1:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:27:20 ID:n1J
撮り貯めしてあるンゴ

2:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:28:25 ID:65u
3:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:29:48 ID:n1J
全巻あるはずなんやけど見当たらない

4:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:31:24 ID:n1J
70年代のイラストってワクワクするンゴ
火星人のイラストで草

5:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:31:59 ID:65u
6:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:33:17 ID:n1J
車古スギィ!

7:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:35:03 ID:n1J
学級会
学校
いかにも子供用百科事典って感じやね
イラストに時代を感じる




8:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:36:36 ID:n1J
また髪の話してる・・・

9:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:38:09 ID:n1J
今やと子供の工作にタバコの箱なんてとクレームがきそうでこわE

10:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:39:40 ID:n1J
ヤシカは撤退したんかな?
フィルムの入れ方が載ってるというのも時代やね


11:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:41:03 ID:n1J
顔が怖くて子供泣くやろ

17:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:45:56 ID:6Qs
これカレーパンマンがパンにカレー詰めてるとこやで
19:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:46:57 ID:n1J
草
闇深すぎやろ・・・
12:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:42:16 ID:n1J


13:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:43:13 ID:n1J
透視図っていうんかな?
こういうイラストほんとすこ

14:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:44:16 ID:Jcq
ロケット とかはない?
15:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:44:46 ID:n1J
>>14
コンピュータは前にスレたてたときに貼ったなぁ
ちょっと探してくるやで
18:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:46:27 ID:n1J

45:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:17:10 ID:Jcq
サンガツ。チラ見えしてる電卓がデカくて草
47:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:18:13 ID:n1J
もうちょい先になるけど宇宙関係の項目も貼るやで
16:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:45:23 ID:n1J

20:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:47:47 ID:n1J


21:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:48:45 ID:n1J


23:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:50:40 ID:n1J
クイーンエリザベス号を調べると1975年に解体されとるんやな
2代目とか3代目とかあるらしいけども

24:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:52:08 ID:n1J
死にそうな顔しとるやんけ!


25:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:53:35 ID:n1J


26:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:54:58 ID:n1J
学年に必ず一人は恐竜博士がいた模様




27:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:57:14 ID:OIO
ポップでもいいけど
29:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:59:50 ID:n1J
目次見たけどなかったなぁ
同じく70年代発行の大人も読むような百科事典のほうにはあるかもしれんけど
今日は手元にないからまたの機会に
28:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)22:58:43 ID:n1J
結構なページ数割かれてるなぁ
未来の漁業のページはそそられる





30:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:00:45 ID:Uy4
31:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:01:23 ID:n1J
イラストがもちもちの木っぽい


32:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:02:56 ID:n1J
「こんぴゅうたー」の写真で時代を感じる



33:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:05:03 ID:n1J


34:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:06:57 ID:n1J
今では崩壊して名前が変わってしまった国もあるやね



49:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:19:30 ID:Jcq
35:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:07:47 ID:n1J
36:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:08:52 ID:n1J
これもいかにも子供向けの百科事典って感じの項目やね

37:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:09:49 ID:n1J
まさか勲章の作り方が載っているとは驚きやで

38:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:11:42 ID:n1J
じけんはっせい!


39:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:12:35 ID:lO6
41:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:13:33 ID:n1J
昔の人が考えた未来予想図のイラストとかみるのほんとすこ
40:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:13:00 ID:n1J
これも時代を感じるなぁ

42:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:13:54 ID:R4k
43:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:15:04 ID:n1J
今日貼る分やとないなぁ
上に貼った漁業の未来予想図くらい
今手元にない分やと自動車の未来予想図とかそんなんが載ってる図鑑は持ってる
44:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:16:19 ID:n1J
わざわざこれを載せたのはアポロ計画の影響が大きいと思うンゴ


46:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:17:17 ID:n1J

48:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:19:19 ID:n1J
70年代なんか?写真が60年代に見えなくもない



50:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:20:31 ID:n1J
素晴らしいイラストやね(ニッコリ)

51:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:20:47 ID:R4k
草
52:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:23:02 ID:n1J
60年代、70年代と2010年代で大きく認識変わってしまった項目やね
いろいろ考えさせられる




85:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:55:31 ID:K98
よく見たら「いばらぎ」になってて草
87:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:56:25 ID:n1J
見直したらマジやった
訴訟不回避
53:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:24:56 ID:n1J
って事は撮影されたのは60年代末かな?
61:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:32:07 ID:lO6
まさかあんな事故を引き起こすなんてなぁ…
65:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:34:20 ID:n1J
この百科事典に掲載されてる東海村も福島第一も…
54:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:26:16 ID:n1J



55:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:26:22 ID:n1J

56:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:27:07 ID:n1J


57:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:28:09 ID:n1J

58:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:29:06 ID:n1J
イラストがすっごい丁寧


59:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:30:55 ID:n1J
70年代時点で江戸、明治時代みたいな景色残ってたんやね

60:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:31:45 ID:n1J


62:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:32:08 ID:wc7
ワイもこんな時代に生まれたかった
64:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:32:56 ID:lO6
現役選手だと原や中畑あたりが出てくる頃かな
63:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:32:46 ID:n1J

66:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:35:24 ID:n1J
60年代頃の除雪車の記録映画はほんとすこ
豪雪に挑むとかそんなタイトルやった気がする


67:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:36:34 ID:n1J
無料で記録映画が見られるやで~
68:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:38:19 ID:n1J
イラストの書込みが結構すごい




69:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:39:23 ID:n1J
きもE(直球)


70:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:40:49 ID:n1J
この型懐かしい


74:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:45:32 ID:lO6
こんなせつびもあります
ビュッフェ←わかる
速度メーター←わかる
電話←せやな
洗面所←まぁ…
自動ドア←????wwwwww???wwwwww
75:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:46:58 ID:n1J
当時の電車は手動やったんやろなぁ
なお2016年現在手動の電車もある模様
あれにはビックリした
77:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:48:24 ID:lO6
自動ドアを設備として書くほど珍しかったんやろね
こマ?
雪国だと冬場に一部の電車が手動ドアになるのは分かるんやが…
79:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:49:57 ID:n1J
せやね
東北行ったときは手動(とはいえ開閉ボタンを押すタイプ)があったなぁ
ワイが言う手動は本当にドアを手で開けるタイプ。引き戸やね
81:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:52:02 ID:lO6
それは知らんかったわ…
ぐうタメになる
83:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:53:34 ID:n1J
地元民の冷たい視線が忘れられないンゴねぇ
あんなの初見で攻略とか無理や
95:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:01:43 ID:eq5
しゃーない
71:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:42:03 ID:n1J
彗星
こういうイラスト大好きやねん




72:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:43:19 ID:n1J
札幌オリンピック前後かな?

73:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:44:57 ID:n1J
イラストの元作品とかあるんやろか

76:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:47:49 ID:n1J

78:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:48:57 ID:n1J
西友ってあの西友なんか?


80:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:51:28 ID:n1J
公害に引き続き
2010年代のこども百科にはこういう項目載ってるんやろか
比較するのも楽しそうやね

82:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:52:38 ID:n1J
製鉄所


84:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:54:32 ID:n1J
小学生男子は宇宙人とか恐竜とか七不思議とか大好きやね

88:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:56:31 ID:YSh
世界の七不思議ってこんなんだっけ
89:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:56:58 ID:n1J
適度にローテーションするんちゃう?(適当)
86:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:56:05 ID:n1J
石油
エネルギーの転換期かな?



91:名無しさん@おーぷん:2016/07/02(土)23:59:44 ID:n1J
私の年収低すぎの人に表情似てる

96:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:02:02 ID:LdB
マ?
母ちゃんのほうが好みです(小声)
93:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:00:37 ID:LdB


94:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:01:36 ID:LdB
洗濯機
二層式は滅多に見かけないなぁ

97:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:03:08 ID:LdB
勿論全ページやなくて飛ばし飛ばしやで
98:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:05:08 ID:LdB
先週も1941年の雑誌を貼るスレ立ててたからまた来週辺り立てるかもしれん
時間があれば覗きにきてクレメンス
99:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)00:05:29 ID:6LG
102:名無しさん@おーぷん:2016/07/03(日)11:55:07 ID:MX2



コメント