食品メーカーの2023年値上げは前年比2倍ペース。月間2000品目超の値上げ、夏まで常態化の可能性
https://netshop.impress.co.jp/node/10611?amp
うおおおおおおお
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:22:49 ID:uPaQ
政府「でも増税はします」
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:23:08 ID:Ulus
一応去年で小麦の値段はお米の4分の1まで来たらしいが
今年はどうなる
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:24:52 ID:fv4V
ぜいたくは敵だ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:25:08 ID:Ulus
今年もウクライナから小麦は入らないし
ロシアの制裁も続く
日本人よ米に帰るんや
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:25:43 ID:6iCD
電気代の値上がりやばない?ワイの職場前年比200%で死ぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:26:17 ID:CDJ9
物価は上がっても貯金にしがみつく日本人
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:26:45 ID:yX0X
もうタマゴ買えねえ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:28:18 ID:Lipv
>>10
さっきスーパーいったらタイムセールL128円で売ってて10分でなくなってたわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/02/19(日) 12:28:34 ID:AgLr
これでも注視を続ける政府があるってマジ?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:30:12 ID:Ulus
>>17
アンチ乙
ちゃんと検討を加速するから
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:29:21 ID:mJVE
原子力でも火力でもなんでも動かして電気代下げろや
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:30:18 ID:Lipv
贔屓にしてるソープもこの5年で8000円くらいあがってるわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:30:36 ID:Ulus
>>24
実際電気代やばいから上乗せしないとな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:30:48 ID:IR6W
家の電気代も5割近く上がってつれぇわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:31:45 ID:reMC
ちょい良い目の蕎麦(乾麺)をスーパーで見て価格高騰の大きさを実感した。
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:32:08 ID:Ulus
>>31
乾麺大幅に上がるってよ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:32:31 ID:NkKv
今までが恵まれ過ぎてたんだよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 12:32:38 ID:yX0X
袋ラーメンももう買えねえ
262 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:04:06 ID:1aMK

268 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:05:06 ID:fGMZ
>>262
言ってる事間違ってないけどなんでタタミがほざくとイラつくんやろ
344 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:02 ID:JA83
何でワイらの給料は増えないんや?
348 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:16 ID:NkKv
>>344
グチグチ言ってるだけだから
349 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:17 ID:qlUT
>>344
ケチってるから
352 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:29 ID:eF6F
>>344
低学歴低収入不細工やかららしいで
355 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:33 ID:QwdQ
>>344
増えてるけど取られてるんやで
356 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:14:44 ID:BbPC
>>344
ワイは2万昇給と物価対策でボーナス20万増しやで
373 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:16:20 ID:BbPC
今一番景気が良い国ってどこや?
403 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:19:11 ID:E4zS
>>373
絶望的なこと言っていいか?
今年G7の成長率1位は日本や
つまり景気とはその程度のもの
本質的には生産性を上げ、腐敗を糾し、能力主義で競争しない限りは永遠に豊かにならん
G7の低迷はそれを証明している。アメリカですらバイデン以降福祉漬けやからな
427 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:21:57 ID:lXUG
>>373
タイ。
ロシアの観光客誘致で話題になってるけど、アジアの工場として日本より勢いがある。
10年前からHDDなどのパソコン部品や、デジタルカメラの製造工場があったし、
中国やロシアなど世界からの観光客で賑わってる。
これから開発が進むし、韓国やベトナムを抑え有望な国として見られている。
428 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:21:58 ID:96xh
なんで値上げされてんだっけ
487 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:30:03 ID:lXUG
>>428
ロシアによるウクライナ侵攻で、小麦価格が急騰したから。
ウクライナとロシアだけで、世界に輸出される小麦の3割を占める。
ウクライナはこの侵略の為、秋から作付け出来ておらず、
東部の農地は爆弾が埋まってるので、この春からの小麦輸出量は減る。
だから世界的に小麦が高くなってる。
またヨーロッパはロシアからの低価格な天然ガスを使っていて、それを元に脱石炭脱石油とか言ってた。
ロシアによるウクライナ侵攻で、天然ガスが政治・経済的な武器として使われたので、
ロシアの影響力をそぐためロシア産天然ガスの購入を停止。
代替として石油を使用せざるを得ず、石油獲得競争からの石油高騰。
また石油産出国による会議(OPEC)で、世界の石油産出国は石油の増産をしないことを決めたから高止まりしてる。
船やトラックなどの輸送費があがり、製造や販売における電気代があがるので、それが価格に転嫁されてる。
野菜や果物も暖房の為電機や石油を使ってる。
また新型コロナウイルスの影響がある。
船の荷揚げ荷下ろしをする港湾職員もコロナに感染して、船の荷物を積み込めず、船便が滞ってる。まだまだ解消できてない。
その為、船便は確保できても運賃が上がっており、それもまた価格に転嫁されてる。
505 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:33:03 ID:Lipv
みんなで畑耕さない?
そんで暗くなったらみんなでスケベするのよ
そうやって暮らさない?
わい広瀬すずちゃんとスケベしたいしさ
506 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:33:17 ID:RRCU
このご時世で逆に値下げした食品はないんか?
鶴瓶の麦茶みたいなやつ
585 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:43:40 ID:5CXH
どれぐらいディストピアになったら反乱が起こるんやろうな
我慢が得意な日本人やけど
604 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/02/19(日) 13:45:57 ID:XUx7
ロシアはよ戦争終わらせろ
\臭みのないおいしい卵/くしたま 白卵【40個入り(36個+4個破卵保障)】※【おいしい白卵】から【くしたま 白卵】に商品名変更致しました。
転載元:【悲報】食品値上げ、止まらないwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676776925/



コメント