【速報!】地球を間もなく2つの太陽が照らす!「白夜」か「昼」が数時間延長に!!!

1: ジャンピングカラテキック(京都府):2013/09/25(水) 20:14:14.34 ID:9nfGloNeP


地球を間もなく2つの太陽が照らす

25.09.2013, 13:24

【画像】

1_1


間もなく千年に一度の天体ショーを目撃するチャンスが訪れる。

ハワイのマウナケア天文台の内部情報によれば、赤い巨星ベテルギウスがここ16年間球形を保てなくなっている。

極と極とは急速に圧縮され、赤道は遠心力のためかろうじて維持されている。

数週間あるいは数ヶ月以内に超新星爆発が起こる明白な兆候である。

地球からは次のように見える。夜空の一角が突如輝きを増す。

その明るさは最低でも満月と同等、もしかしたら太陽と同程度になる。

その状態が6週間続く。つまり一ヶ月半の間、地球の一部区画に「白夜」が訪れるということだ。

残りの区画でも「昼」が数時間延長する。やや誇張した。

爆発から2、3週間後、光は衰えはじめる。

地球人が最後にかような天体ショーを目撃したのは1054年のこと。

国内メディア

http://japanese.ruvr.ru/2013_09_25/121906482/



2: フライングニールキック(東日本):2013/09/25(水) 20:15:41.50 ID:ebxbzHl5P


ひぇー



85: ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/09/25(水) 20:37:54.39 ID:Tk7mZGz60


終わりのはじまりか・・・

>>2

てか 2とっておいて 「ひぇー」 だけかよ

もっと気の効いたこといえアホンダラ w


505: 河津掛け(京都府):2013/09/26(木) 01:24:11.01 ID:yceK3syu0


>>2

素直w


624: ときめきメモリアル(西日本):2013/09/26(木) 06:53:37.49 ID:WwMs2ujS0


>>2

kawaii


3: 超竜ボム(公衆):2013/09/25(水) 20:16:18.23 ID:bSCtFD//0



生体バランス崩れたりしないの?



6: ストレッチプラム(愛知県):2013/09/25(水) 20:17:00.08 ID:dtqRFEYr0


ハルケギニアか



12: セントーン(西日本):2013/09/25(水) 20:18:43.22 ID:U0DgwARy0


>>6

それは月だろ


366: 垂直落下式DDT(庭):2013/09/25(水) 23:03:40.29 ID:3VXXIToy0


>>6

思いました


7: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone):2013/09/25(水) 20:17:15.44 ID:dQ+LzlBxi


日本でも見れんの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982398/


42: ジャンピングカラテキック(京都府):2013/09/25(水) 20:23:43.11 ID:9nfGloNeP


>>7

>地球の一部区画に「白夜」が訪れるということだ。

>残りの区画でも「昼」が数時間延長する。

とあるから、どっちかになるんじゃ・・・・・

99: 膝十字固め(庭):2013/09/25(水) 20:44:19.90 ID:RfNqhpH80


>>7

オリオン座は夜中にほぼ真上に来るからニートは数週間落ち着かないだろう

421: ファルコンアロー(やわらか銀行):2013/09/25(水) 23:51:16.46 ID:7XeqOpOu0


>>7

ベテルギウスはオリオン座にあるので

これから冬にかけて日本では良く見えるよ

10: ボ ラギノール(庭):2013/09/25(水) 20:18:03.02 ID:gbsDvtu60



来たか!



13: ストレッチプラム(dion軍):2013/09/25(水) 20:18:56.66 ID:1YjeI6Kc0


※労働時間が増えます



14: レッドインク(東日本):2013/09/25(水) 20:18:59.32 ID:bWtshTK50



これは凄いことだぞ



18: ストマッククロー(大阪府):2013/09/25(水) 20:19:31.15 ID:AZG6NOnt0



ガンマ線バーストくるで!!

当たらなければどうということはないんやで!!



21: ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/09/25(水) 20:20:15.37 ID:RBwp7vLK0



クソ、こんな時に彼女がいれば

ベテルギウスの最後の光を見ながらセックルできるのに



27: エルボードロップ(奈良県):2013/09/25(水) 20:21:26.17 ID:yNoHS2UB0


厨二病が炸裂するスレはここですか?



30: セントーン(大阪府):2013/09/25(水) 20:22:19.38 ID:rc/k0xdy0



いらんわクソ暑い



33: シャイニングウィザード(三重県):2013/09/25(水) 20:22:29.29 ID:9rHdDhhz0



天皇崩御:見た

ロケット打上:見た

大津波:見た

原発爆発:見た

超新星爆発:未

富士山噴火:未

関東大震災:未

韓国崩壊:未

核戦争:未



284: ドラゴンスリーパー(埼玉県):2013/09/25(水) 22:08:06.70 ID:Zfufm4qz0


>>33

長生きしなきゃな


34: ジャンピングカラテキック(庭):2013/09/25(水) 20:22:29.33 ID:ZsDIFLp/P


生きてるうちに見られると聞いてやって来ました



35: セントーン(庭):2013/09/25(水) 20:22:31.63 ID:ZNuT8jqS0



数カ月以内って、そんなに予測できるものなのか。



51: カーフブランディング(愛知県):2013/09/25(水) 20:27:11.06 ID:PcbR+8tZ0



光を観測できるころには地球なくなってるんだろうな



57: 16文キック(福島県):2013/09/25(水) 20:28:50.46 ID:Y1aN/Twy0


光の速度からいうと当然もう爆発したあと。

平安時代くらいか



556: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区):2013/09/26(木) 02:35:42.73 ID:WRMQE0ih0


>>57

距離640光年だから室町時代初期くらいだな


59: かかと落とし(群馬県):2013/09/25(水) 20:29:03.18 ID:KHbCHhhm0



これが見れれば最高の冥土の土産だな



79: フロントネックロック(大分県):2013/09/25(水) 20:36:32.78 ID:rBlQfiux0



今見えてるのが642年前の姿なんだろ

ということは約642年前に爆発したんだな

南北朝の頃だよな

不思議



コメント

タイトルとURLをコピーしました