震災の元被災者だけど質問ある?

TR2011040400056

1名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:31:02 ID:jcs.net

風邪をひき
鼻が詰まって眠れない

2名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:32:06 ID:SJA.net

元ってなに

3名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:32:26 ID:Kxm.net

他県に避難したってこと?

6名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:32:39 ID:jcs.net

今の熊本のじゃなくて、阪神大震災
>>2
>>3

4名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:32:27 ID:pPn.net

避難生活中オ●ニーできた?

7名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:00 ID:jcs.net

>>4
小学生やったからそもそもやんね 女やし

10名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:32 ID:pPn.net

>>7
阪神淡路だしな…
変なこと聞いて済まん

5名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:32:34 ID:xz9.net

東北?

9名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:14 ID:jcs.net

>>5
阪神

8名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:14 ID:Kxm.net

被災したとき何が必要と思った?

11名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:40 ID:jcs.net

>>8
電気ガス水道止まるとほんま何もでけん

12名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:33:43 ID:6wg.net

着替えとか
ラッキースケベ
なことあった?

13名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:34:14 ID:jcs.net

>>12
着替えは半壊した家から持ち出せた
子どもだったからスケベ興味なかった

14名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:34:56 ID:Kxm.net

何日ぐらい避難生活した?
今大阪に住んでるから対策しときたい

17名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:36:41 ID:jcs.net

>>14
私は3日ですんだ
なんでか家の水道(ドロ混ざってたけど)出てきたんで
近隣に配ったりしてた

15名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:35:58 ID:yU6.net

お風呂どの位入れなかった?

18名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:37:05 ID:jcs.net

>>15
たぶん1週間~2週間
足の裏からガラスの破片でてきた

16名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:36:39 ID:upZ.net

被災地で実際に婦女暴行とかあったの?

19名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:37:57 ID:jcs.net

>>16
そんなん見たことない
大人になってからそんなん聞いたけど・・・
もし実際現地であんなぐちゃぐちゃな時にそんな事実あったら
もっとパニックなってんちゃうかな

20名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:38:29 ID:xz9.net

何が生きる希望だった?

21名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:39:43 ID:jcs.net

>>20
子どもやったからそこまで思い詰めてなかった
友達の家一階が押しつぶされて今の熊本の震源地みたいになってたけど
まわりみんなそんなんやったから、普通に話題にしてたで

22名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:40:32 ID:Kxm.net

大阪で安全なところってどこかな?

26名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:41:05 ID:jcs.net

>>22
大阪は詳しくない
神戸住み

23名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:40:37 ID:ekq.net

なにが1番必要だった?

27名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:41:27 ID:jcs.net

>>23
トイレの水流せんかったんキツかったな
あと、めっちゃ暇

24名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:40:53 ID:K27.net

東北版が来ましたよっと

28名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:41:45 ID:jcs.net

>>24
たいへんやったね

31名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:43:14 ID:K27.net

>>28
津波あったからね

33名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:45:41 ID:jcs.net

>>31
お金貯めて、また旅行いくわ

25名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:41:02 ID:ekq.net

防災用品揃える参考にしたいから教えて欲しい

30名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:43:13 ID:jcs.net

>>25
ううーん
正直、物をそろえても「取り出せないと意味がない」
家とか傾いたら棚とか開かへんようになるやん?
しまいこまないことかな

懐中電灯だけでも役立つよ

29名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:42:12 ID:ekq.net

水あれば流せたってこと?

避難所で暇ってこと?
質問ばっかごめんね

32名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:44:58 ID:jcs.net

>>29
水でないからもちろんトイレ流せず、当日はウ●チとかしばらくそのまんま
近所の川からくんできたバケツ水を便器にそそがなあかんかった

2日間は避難所から出してもらえんかった(近辺が火事)

34名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:46:53 ID:ekq.net

すぐ持ち出せるようにバッグかなんかに懐中電灯とか突っ込んで
玄関の近くとかに常備しておけばいいかな

36名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:50:11 ID:jcs.net

>>34
ただ、地震て今回のもやけど、パターンもいろいろやし
正直1~2日くらい物食べられへんのは覚悟して
とっとと安全なとこに隠れる・逃げるのほうが防災なると思う

用意してても持って行けないことのほうが多いよ

37名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:51:04 ID:K27.net

>>36
ぶっちゃけ1日2日飯食わなくても平気だったよな
興奮してたからかな?

39名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:51:55 ID:jcs.net

>>37
うん
興奮もあるだろうし、非常事態やから食欲わかん
足にガラス刺さってんの、何日も気づかんかったし

40名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:53:16 ID:K27.net

>>39
怪我は放置せん方が良いぞww
俺は3日間寝なかったわ

気づいた時には立って寝てた(器用だな俺)

41名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:55:31 ID:jcs.net

>>40
大人がそこまで誰もかまってくれへんねんもんw
なんか痛いな?って思ってたけど裸足になられへんかったし
冬やし

42名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:56:35 ID:K27.net

>>41
冬で良かった点と悪かった点あるなぁ
俺は怪我しなかったけど実家の車1台大破したわ

43名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:58:17 ID:jcs.net

>>42
ずっと土足でおらないざという時逃げられへんから
寝る時も家の中も靴履いてたよ

45名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:59:50 ID:K27.net

>>43
大変だったな

47名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:01:29 ID:jcs.net

>>45
東北(っても広いけど)は3月まだ寒かったでしょ
がんばってください

48名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:02:46 ID:K27.net

>>47
ありがとう
あの日は珍しく雪降ってたからね
津波来る前って超静かだったわ

49名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:04:38 ID:jcs.net

>>48
津波は経験無いからなぁ・・・
旅行に行ったことのあるところが津波にのまれていく映像はさすがに泣いた
募金もちょっとしかしてないんで、また旅行いくよ

50名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:06:04 ID:K27.net

>>49
初夏の東北沿岸部は涼しいから過ごしやすいぜ

津波の時はとにかく高い場所へ
あと車は諦めるのも肝心

52名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:07:36 ID:jcs.net

>>50
車あっても道が無かったりするしね
津波は山に全力で走るわ

54名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:09:02 ID:K27.net

>>52
家とかガチで吹き飛ばしてくるからね
あと高速道路も避難に使えるよ
実際高速道路に上がったり料金所突破して侵入する人もいたしね

55名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:10:07 ID:jcs.net

>>54

阪神高速道路自体が倒壊したっす
こわい

56名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:11:23 ID:K27.net

>>55
そっちはそうだったな・・・
こっちは橋じゃ無くて盛り土(堤防みたいなの)だったから倒壊は少なかった

57名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:13:20 ID:jcs.net

>>56
熊本の地震の映像見ててどう?
私は東北震災の時、しょっちゅう怖くて泣いてて
心の傷ってのあるんやなって思った

58名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:14:28 ID:K27.net

>>57
不謹慎かもしれないけど
まぁ時期に慣れるさって思ったよ

心の傷は無いな

59名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:15:25 ID:jcs.net

>>58
今熊本の映像見てて、泣きはしないけど
ああ、いっしょいっしょ って感じやな・・・不謹慎やけど
当時を思い出す

60名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:18:04 ID:K27.net

>>59
震度5程度じゃ動じなくなって6程度でやっと家族の心配し始める

まぁ冷静なのは良い事だけどさ・・・

61名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:19:55 ID:jcs.net

>>60
熊本は余震だか本震だか キツいの何度も来てるから
建物はもうもたないだろうね
たいへんだろうけど・・

62名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:21:21 ID:K27.net

>>61
あるあるだけど
高齢者ほど自宅から引き離すのが大変だし、自分自身も「俺なら大丈夫」って思ってしまう所あるよね

63名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:22:47 ID:jcs.net

>>62
頑固になっちゃうからしょうがないとは思うけど
本人は死んでもいいかもしれんけど
生き埋めになったら救助たいへんってのもあるんやけどね
死体掘り起こすのもな

64名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:24:00 ID:K27.net

>>63
「あの時」って思うの嫌だもんな
オレも震災で場合によっては死んでたかもしれんしさ

65名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:25:14 ID:jcs.net

>>64
私だって歳とって財産とか自宅無くして仮設住めって言われたら
死んだ方がましだったって思うかもしれんし
難しいとこ

66名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:27:02 ID:K27.net

>>65
そうだね
そろそろ寝るわ
お疲れっす

67名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)23:27:19 ID:jcs.net

>>66
おやすみー

38名無しさん@おーぷん2016/04/18(月)22:51:11 ID:jcs.net

何か荷物を持って逃げるっちゅー猶予があればいいけどな。。
ちな、心理的に猶予があれば
防災グッズ以外のモンも持って行こうとするのが心理

■超巨乳!メガトン級の彼女ができました【ASOBO】

引用元:震災の元被災者だけど質問ある?

コメント

タイトルとURLをコピーしました