【動画】ネコがハコを愛する科学的な理由

1 名前: ◆sRJYpneS5Y [] 投稿日:2015/03/10(火)14:30:46 ID:???
 猫たちはなぜ、箱に入りたがるのか。動物行動学者や獣医師が、この非常に大きな問題に取り組んだ結果、3つの説が浮かび上がった。

あなたの愛猫の好奇心を間違いなくそそるものがある。それは「箱」だ。大きな箱、小さな箱、いびつな形の箱…、
どんなものでも構わない。床なりイスなり棚の上なりに置いてみるといい。われらが愛すべき“ぬくぬく寝そべり将軍”は、
その箱を即座に占領することだろう。

Amazonの梱包をはじめとするこれら箱がイエネコ (学名: Felis sylvestris catus) に及ぼすこの奇妙な引力を、
われわれはどう解釈すればいいのだろうか?

科学はこの、ネコ科動物の箱に対する行動の謎を完全に解明していない。猫は待ち伏せをして捕食する動物だし、
そのとき箱は、獲物に忍び寄る (身を隠す) のに最適な隠れ場となる。とはいえ、それ以上の理由が存在するのは明らかだ。

そこで、行動生物学者と獣医師が、いくつかの興味深い理由を考え出してくれた。実際、証拠をすべて検証してみると、
猫たちは箱をただ好きなだけでなく、必要としているのかもしれないことが分かる。

ストレス回避説

ネコ科動物は何を考えているか分からないことで有名だ。実際のところ、猫を対象とした実験は、簡単にいかないことが多い。
とはいえ、実験用に用いられた猫に関する行動研究は、かなりの数が存在する。

主に「環境エンリッチメント」(ペットなどの飼育動物が「幸せに」暮らすのを実現するための具体的な方策)に焦点をあてた
50年以上に及ぶ研究の数々が極めて明確に示している事柄が1点ある。それは、あなたの“ふわふわペット”が、
箱という閉鎖空間で快適さと安心を得ているという点だ。

ストレスの多い状況にいる猫にとって、箱やその他の囲われたスペースは、その行動と心理の双方に多大な影響をもたらしうる。

オランダ・ユトレヒト大学の動物行動学者、クラウディア・ヴィンケは、アニマルシェルターにいる猫のストレス度を研究する
最新の研究者のひとりである。

ヴィンケがオランダのアニマルシェルターにいる飼い猫を対象に行った実験は、次のようなものだ。まず、新しくやってきた
猫のグループに隠れ場となる箱を与える。一方で、別グループの猫からは箱を取り上げる。

結果として、箱を所有する猫と箱を所有しない猫のストレス度の間に著しい差があることが分かった。実際、箱を所有する猫は
新しい環境に早く慣れ、初期のストレスはかなり少なく、人間との交流により興味を示した。

>>2へ
2 名前: ◆sRJYpneS5Y [] 投稿日:2015/03/10(火)14:30:53 ID:e4T
>>1より

ストレスを感じる状況で、ほぼすべての猫がまず引きこもり、隠れることを考えれば、この結果は当然ともいえる。
「隠れるという行動は、あらゆる種にとって環境変化とストレス要因に対処するための行動戦略です」と、ヴィンケは述べている。

これは、野生の猫にも家猫にも当てはまる真実で、唯一の違いは、前者が木のてっぺんなどに隠れる代わりに、
あなたの猫はクツの空き箱に快適さを見出すかもしれないという点だ。

安全地帯説

また、猫が紛争解決を非常に苦手としている点に着目するのも重要だ。

『飼い猫: その行動の生物学』(原題: The Domestic Cat: The Biology of its Behaviour) には、次のように記されている。

 群れをつくる習性をもつ種と比べれば、猫は「紛争解決戦略」を立てないようだ。他者を避けるか活動を抑えることで、
敵対する相手との接触を回避しようとする~

 猫は解決策を見出すよりも問題から逃げ出すか、問題を完全に回避する傾向が強い。つまりこの場合、箱は不安や敵意、
余計な注目を集めないための「安全地帯」としての意味をもつことが多い。

続き 産経ニュース/WIRED
http://www.sankei.com/wired/news/150310/wir1503100001-n1.html
http://www.sankei.com/wired/news/150310/wir1503100001-n2.html
http://www.sankei.com/wired/news/150310/wir1503100001-n3.html
http://www.sankei.com/wired/news/150310/wir1503100001-n4.html
http://www.sankei.com/wired/news/150310/wir1503100001-n5.html

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)14:32:47 ID:Ndt
USBと並ぶ国境を問わないネタである

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)14:32:49 ID:wmR
まず画像を見てから検証したいな

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)14:34:23 ID:Ndt
>>4
オリジナルソースには画像x13

8 名前: 6564億円◆o8vqQW81IE [] 投稿日:2015/03/10(火)14:57:35 ID:cPu
これを貼れと言われた気がする(・ω・)ノ

5FfAGsR

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)16:44:26 ID:Gje
>>8
かわええ

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)15:39:22 ID:Ndt
アマゾンの自動車用段ボール置いたら数千匹ぎゅうぎゅう詰めに…

10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/10(火)15:49:22 ID:7gm
箱じゃないが
掃除機の紙パック交換しようと古いの捨てて、新しいの出してきたほんのわずかな隙にうちの猫が収まってた
目があったらよけてくれた

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)15:57:55 ID:Ndt
>>10
良いこと聞いた!ガタタッ

12 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/10(火)16:00:52 ID:5fs
“箱が好き”の他に“人間にウケるから”というのもあるような気がしてならない。

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)16:42:36 ID:LWB
昔飼っていた猫は、自分からは箱に入るくせに、同じ箱に俺が入れようとすると必死で抵抗した
仔猫の時に箱に入れられ人間に捨てられたトラウマを引きずっていたんだろう

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)16:48:53 ID:9sQ
>>13
猫ロジック1
猫「それ私の?」人「ああ」猫「じゃあいらない」

猫ロジック2
猫「それあなたの?」人「ああ」猫「じゃあよこせ」

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)17:26:29 ID:N2u
箱か、箱をおけばいいのか

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/10(火)17:36:21 ID:Aig
BIG CATS like boxes too!

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/11(水)07:06:25 ID:dy5
猫の祖先が洞穴に住んでたからと思ったが、穴に住むネズミを捕まえるためかもしれないと思った動画

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/11(水)09:11:35 ID:t41
ヒョウもライオンも好きだから大きさは無関係だよな
あと段ボールって素材は無視できない
単に狭い所が好きって傾向はあるが

26 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/11(水)09:29:12 ID:4Ic
 自慢のマイホームですが、何か?

        _∧∧__
       /,(*゚ー゚) ,/\
     /| ̄∪∪ ̄|\/
       |____|/

29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/11(水)10:35:15 ID:aKr
家で飼ってた猫は俺のベッドの上が好きだったなぁ
乗ると俺に怒られるから、見ている前だと絶対乗らない

俺が大の字に熟睡したのを見てからコッソリ乗ってきて「太」や「犬」の字に書き換えていた
んで、めざまし時計が鳴ると俺より早く動き出して、床に降りて寝たふりをする
「ずっとここで寝てましたよー」って感じでw

書いてたらなんか懐かしくなったから、今週末は猫の墓参りに行ってこよう

ミュー (mju:) にゃんボール みかん箱
エイムクリエイツ
売り上げランキング: 1,504

転載元:【動物】ネコがハコを愛する科学的な理由 [H27/3/10]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425965446/

コメント

タイトルとURLをコピーしました