俺は教員な
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:10:46 ID: m9b
厳しい校則めっちゃあるのに、高専は自由!って思い込んでいる
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:14:15 ID: m9b
高一の範囲の試験なのに、一年生のうちから大学生みたいに過去問集めて一夜漬けで単位取ろうとする
6 名前: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw [] 投稿日:2015/02/01(日)23:14:39 ID:Z6W
>>5
あるあるw
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:15:37 ID: m9b
勉強は2,3日しかしてない自覚があるのに、欠点とったら教員のせい
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:17:23 ID: m9b
別地域の帝大出身教員より、地元地方国立大出身の教員の方がすごいと思っていた
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:19:11 ID: m9b
授業中、教員がやたら高専の悪口を言う
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:22:57 ID: m9b
一年生では、普通高校に転校するといい、
二年生では、他学科に転科するといい、
三年生では、大学受験するといい、
四年生では、やっぱり大学受けますといい、
五年生では、公務員受けますという
日々、目の前のことから逃げ続けている
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:24:47 ID: m9b
高専卒→地元国立大→高専教員
の教員はだいたい無責任で何言ってるかわからない
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:26:54 ID: m9b
クラスの地味な女の子はだいたいクラス内の複数の男と関係を持っている
一番可愛い子は学科内で絶対彼氏を作らない
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:28:16 ID: m9b
一年生のうちから専門の教科書読んでるやつほど、実は成績が低い
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:31:07 ID: m9b
学科内の教員はだいたい仲悪そう
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:32:46 ID:cGn
普通高校行っといてよかった
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:33:55 ID: m9b
>>17
大学まで行かせてやると言ってる親を持ってるなら、高専に行く価値はゼロだよ
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:36:19 ID:cGn
>>18
卒業に4年以上かかるとか意味わからんしな
それに大学の方が設備いいし
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:38:23 ID: m9b
>>19
それがまともな発想やな
しかし家庭環境が悪かったり、経済状況が悪かったり、親族が教育の価値を理解できない
人ばかりという中学生に対しては、かなりの効果を発揮する
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:36:49 ID:Eqd
高専行こうと思ってるんだけどどんな感じ?できれば大分で
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:39:47 ID: m9b
>>20
大分高専は知らんけども、何が知りたいの?
高校生相当の学生は大学生っぽいことを真似してみて、大学生相当の学生は高校生みたいな学校だよ
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:41:45 ID: m9b
高専のよいところ
お金がなくてもいける
大企業に就職しやすい
就活が楽
寮がある
望めばなんでも学べる
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:44:42 ID: m9b
高専の悪いところ
大学は高専の完全なる上位互換なので、最終的に大学に行くなら無価値
普通高校で学ぶべき基礎的な学習内容がスカスカの空っぽになる
教員がカスしかおらん(俺も含めて)
入学時に就職時を想定できるような15歳はいないのに、それができないと無駄な5年になりやすい
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:43:05 ID:OAK
・噂話の広がるスピードが異常・生徒ではなく学生だと叩き込まれる
・教員に対して学生は年上の趣味友達みたいな接し方をする
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:46:06 ID:f68
留年するのが当たり前って高専で留年した兄貴が言ってた
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:50:04 ID: m9b
>>30
じゃあクラスの8割が留年してるんかクズが!とののしってやれ
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:49:00 ID: m9b
高専に行った方がよい人
・高校くらいならしゃあないが、できるだけはやく働け!という家庭に育った人
・大学なんかやれないからね、という親を持つ子
・地元に大学なんかない山奥の子で、地元のクソ高校に行きたくない人
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:50:33 ID:cGn
友人が入って腐った。
36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:51:05 ID:aO3
高専卒って結局高卒レベルなのか専門卒レベルなのかどうなんだよ
42 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:56:28 ID: m9b
>>36
高専卒は高専卒
ちゃんと高専生を欲しいと言ってくれる高専生用の求人が腐るほどくる
46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:58:41 ID:aO3
>>42
高専卒は高専卒ってのはそりゃそうだけどさ
数少ないし身近にないし周りで行った奴いないしどんなもんかわからんから
わかりやすくいうとどんなレベルかなと
49 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:00:22 ID: 5Dj
>>46
わかりやすく言うなら、クラスのトップは帝大卒並
クラスの最下位は中卒並だ
45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:58:06 ID:NQ7
クソ大学にしかいけない能力だと自覚してたが
専攻科からの大学院入試楽勝すぎてワロタ
48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/01(日)23:59:59 ID:cGn
高専に理学部ってあるの?
55 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:07:21 ID: 5Dj
>>48
高専はその存在そのものが工学部みたいなもん
あるのは学部ではなく、学科だね
50 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:00:54 ID:Og9
女子がギャルかオタしかいないイメージ
57 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:09:18 ID: 5Dj
>>50
高専は田舎に多いんで、素朴な可愛らしい子はたくさんいる
61 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:10:56 ID:Og9
>>57
そうなんだ
こっちは田舎なのに高専は頭いいギャルしかいないわ
逆に工業が素朴な感じの子多いわ
私は例外だからあれだけど
56 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:07:56 ID:y0r
高専って文系はないの?
59 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:10:23 ID: 5Dj
>>56
ないけど、人間工学的な感じで文系ぽいことができる高専もあった気がする
64 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:13:50 ID:y0r
高専にも大学みたいに早慶マーチ成成獨國日東駒戦大東亜帝国みたいなランクあるの?
67 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:15:42 ID: 5Dj
>>64
鈴鹿と、どこどこと、くらい三つくらいいいと言われているらしい
しかし、大抵は地元の高専に行くからあんま関係ないよね
教員の科研費取得状況とか見てみては?
72 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:20:45 ID:uNi
私高専だけどさ
英語Aで一点たりないで留年しそうなんだけどおまけ点とかないの?
75 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:23:37 ID: 5Dj
>>72
ガチで担当教員次第
担当教員の点数を覆せるのは校長だけらしい
教員が基準決めてそれを最初にきちんと伝えて、シラバスに明記して、となってるならまず覆らない
基準を崩すときりないからな
73 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:20:53 ID:8G2
なんか高専は基礎ができてないっていってるやつ多いがその分学んだことを生かせる大学とか院に行けばいいだけだからね?
77 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:26:15 ID: 5Dj
>>73
高専が教えるのは専門、つまり道具だけ
土台がなくて道具だけあっても、伸び代がないのはわかるでしょう?
院にいって技術者に磨きをかける、とかならいいが、クリエイティブなことをするには土台が必須
高専卒でしっかりクリエイティブにやっていけてるやつは、授業外で自主的に努力したやつだけだと思われる
頑張ってるやつをバカにするな
78 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:26:19 ID:y0r
就職と学校の成績関係ある?
大学の場合は全然関係なくて面接とかの上手さがほぼ全てだけど
80 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:28:10 ID: 5Dj
>>78
高専が就職に強い理由は学校推薦があるから
いい推薦をもらえるかは成績で決まる
成績トップならトヨタ一社だけ受けて内定、とかも普通
83 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:29:58 ID:y0r
>>80
まじか じゃあ大学と違って勉強する動機アリなんだね
トップは宮廷並みってのにも納得
87 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:32:38 ID: 5Dj
>>83
あと、高専に入るのもそれなりに難しいからね
地区の3番手くらいの進学校と同じくらいの偏差値かなあ
時頭がいいやつはそろっている
86 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:32:28 ID:y0r
中退して大学行く人とかいる?
91 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:37:13 ID: 5Dj
>>86
いなくはないけどね、高専の勉強も留年して、高校でやるべき勉強も自主的に特にしていたわけでないなら、
行ける大学なんてFラン私大しかないよ
高専でサボると潰しはゼロになる
入学して2年も単位取れりゃそれでいい、って感じでさぼると、高専を卒業するのが最良の選択肢になっちゃうな
98 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:45:08 ID:A3D
高専の中には 3年で大学受験受けて だめでも そのまま高専に残れる(普通に進級)っていう制度のとこあるよね。
101 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:47:33 ID: 5Dj
>>98
いけるいける!
ただし、定期テストと大学受験日が重ならないことを祈れ
109 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)00:56:59 ID: 5Dj
俺も高専に赴任してそんなにたってないからな
なかなか不思議なところだと痛感している
教員や校長はクズだけど、学生には幸せになってもらいたい
高専は腐ってるし滅びればいいと思うけど、高専生には成功してほしい
111 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:00:06 ID:uNi
>>109
こういう先生は熱くて厳しんだよなぁ
でもって学生を鍛えていく
そういう教師増えればいいな
113 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:02:43 ID: 5Dj
>>111
上の方は付いてきてくれるけど、全員は食らいついてくれないからね
難しいよ
上はだいぶ引き上げたと思うけど、下はつらいだろうなあといつも思ってる
申し訳ない
123 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:15:45 ID: 5Dj
そうだ、高専の先生って、先生やろうと思ってる人なんてほとんどいないっていうのは知ってる?
126 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:16:43 ID:uNi
>>123
まじかいな
129 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:20:27 ID: 5Dj
>>126
大学院残って研究してて、大学とか研究所とかの研究者の職を探してて、
高専も研究できるらしいし、と聞いて応募してきた人がほとんだなんだ
大学の先生になろうとしてて、たまたま高専に縁があった人、って感じ
高専来るまで授業とかしたことなかった人だらけよ
136 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:32:41 ID:uNi
あーそういえばどの教科が一番留年しやすいか聞くの忘れた…
137 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)01:50:49 ID: 5Dj
そりゃ学科次第でしょう!
もっと言えば先生次第…
138 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)17:59:45 ID:1Om
学年末試験で生死が決まる
141 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/02(月)22:21:49 ID:dAR
勉強せい
宝島社
売り上げランキング: 6,694
転載元:高専あるある発表していくよ!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422799771/


コメント