豊臣秀吉って晩年ボケてたってマジ?





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:08:44 ID:Js94
悲しいなあ

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:09:11 ID:yPHs
ボケてたとしか思えないことをやってたからそう思われてるだけや

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:09:25 ID:QQyH
朝鮮侵略をなかったことにしたい層が無理やり痴呆ってことにしてるだけ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:09:38 ID:kcCW
マジ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:09:39 ID:NtJ7
猿だし

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:09:52 ID:RHxA
晩年を汚すの典型




7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:10:11 ID:85XF
最後まで完全にはボケてなかったんやない
死の直前に書いた書状とか残ってるやろ


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:10:17 ID:QQyH
唐入り自体は信長からの悲願やから痴呆とか関係ないよ

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:11:47 ID:85XF
最後の方は錯乱したりはしてたようやで
秀頼の行く末が心配やったようや
自分がノッブの子どもをどう取り扱ったかを考えればね・・


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:15:55 ID:oZSP
まあ簒奪に近いことにはなってるが信長の子に統治能力があったかというと…

20 名前:名無しさん@おーぷん[da] 投稿日:23/12/17(日) 14:23:32 ID:1FzU
>>12
秀吉は織田家から天下を簒奪したのだから家康が秀頼から簒奪しても文句は言えないよね


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:25:15 ID:oZSP
>>20
その理論は成り立つんよね
家康の時は大名の淘汰や配置換えが進んでたから安定したんかね


13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/12/17(日) 14:16:43 ID:q6v6
朝鮮いかんかったら武士食わせることできんし

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:17:55 ID:oZSP
朝鮮出兵失敗したから各地の大名たちもこれ以上の領地拡大に諦めもついたんかな

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:19:23 ID:QQyH
明治維新からの征韓論みたいに
国内平定したらそのまま海外侵略すんのはセオリーなんよ
秀吉がボケてたことにしたいやつが勝手にボケたことにしてるだけ


24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:31:41 ID:BSHw
あの時代でボケるまで生きてるのがすげえよ

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:32:35 ID:BSHw
秀吉の弟が生きてたらどないなってたやろか

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:33:05 ID:mwrt
>>26
最近の説やと過大評価いわれてる


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:39:03 ID:mwrt
秀吉晩年の敵は秀次やからな
家康のことは最後まで信頼してた


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:42:02 ID:JPUG
結局豊臣って絶対消える運命なん
家康の邪魔でしかないし


47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:46:35 ID:bjjR
>>44
大人しく従って領地渡して公家になっとけばわんちゃん


49 名前:名無しさん@おーぷん[da] 投稿日:23/12/17(日) 14:47:18 ID:1FzU
>>44
二、三千石ぐらいの旗本並みの領地を与えて摂関家と同等待遇の公家として残すというのは


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:49:10 ID:oZSP
>>44
今川氏真みたいな立ち位置ならなあ
秀頼の取り巻きがいなければなあ


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:48:43 ID:QQyH
豊臣だからというより関西で200万石の大大名やからな
そんなのに居座れたら困るわ


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 14:52:11 ID:mLYo
秀吉が急激に耄碌したのは明の講和交渉使節だった沈惟敬が赤ちゃんの頭ほどもある黒い玉を齧っているのを秀吉が見て「それは何か?」と尋ねた
明側の通訳が「これは不老長寿の妙薬です、沈使節がこの歳でも髪が黒々として若々しいのはこの薬のおかげなのです」
そう聞いた秀吉は沈惟敬からその薬を貰い前田利家と二人で飲んだ
それ以降秀吉と利家が急激に耄碌してきたので周りの者は明はゆっくりと効く毒薬を秀吉と利家の飲ませたに違いないと思ったらしい

72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/18(月) 02:16:20 ID:fINI
晩年は衰弱系の毒をもられての毒殺やろな
即効性やないから毒見を通過して誰がもったかもわからんで
首謀者の最有力候補は家康やろけど他にもやりそうなんが何人もおるからわからんやろな
信長の後を引き受けての天下統一やったから恨みが少ないはずなんやがそれでも恨まれる天下統一ってのは難儀な事業やで







角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 豊臣秀吉




転載元:豊臣秀吉って晩年ボケてたってマジ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702789724/

コメント

タイトルとURLをコピーしました