1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:24:57.357 ID:caFjQMTcd.net
私は小学校の頃から離婚した方が良いって言い続けてて、妹も父親が憎たらしくて殺したいくらいなんだと
私は実家を離れて生活してて妹は中学生
そんな今年の一月頃、母がやっと離婚を決意した。
母方の兄弟も協力的で、時間は掛かってもいつか普通の生活ができると思ってた。
5:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 08:29:56.858 ID:/gmK9gw5d.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:30:41.043 ID:caFjQMTcd.net
離婚の話全く何も進まないし母ちゃんも動く気無いからどうなってるのか聞いた
そしたら離婚はやめると言ったんだ
理由を聞いたところ、下らなすぎて呆れ果てた
母ちゃんは昔からある宗教団体に入っている
新興宗教じゃなくて日蓮宗
そこのお偉いさんっていうのかな、私は宗教よく分からないんだけど
その人に相談して、お経あげてもらったらご先祖様からのお導きがあるらしい
それで離婚はしないほうがいいと出たらしい
私は宗教団体が大嫌いだから、こんな理由じゃどうも納得がいかない
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:32:39.747 ID:caFjQMTcd.net
まずはこっちの話を聞けよな
これってうちの母ちゃんが正しいの?
9:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 08:34:43.991 ID:/gmK9gw5d.net
市役所の福祉課へ相談しに行こうよ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:38:46.255 ID:caFjQMTcd.net
ありがとう
離婚問題は子どもがどう足掻こうが親次第だから、どうしようもないのが辛い
私は一方的に父親と縁を切ったから、私が結婚したこともまだ知らない
でもいつかバレたときは修羅場だろうね
それも覚悟の上の決断だったんだけど
こんな糞親父の介護をいつかするときが来るかも知れないと思うと吐き気がする
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:37:08.590 ID:kR8G+NrsM.net
12:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 08:37:57.838 ID:/gmK9gw5d.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:39:35.087 ID:u2wwDxuE.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:39:54.915 ID:Dr7fSzwW0.net
あそこヤバイから
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:41:19.296 ID:caFjQMTcd.net
やばいの?
昔から母親は何かあると宗教って言うから、宗教大嫌いなんだよね
新興宗教は尚更
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:44:29.530 ID:MNRSWYkpd.net
だから宗教ってなる
19:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 08:46:10.387 ID:/gmK9gw5d.net
お父さんを裁いてくれる人がほしいんだね?
弁護士に相談とかできる?
こういう家庭の事情が絡む場合は中立の立場で助けてくれる人を探すよりも、
まずはいわゆる味方を探した方が良さそう
ところで父親にはまだ尊敬する気持ちはある?
立ち直ってくれればまた父親として扱う気持ちはある?
未練がないならあなた達だけの味方、弁護士に相談するといいよ
離婚させることだけを目的にしようか
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:51:28.389 ID:caFjQMTcd.net
弁護士には子供から相談できないみたい
1度アマテラスに電話したんだけど、そう言われた
だから母親が変わらない限り無理な気がする
父親は昔から働かずに家でテレビばかり見てるような人だった
急に八つ当たりされて、おもちゃも沢山壊された
物を投げつけたり灰皿で殴られそうになったりもした
もう、手遅れだよ
今更信用なんて取り戻せない
許されることならコロしてやりたい
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:46:26.666 ID:R5RhRB520.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 08:46:56.123 ID:caFjQMTcd.net
だから余計この状況が辛いんだ
あんな糞親父が楽して、母親が仕事掛け持ちしてる現状が許せない
なにがご本尊様だよ
そんなもんより、子供や心配してくれてる親戚の言葉に耳を傾けろよ
24:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 08:55:36.209 ID:/gmK9gw5d.net
レスがつきにくくなるよ
あげないと
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:03:15.624 ID:caFjQMTcd.net
あげてみるよ
みんなの意見が聞きたい
今調べてたら 正導会?かもしれん
29:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 09:08:56.022 ID:/gmK9gw5d.net
「けんしょうかい(顕正会)」だと思う。
日蓮関係だよここ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:12:25.725 ID:caFjQMTcd.net
正導会らしい
母親に確認した
宗教団体沢山ありすぎて難しい
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:04:39.433 ID:it6h872Op.net
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:08:53.737 ID:caFjQMTcd.net
そんなことがあってたまるかよ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:08:41.468 ID:lUh/7lxKp.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:09:59.681 ID:caFjQMTcd.net
そっちじゃないぞ
でもあのアマテラスも宗教臭いの?
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:09:02.098 ID:R39lpRZN0.net
娘があんなに心配してんだから少しは話を聞いてやってくれって言って貰ったりとかさ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:12:25.725 ID:caFjQMTcd.net
それも聞く耳持たないんだよね
もう、諦めた方がいいのかな
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:12:53.615 ID:+3hNlzBo0.net
体重を奪ってくる蟹の怪異にとり憑かれるから
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:15:27.875 ID:caFjQMTcd.net
疲れたわ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:17:39.333 ID:C3WpBUszM.net
38:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 09:19:32.636 ID:/gmK9gw5d.net
母親はお布施はしてしまったの?
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:25:08.431 ID:caFjQMTcd.net
はい、しょうどうかいです
うち余裕ないから他の人ほどは入れてないって昔聞いたけど、どのくらい入れてるのかは分からないな
宗教にはまってる人って、何言っても聞かないからどうしようもない
なんで宗教なんぞに人生決められないとだめなの
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:33:10.267 ID:caFjQMTcd.net
結婚したことだし自分のために毎日お経を読んでほしい、その宗教団体でお世話になってる人を連れていくから話を聞いてほしいだと
当然断ったけど、そんなことより離婚の話は?って思ったらこれだよ
45:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 09:34:21.590 ID:/gmK9gw5d.net
「こんなに母も私たちも困っているんです、母親を助けてあげたい。どうか、どうか、助けてあげてください」と
感情を込めて言えば動いてくれるかも。
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:39:58.996 ID:caFjQMTcd.net
ほんと協力的なんだよ
だけど母親は宗教、宗教……
何言っても聞かない
49:りんごジュース ◆gKZL8WZwTg :2015/04/20(月) 09:42:40.461 ID:/gmK9gw5d.net
母方の兄弟も
「まあ母親が選んだ道だしな…」とか何となく考えてしまって
ことの重大さをわかっていないんだと思う。
>>1さんの母親さんは、夫に虐待されて、ボロボロになったあげく
それに漬け込んだうさんくさい宗教に騙されて、金を巻き上げられようとしているんだよね。
こんな恐ろしい状態になっているということを丁寧に説明して、その上で母方の兄弟にお願いすれば、
もしかすればあなたの一家をいい状態に持っていけるかもしれないよ。
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:52:20.716 ID:caFjQMTcd.net
心のよりどころが欲しい母の気持ちも分かるし母の事なるべく否定したくなかったんだけど、今回の件で呆れちゃったよ
別に宗教を信じちゃダメとかじゃなくて、それを第一に置いているのが悲しかった
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:40:59.375 ID:4+8N7yWMr.net
お前は母親や宗教についてなにを知ってるの? 知ろうとしてるの?
お前も結局母親に注文つけてるだけなんだよ
母親が「わかってますよ」って言ってくれる(かもしれない)宗教団体にはまるのもそれはそれで自然じゃね?
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:48:19.499 ID:caFjQMTcd.net
嫌ってほど聞かされるし見せられてきたよ
子供や親戚の話は気気もしないのに宗教ばかり頼ってる親がいれば、そりゃ腹が立つよ
そんなのに頼りきる気持ち、私は分かりたくないな
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 09:58:15.832 ID:4+8N7yWMr.net
子どもとしての言い分があるのはわかる
母親にも何かに
「辛かったね よく頑張ってるね」って言ってもらったり
何かに頼りたかったりする気持ちがあるんだろうよ
だからどうすればいいかってのはまた別の話だけどな
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:11:10.101 ID:caFjQMTcd.net
今まで私も母を否定しないようにしてきた
母にも離婚をしなかった理由がきっとあるんだと思うようにしていた
離婚を決意してくれたときは嬉しくて涙を流したし、親戚の温かさに感謝した
妹も本当に喜んでいたのに
離婚を辞める理由が宗教だなんて悲しすぎたんだ
私たちの人生は宗教に決められるのかと
昔からそうだったんだけどさ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:22:52.031 ID:4+8N7yWMr.net
ああ・・・
難しいな
どうしようもない時に自分はどうするのか
ただ宗教に関しては
「宗教」ってものが自分と無関係なところにあるわけじゃなくて
人類が発生した頃から文化や社会の発展と
密接に関わりあってきたわけで
直接間接的に関係を断つってのはほぼ不可能だと思うぜ
そういう話じゃないって思うかもしれんが土台の話
現代人はそういう部分に無頓着すぎると思うわ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:27:58.046 ID:caFjQMTcd.net
宗教が嫌いというか、宗教団体が嫌いなんだよね
人の弱味に漬け込んでるように見えてしまつまて、どうも受け入れられない
信じるのは個人の自由だから、そこは否定的になりたくないんだ
でも宗教に左右される気持ちは理解できない
頑張るので見守っててください程度なら分かるんだけどさ
宗教信じてる人ってみんな母みたいなのかな
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:39:01.482 ID:4+8N7yWMr.net
そういう感覚はわかるし
健全だとも思う
いろんな人がいるんじゃね?
「信じる」ってのはそれがその人の中心にあるってことだろ
「左右される」のはなにが中心に来てるのかはっきりしないからではあるまいか
「宗教の教え」じゃなくて「宗教」を信じようとするとそうなるんだろうなと今思った
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:47:38.606 ID:caFjQMTcd.net
そうだよね
自分には分からないだけで、そういう人もいるのは当然だよね、ありがとう
母はこういう考えだから仕方ないと思うしかないのかな
妹の気持ちはどうなるんだ
家にいるのがいつも辛いだなんて、悲しいよ
母は子供を手放したくないから寮制の高校には行かしてくれないらしいんだよね
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:02:59.045 ID:4+8N7yWMr.net
どっちかつーと母には母の「考えがある」つーより
かーちゃんはただただ「救われたい」んだろ
んでも何が自分の中心にあるのかはっきりしないから
色んなものに「左右」されるし子どもも離したくない
そんなかーちゃんに子どもも周囲も振り回される
その振り回されてる状態がイコールお前の苦しみなんだろ
だから根っこは宗教うんぬんよりかーちゃんの中心が定まってないってことだろ
それがはっきりしてれば周囲もそういう人なんだって納得できるからな
母のことは母のこととして
お前のことはお前が何が中心ってことが定まってれば自ずと答えも定まってくるはず
それもまあ時々で揺らぐものだが考えるのは無駄にならないと思う
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:22:27.620 ID:caFjQMTcd.net
そうなんだよね、そういうことだよね
私は離婚してほしい、妹のためにも
母が先に死んだときの事もあるから、チンタラしてる場合じゃないと思う
後回しにする理由もない
とは思うものの、子供が足掻いても無駄なんだ
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:03:25.467 ID:MNRSWYkpd.net
②自分の言うことを聞くように誘導する
宗教は①が過剰で②の妥当性はどうでもいい
盲信こそが幸福の一形態なのだ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:11:08.344 ID:ZfdNU9iG0.net
何よりも優先すべきは自分の人生
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:13:55.320 ID:caFjQMTcd.net
ありがとう
そう思おうと心掛けてるんだけど母や妹が心配で、なかなかそう思えなくて
自分自身新しい命をお腹に授かっているから、新しい家族と生きていくためにも踏ん切りを付けないといけないよね
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:18:44.864 ID:ZfdNU9iG0.net
子供にまで同じ目に合わせる必要はない
もう人として見ない方がいい
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:23:41.333 ID:caFjQMTcd.net
距離置いたほうがいいのかな、やっぱ
本当は父親とも仲良くしたかった
でも、もう自分自身が辛いから逃げたいんだよね
母親は老後面倒見るつもりでいたけど離婚しないとなると、父親セットか
辛いなーーーーwwww
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 10:41:32.143 ID:e3Y2oElk0.net
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:01:33.548 ID:R39lpRZN0.net
妹がまだ実家住みだからほっとくわけにはいかないってのは
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:19:36.414 ID:caFjQMTcd.net
うち四人きょうだいなんだよね
今実家に居るのが中学生の妹と、大学生の弟
働かない父なんて、弟にも悪影響だよね
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:27:17.205 ID:caFjQMTcd.net
みんなが同じ状況ならどうするか、教えてほしいです
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:44:16.353 ID:MNRSWYkpd.net
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:50:07.058 ID:caFjQMTcd.net
親離れは16の頃にして、それから一人で生活している
家にいるのが嫌だったから18になるまで家出して、たまに荷物を実家に取りに帰るような生活
いつもお金の事で喧嘩ばかりしていて父親は相変わらず偉そうだし、母は子供に八つ当たりしたり子供の悪口を言いふらしていたから
自分なんていらないんだ、いないほうがいいんだと思っていた
それから自分は摂食障害になったり色々
社会的に親離れしてもやっぱり家族だから
父親とは切れても、苦労して育ててくれた母をどうでもいいとは思えなくて
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:50:49.870 ID:caFjQMTcd.net
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:53:20.792 ID:4+8N7yWMr.net
自分なら…たぶんまず自分の身を守る
母親が何を大事にしたいのか問う
自分たちのことを大事にしてほしいと言う
(それが過度の宗教ののめり込みに繋がると怖いから)
宗教団体としてでなく宗教や仏教の原点をあたる
相談できる役所や心療内科やNPOがないか探す
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 11:59:46.925 ID:caFjQMTcd.net
今まで何年も自分で調べたりしてきたけど、もっと色々調べてみるよ
自分では無力すぎて何も出来なかったから、頼れるとこもっとあたってみる
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:07:06.811 ID:4+8N7yWMr.net
おう
健闘を祈る
無理しないようにな
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:11:54.089 ID:caFjQMTcd.net
ありがとう
色々核心を着かれて、ハッとさせられたよ
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:01:23.640 ID:/0Tiw8pp0.net
日蓮系の新興宗教だね。
人の弱みに付け込むのが非常にうまいから、お母さんも素直な方で付け込まれたのかもね
とはいえ、ずっと信仰してるの宗教を止めさせるのは難しいと思う
それに弁護士を頼りにするったって、この状況で弁護士に相談しても意味ないだろ…
>>1はどうしたいの?
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:11:13.520 ID:caFjQMTcd.net
宗教をやめてほしいとは思わないよ
でも、こんな大切な問題はもっとちゃんと話し合いたかった
話を聞いてほしかった
頼るならそれからでも良かったのに
弁護士に相談したのはずいぶん前の事なんだけどね
母が離婚を迷っている時
私はみんなが穏やかに暮らせるようになってほしい
私たちの子供だけじゃなく母方の兄弟も心配しているんだけど、母は人の話を受け入れられないみたい
宗教の話は受け入れるみたいだけど
私は長女なんだけど、私がお腹に居て母が出産して退院したときに母の口座の数百万が無くなっていたらしい
それは父が盗んでギャンブルやお酒に使ったそうな
それからも働かずに母からお金を取ったり、子供から取ろうとしたり
こんな父親もうどうしようもない、いらない、死んでほしい
お金を渡す母も悪いけど、母は父に甘すぎるんだよ
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:20:23.516 ID:33GVAgYD0.net
父親の一人勝ちでよくね?
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:28:06.043 ID:caFjQMTcd.net
私も馬鹿だね
それで父親がのうのうと暮らしてるのが許せない
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 12:52:06.411 ID:caFjQMTcd.net
母親の気持ちが私には分からないけど、もう少し色々考えてみるよ
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 15:05:07.041 ID:EqbsQf5K0.net
南方仏教ですら上座部ではなく自称上座部仏教であって、大衆部から変化した大乗のインド残留系統なのにな。
日蓮宗は日蓮宗で大乗仏教→法華宗→日蓮法華宗→近代法制下日蓮宗の流れだから、そこを学ばずに
「釈迦の仏教じゃない!」とか小乗思想で批判してもダメだで。西暦元年頃に根本分裂してるから。
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 15:08:14.641 ID:EqbsQf5K0.net
自分の考えで親の考えを左右するのはよくって、
人(宗教家)の考えで自分の考えを左右されている親は嫌
という完全な自己矛盾を起こしてるのが悲しいね。
98:以下、VIPがお送りします:2015/04/20(月) 15:54:04.95 ID:fhAJVIH28
家に残る兄弟がかわいそうかわいそうって叫んでる
暇があったら、毒にしかならないバカ親から
切り離せよ。
みんな連れて雲隠れしろよ!
被害が及ぶという理由で逃げる事はできるだろ?
とっとと逃げろ!荷物つめしろ!
さあ早く!
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 16:38:01.311 ID:ntTd7X75d.net
自分も未熟で考えが浅いところが沢山あるから、もう少し悩んでみることにします
落としてください
引用元:母ちゃんが宗教信じすぎて辛い

コメント