法律って「知らなかった」じゃ済まないってクソすぎだろ

1

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:44:18.74 ID:H2RJH3ON0.net
知らない法律違反しちゃって
「お前法律違反だから逮捕な」ってヤクザかよ
それなら小学生のときから法律全て教える授業やれよ

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:44:55.36 ID:DiwHCP8Q0.net
道徳でなんとなく教えるガバガバ方針

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:45:02.34 ID:QGSVXjL4d.net
例えばなんだよ

PR:【動画あり】頼むもう1本出てくれ、最高にWANTEDなAV出演した超可愛い素人たちwww

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:45:11.85 ID:QFC6QMCh0.net
感覚的に分かれよ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:45:14.72 ID:1b2V4mTu0.net
たぬきむじな事件

被告人は1924年2月29日、猟犬を連れ村田銃を携えて狩りに向かい、その日のうちにムジナ2匹を洞窟の中に追い込んで大石をもって洞窟唯一の出入口である洞穴を塞いだが、被告人はさらに奥地に向かうために直ちにムジナを仕留めずに一旦その場を立ち去った。その後3月3日に改めて洞穴を開いて捕らえられていたムジナを猟犬と村田銃を用いて狩った。

警察はこの行為が3月1日以後にタヌキを捕獲することを禁じた狩猟法に違反するとして被告人を逮捕した。下級審では、「動物学においてタヌキとムジナは同一とされている」こと、「実際の捕獲日を3月1日以後である」と判断したことにより被告人を有罪とした。だが被告人は、自らの住む地域を始めとして昔からタヌキとムジナは別の生物であると考えられてきたこと(つまり狩猟法の規制の対象外であると考えていたこと)、2月29日の段階でムジナを逃げ出せないように確保しているのでこの日が捕獲日にあたると主張して大審院まで争った。

判決
大審院判決では、タヌキとムジナの動物学的な同一性は認めながらも、その事実は広く(当時の)国民一般に定着した認識ではなく、逆に、タヌキとムジナを別種の生物とする認識は被告人だけに留まるものではないために「事実の錯誤」として故意責任阻却が妥当であること、またこれをタヌキだとしても、タヌキの占有のために実際の行動を開始した2月29日の段階において被告人による先占が成立しており、同日をもって捕獲日と認定(つまり狩猟法がタヌキを捕獲を認めている期限内の行為と)するのが適切であるとして被告人を無罪とした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9F%E3%AC%E3%8D%E3%BB%E3%80%E3%98%E3%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:29.91 ID:J6DvdCGm0.net
無知は罪だろ

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:16:20.52 ID:a1jlm8RC0.net
>>9
このルール正直キツイよな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:28.58 ID:4czQcCOm0.net
そんなことしたら法律の穴潜って金儲けしようとする奴増えすぎて経済崩れるし、一部の人間が損するから無理よ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:30.62 ID:bCeWla7Xa.net
小学校の時に法学やらないのは確かに糞
特に労基法とか税金関係教えないのは意図的に扱いやすいバカ育ててるのと同じだろ
独裁政治と何ら変わらん

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:47:59.01 ID:7MTcG39K0.net
>>11
マジこれ
そしてその扱いやすい馬鹿が俺
もう後の祭り

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:34.04 ID:PiW8fctq0.net
普通に暮らしてて法に触れることなんてないだろ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:35.07 ID:ae+PfyBE0.net
義務教育で自国の法に触れないのがそもそもおかしいんだけど
商人連中が教えんなって圧力かけて、政府が金でそれ呑んでるんだから仕方ない
弁護士会からも商売を減らすなって文句が飛ぶ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:51.66 ID:INgk3Ro50.net
知らなかったって言えば軽くなるんだろ?

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:46:58.92 ID:Nu6WIVR7a.net
道徳じゃなくて法律を科目にするべきだと思うんだ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:47:05.88 ID:DKYaSxjq0.net
普通に常識とかマナーとか意識してたら法律違反しないよ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:47:17.81 ID:SP+DYDr60.net
道路交通法は教えるべき

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:49:04.08 ID:+Auu5uqIr.net
大学の新入生かよ
掲示板見てなかったから許して、で許してくれるわけ無いだろ
告示をしてるんだから見るのが当たり前

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:49:31.95 ID:m+TOOVGk0.net
>>23
法律は告知してないんですけどね…

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:49:28.88 ID:Jno1C5z80.net
常識的に考えてわかるだろ
疑問に思えば調べればいい
何もかも面倒見てもらわないと生きていけないのかよ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:50:24.88 ID:HlnvNM270.net
子供の頃に資本主義の仕組みや労基法を教えれば多少はマシに
と思ったが日本人の気質にあってるから奴隷労働広まったんだろうし無意味か

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:50:30.26 ID:HbLjtNaa0.net
そういう社会だからこそ法学を勉強したらアドバンテージをもてるんだろうが
早く法学の教科書かってこい

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:52:08.70 ID:HyedB3hE0.net
>>28
一般人がぱっと見で理解できない文章に意味はあるのだろうか

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:12:00.06 ID:73t/NJ820.net
>>34
まともに運用する上で、極力誤解や例外の発生を防ぐために専門用語や独特の言い回しが増えるのは仕方がない
それでもまだまだ不十分だから、色々と法学者が一文字一文字言い回しを研究してるんだけどな

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:50:53.67 ID:E6dmdT1b0.net
社会は歴史と法学にするべきだよな
法学やれば公民も入ってるだろ多分

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:51:52.42 ID:lLxAdaum0.net
必要最低限知るべきことは社会でやるだろ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:52:03.38 ID:Lg+LFJnu0.net
日本の教育は集団主義の奴隷をつくることだからね
労基法を守ることよりも、社畜になって金持ちに奉仕することが尊いと教えられる

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:53:09.01 ID:+RDJG3gZ0.net
「知らなかった」が免罪符になって軽犯罪がやりたい放題になる

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:55:24.50 ID:fg17fzxf0.net
>>36
それを防ぐために知らなかったを許さないっていう非生産的なことじゃなくて
義務教育中に教えるっていうのが普通だと思うんだけど

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:58:28.34 ID:jXcoeEg90.net
>>42
法律は数年単位で変わるから「習ったのと違う」ってことが発生するし
第一軽犯罪を含めると量が多すぎる
さらに試験問題にしにくいから義務教育で教えるには限界がある

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:55:06.55 ID:5GwB0E+ja.net
実際に知らないで法律に違反して罰せられたことのある人間が言ってるなら議論の余地はあるけど
そんな奴今の所あったことねえなあ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:56:39.94 ID:Jno1C5z80.net
>>41
実際これ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:57:09.10 ID:bsLOjElT0.net
法律すべて教えてたら義務教育何年必要になるんだよ

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:57:25.02 ID:L3WxKYiJ0.net
>>1
全く同じことを長年思ってきた
今も思ってる

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:57:32.93 ID:6SAw8PQR0.net
公園で唾吐くのも違法なんだぜ
狭い歩道を自転車で走るのも違法
こういう軽犯罪ってのは重犯罪者を取り締まるための犯罪として存在しているから
悪いことしてない一般人は軽犯罪で取り締まられるなんてまずない

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:58:17.77 ID:QFC6QMCh0.net
そもそも基本的に道徳、倫理を守ってれば犯罪にはならない

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:58:26.43 ID:e6wB1zom.net
バカがむしられ賢い人が得するいい制度じゃん

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 20:59:09.03 ID:r//JdjUNM.net
法律に関しては労働金順法だけ教えればいいとおもう
自分の生活で一番影響してくる法律だから

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:00:04.46 ID:GPraIumu0.net
すべての法律は自然法に基づいてるはずだから倫理観をどうにかする方が課題

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:00:04.97 ID:PIn091QA0.net
法律云々はともかく労働基準法と選挙投票は義務教育で教えておけよって思う

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:00:11.91 ID:Rz7GXcrDa.net
医師免許を持たない人間が外科治療施術をすると医師法違反になる奴本糞

弁護士免許を持たない人間が外科治療争議の仲介して謝礼を受け取ると
弁護士法違反になるのも本糞

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:01:52.32 ID:GPraIumu0.net
>>57
医師法ぐらいならまだいいが下手すりゃ傷害だからな

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:08:42.08 ID:Rz7GXcrDa.net
>>59
医者でなければ人助けが出来ないとか
人倫にもにょるわ

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:11:56.32 ID:mAsEIKwra.net
>>77
それは緊急避難の範囲内だから別に法律違反ではないんじゃねーの
緊急じゃないのに素人が人助けしないといけない状況なんてあんの?

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:24:22.10 ID:Rz7GXcrDa.net
>>83
傷口の縫合、消毒や止血のための患部焼き、撃たれた人間からの弾丸摘出

そりゃ誰にでも起こりうるシチュエーションとまでは言えないが
こういう緊急事態に直面しても対応したら事後には罪に問われるんやで
しかも結果助けられなければ殺人罪まである

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:25:46.90 ID:P0ONz1kG0.net
>>113
これほんとダメだよな
心臓マッサージは良いけど喉に管入れるのは傷害になるのもなんか変

121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:26:31.77 ID:GPraIumu0.net
>>113
うーん
それらの行為そのものに俺あんまり詳しくないんだけど素人がやったら悪化しそうなことじゃね?
もう本当に緊急で致し方がない、しかも自分にはそのスキルがあって確実にいい方向へ持っていけるという自信と確証があるなら緊急避難にあたると思うんだが

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:02:18.81 ID:L3WxKYiJ0.net
でもさ、いろんな公のHPで法律の条文まで確認できるよな?

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:03:01.28 ID:HbLjtNaa0.net
自ら学んだ奴が勝つんだ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:03:39.58 ID:UV43UUoo0.net
自転車で右左折、停止、進路変更する際は手信号で示さなければ道路交通法違反となる
これも知らなかったじゃ済まされないの?
やってる奴見た事ないが

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:05:32.09 ID:GPraIumu0.net
>>65
知らなかったからと言って違反ではないというわけではない
その場合でも違反です

だからと言ってしょっぴかれるかと言われたらまた別の話

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:08:23.04 ID:PAZobU3G0.net
>>65
そもそもそれって危ないと思うんだがな

あと横断歩道の自転車のところを自転車で通るときは、降りて押して通行しなければならないと知って1度だけその通りにしたあるよ

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:12:15.07 ID:1b2V4mTu0.net
>>76
そんなルールあったんだ
別にあの程度の距離なら押して歩いてもいいけどな。その方が安全だろうし

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:06:00.09 ID:zavZi1WzE.net
新聞もテレビも見ないヤツなら自転車の逆そうとかイヤホン運転とか未だに知らないんじゃないか?

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:11:28.26 ID:HweCOokjd.net
貧乏人「おっ、このコンポちょっと直せば使えそうだな!持ち帰って修理して使おーっと。」←遺失物横領
昔は普通に許されてたのにな。

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:12:33.89 ID:Z3uqFYpM0.net
わいせつの定義が時代と共に変化したりするから
法解釈も知ってないといけないようだけど

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:13:53.44 ID:b2WWaGpd0.net
その法律のおかげで知らない間に守られて殺されないで済んでるんだけどな

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:14:50.69 ID:GGpPgClV0.net
逆に知らなかったで済むようじゃ法律職がいらなくなるな

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:19:28.82 ID:y6U71B3n0.net
別に隠してるわけじゃないじゃん。全部オープンじゃん
知らんは怠慢、無知は自己責任よ

109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:23:10.91 ID:ZnksN7Wn0.net
法律ってのはつまり武器なの?

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:25:28.31 ID:GmDrK5lap.net
>>109
民事法こそ強者の武器だぞ。弱い者の味方なんて思うのは完全に間違い

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:25:45.97 ID:ae+PfyBE0.net
個人の酒蔵禁止とか、もう完全に癒着でしかない法もたくさんあるしな

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:31:37.34 ID:mW4b7bm5d.net
>>117
だってさー、自由にしたら作るだろうし、つくったら売るだろ?
でも、不味い酒ばっかだと嫌だし、まともなとこの風評被害もおきるし、過当競争も国益にならないだろ?
ただでも赤字の日本酒の酒蔵が消えてもいいの?

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:26:15.91 ID:nEby/Utz0.net
政治家の献金は知らなかったで通るんだよなWWWW

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:30:34.84 ID:ae+PfyBE0.net
>>120
国民が訴えるわけじゃないからな
警察なんて政治家の言うこと聞かないと首飛ぶからな
やつらが給与決めてるも同然だし、上司に逆らうより無理
私的な飲みにも付き合わざるを得ない仲

そんで政治家ってたいていヤクザと繋がってんだよなあ・・・

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:31:18.17 ID:PImb9oTn0.net
お前らなんでもかんでも義務教育にしようとするな

128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:31:20.01 ID:orG//M/v0.net
知らない法律は一杯あるけど
実際刑罰科されるのはほぼ常識の範囲内で悪いことだと認識できる

133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:35:00.57 ID:MM9jxSz90.net
ドラゴン桜見ろ

139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:42:44.36 ID:SLH1GLF30.net
自転車で歩道走ったり右側通行したら罰金とか普通知らんだろ
ちゃんと小学校でこういうこと教えろよ

140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:45:36.35 ID:6lrMVjad0.net
>>139
ニュース見てないのかとしか

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:49:29.60 ID:ZoZGT8li0.net
>>140
ニュース見るのは別に義務でもないしそれはおかしい

149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:57:10.15 ID:6lrMVjad0.net
>>141
Aを知っていて当然なら、Aは国から課された義務でなければならない
って話だろうけど、
多分小学校の授業でも毎日ニュースを見ることは推奨されてたと思うんだけどな
そう言う意味では義務教育の範疇だよ、ニュースを毎日見ることは

152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:59:42.32 ID:KkZMuqMca.net
>>149
>そう言う意味では義務教育の範疇だよ、ニュースを毎日見ることは

ばーかばーか

154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 22:05:43.71 ID:6lrMVjad0.net
>>152
義務に絡めるのは無理やりだけどさ…

ニュースを毎日みるのは社会人の常識だから、トップに取り上げられるような事は
知ってて当たり前となるもんだよ

法律は変わって行くから義務教育じゃ足りなくて、
全国民への教育機会を設けなきゃいけなくなるから、何をどう教えるかとなると難しいんだよな

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:52:23.97 ID:RdRDDVRJ0.net
電柱に無断で貼られた看板や張り紙を勝手に剥がしたら犯罪なんだよな確か

144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:53:18.19 ID:1b2V4mTu0.net
>>142
貼るのはいいのか

145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 21:53:44.37 ID:DKYaSxjq0.net
>>142
貼った電柱がだれの敷地内にあったのかにも寄るよ

165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/25(水) 22:27:52.12 ID:fA8SQ5A+0.net
とりあえずブラックアルバイトがあるんだから
労基法は教えるべきだと思うの

引用元: ・法律って「知らなかった」じゃ済まないってクソすぎだろ

【管理人オススメ記事】

【エロGIF】エロGIFたくさん用意したけど抜き過ぎ注意なwwwwww

【エロGIF】このGIFだけで勃起するサル共wwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました