという。
次にまな板石の話。

松山城の当時の城主は子宝に恵まれず、手を付けても誰も妊娠しなかった。
当時の城主は、街中の臨月の女性を見るたび腹を切って子供を取り出したという。
ちなみに取り出した子供は全部女の子。
女性の腹を切る際に処刑に使われたのがこの「まな板石」です。
現在も城北方面にあるマンション等では心霊体験が頻繁に起こるところが多いと言う。

松山城(松山市)/愛媛摩訶不思議探偵団

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:58:47.81 ID:g/td+XCo0

八王子城跡

1590(天正18)年6月23日、八王子城は豊臣秀吉軍の小田原攻めに際し、関東攻略の重要拠点として壮絶な攻撃を受けた。
城主・北条氏照と家臣の殆どは小田原に出向いており、城内には残ったのはわずかな家臣と婦女子、領民等千人ほどで、そのほとんどが非戦闘員だった。
1万5千の秀吉軍に対抗するすべなく、八王子城は僅か一日で陥ちた。
  
本来、籠城戦は敵味方双方の人命を優先する戦法が主流だったが、八王子城攻めは小田原への見せしめの意味もあり、秀吉軍は全滅目的で徹底的に攻撃した。
多くの婦女子は首を刎ねられ、小田原でさらし首にされたという。

また、家族の前に首を晒されるくらいならと、自ら命を絶った女性も多かったという。
彼女たちが身を投げ御主殿の滝は、死者の血と混ざって朱に染まり、水の流れは三日三晩赤くなったという。
 
以来、八王子城跡は怪異の起こる場所として知られるようになったようだ。

江戸時代の書物にも幾つか怪異が書かれている。
(「落城の日には人馬、鉄砲、女の叫び声が聞こえ、里の人は踏み込まなかった」(『北条軍記』)、「晴れた時でも、落城の日は雲が立ち込めて、剣の音が響き、悲鳴が聞こえる」(『桑都日記』)等)
現代でも不気味な話が後を絶たない。
婦女子が身を投げた御主殿の滝では、脇の車道を走っていたカップルの車が滝に引き込まれ横転したという話がある。
この御主殿の滝こそが、心霊スポット八王子城跡の中心地だ。
女や武士の姿、生首の目撃があとを絶たず、甲冑の音やすすり泣く声が聞こえることがあるという。
曲輪の1ヶ所だった場所にできたある大学では、学生や警備員が霊を見ることがたびたびあるそうだ。

周辺では首吊り自殺や焼身自殺が絶えないという噂もある。

関東最恐心霊スポット?! 八王子城哀史

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:59:01.95 ID:kIyrE16M0

新府城

山梨県韮崎市にあったとされる新府城は、天正9年(1581年)に武田勝頼によって築城されたという。
しかし翌年に、織田・徳川連合軍との合戦に敗れた武田勝頼によって城は火にかけられた。
その後、武田遺領を巡って徳川氏と北条氏の争奪戦が起こった際に、城は戦略的拠点になったが、その合戦が終わると共に廃城となった。
1973年に「新府城跡」として国の指定史跡となり、公有地化された。
霊的な噂としては、落ち武者の幽霊が出没するという。
他にも、火の玉の出没や心霊写真が撮れる心霊スポットとして知られている。

新府城跡

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 20:59:12.08 ID:r8AvmwaR0

北海道ならリアル人柱のトンネル

留辺蘂町(るべしべちょう)の山奥にある常紋トンネルは、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線のトンネルの一つで、生田原駅と金華駅の間に位置している。
常紋トンネルが開通したのは、大正3年(1914)のことだった。
北見峠と並ぶ難所の常紋峠を擁しており、標高約300 m、全長507 mのトンネルが開通するまでには、3年の月日が費やされた。
そして、この難工事に駆り出されたのも蛸部屋労働者だった。
幹部の監視の下で散々に酷使され、100数十人が命を失ったと言われている。

七花舎

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:02:14.22 ID:RrP2/s/i0

加古川の武家屋敷

ここは関西では数少なくなってきた心霊系廃墟のうちの一つである。

その広大な土地と生い茂る木々によって中の建物はいくつも隠されていた。
今まで遠くて手が出せなかったこのスポットに足を運んだのは、
心霊系掲示板のオフ会が開催されたからであった。
その時、俺はビデオカメラとデジタルカメラの二つで撮影に挑んだのであるが
残念ながらデジタルカメラの写真を撮り忘れていたw
と言う訳で、ビデオからキャプってきた画像で内部の調査報告をしようと思う。

武家屋敷
兵庫県加古川市

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:03:44.34 ID:+BL+XYdc0

平和の滝がいいらしい

北海道屈指の観光名所であり、また心霊スポットでもある。
滝壺への投身自殺、公衆トイレでの焼身自殺、某S高校生による首吊り自殺など
怪奇な事件が数多く発生しているようだ。

近くには墓地もある。
噂としては『滝を見つめたまま全く動かない不気味な人』や『とある樹木には無
数の浮遊霊が集まる』といったものがある。

心霊スポット巡りをする者なら一度は訪れておきたい場所。

平和の滝

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:05:01.63 ID:+rYPFUxW0

雫石・慰霊の森

1971年7月30日に全日本空輸の旅客機「ボーイング727」と航空自衛隊の戦闘機が空中衝突して、両機ともに墜落した。
自衛隊機の乗員は脱出したものの、旅客機は空中分解して乗客155名と乗員7名の計162名全員が亡くなった。
墜落現場は、凄惨な状況だったそうだ。
機体が高速で地面に叩きつけられたために、バラバラになった肉片が木々にぶら下り、遺体の損傷は相当ひどかったらしい。
この墜落現場が、今回の探索地である「慰霊の森」である。
県内最恐の心霊スポットと名高い慰霊の森では、幽霊目撃談の数もかなり多い。

事故死者達の中には、突然の出来事だったために自分の死を理解していない者が未だにいるのかもしれない。

慰霊の森(1)

遊び半分で行くなよ 大勢の人が亡くなった場所だからな

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:06:13.08 ID:nwqhyN200

慰霊の森だっけ?
あと地元なんだけど菅生の滝はやばい

北九州し小倉南区、筍で有名な場所近くにこの場所はある。
ふざけて行くと白蛇の祟りがある。夜に女の幽霊がでる等噂も多い。
しかし近くに須川神社があり
心霊スポットというよりも霊場としてみる方が正解かと思う。
ここには1000体近い地蔵がある。

昼間は神聖な雰囲気があるが、深夜に行くと途端に不気味な空気が辺りを包む。
これがその内部

aaaa

24小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. 2013/07/17(水) 21:10:50.47 ID:E6AfJg580

映画のブレアウィッチがめちゃ怖かったですが、あれってマジ?

あと、富士の樹海は夜中に散策出来るんのでしょうか?

有名な自殺の名所です。
実際に有名になったのは、樹海を舞台にした松本清張の小説「波の塔」がテレビドラマ化された1957年以降です。
年々増加する自殺者に対し山梨県警は、「捜索活動は、自殺を推進するので、中止する」との発表を行った。
それでも自殺者は後を絶たず、さらに近年の不景気によるリストラ等でさらに増加。
2002年には過去最多の78体の自殺体が見つかっている。((参)山梨県警発表)

aaaa

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:15:52.90 ID:HLtM8zwz0

>>24
できなくはないけどポリさんとか自警がうろうろしてるから見つかると注意されるよ

28小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. 2013/07/17(水) 21:26:47.91 ID:E6AfJg580

>>25
見回りをしている警官も仕事とはいえ樹海の周りを
警戒するのは嫌でしょうね( ^∀^)ゲラゲラ

って、昼間の樹海を凸している動画は多くありますが
夜中に撮っている動画とかはないのでしょうかね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00138FBXE/

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/07/17(水) 21:41:34.49 ID:9m6X87QQ0

同じことをやって洒落にならんことになった俺から言わせてくれ。

マジでやめとけ

32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/17(水) 21:54:58.90 ID:6sM7jvtX0

ハロワ

公共職業安定所(こうきょうしょくぎょうあんていじょ)とは、国際労働機関条約88条に基づき加盟国に設置される公的職業安定組織 (public employment service) が運営する職業紹介所。
日本においては、厚生労働省設置法23条に基づき設置される公的職業紹介所(ハローワーク)が該当する。
国民に安定した雇用機会を確保することを目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関である。
略称職安(しょくあん)。愛称はハローワーク[1]。
本項目では、法令に関連する部分以外では、「ハローワーク」の名称を使用する。

公共職業安定所

引用元:この夏にオススメの心霊スポットを教えて!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました