
1:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:19:55 ID: WwBS
持ち家しか勝たん
賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果
https://gigazine.net/news/20240110-renting-ages-faster-than-owning-home/
8:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:22:22 ID: TLNU
親の持ち家にこどおじしてるワイ、完全勝利😤
4:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:21:09 ID: WwBS
賃貸は底辺
はっきりわかんだね
6:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:21:32 ID: iEgH
地震が強敵すぎ
11:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:22:39 ID: 8Rrd
相関関係と因果関係は分けて考えろとあれほど
20:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:25:42 ID: 64ud
都内駅近マンション買うのが正義
21:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:26:12 ID: nlfj
ワイ持ち家やけど子供小さいから賃貸やなくて良かったと心から思う
未就学児の底無しのエネルギーからくる騒音マジでヤバイで
マンションやアパートやと滅茶苦茶気使うし
24:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:26:51 ID: WwBS
>>21
別に戸建てでも賃貸あるけどね
43:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:31:16 ID: nlfj
>>24
戸建て賃貸借りるなら買った方が絶対にいいよ
転勤あるなら賃貸でええと思うけど
結局その人のライフスタイル次第やろね
25:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:27:11 ID: 4p2N
戸建ての賃貸より持ち家のが合計コスト少なかったわ
29:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:28:52 ID: 6Ajv
隣人終わってる奴だった場合が嫌すぎる
30:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:28:56 ID: SQJq
生涯独身のワイは賃貸一択や
年齢で審査に落ちるようになったらURに住む
32:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:29:33 ID: WwBS
>>30
その頃には3Dプリンターハウスがある
35:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:30:03 ID: xAns
経済的側面だけ考えても、誰かが所有してそれで利益上げてる物件に住むってことは家主に利益吸い取られてるわけだし
41:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:30:46 ID: w8Bh
今20~40代なら多分この先独身増えまくって年取ってからでもそれなりに借りられるようになっちゃうよ
もう止められん
47:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:31:57 ID: SQJq
>>41
地方はそういう流れになるやろな
東京はこの先も若者が流入するやろからそうなるかは微妙な気がする
54:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:33:09 ID: 3GAj
>>47
そうなった時に地方で賃貸が無限供給され続けるだろうか?
ぶっちゃけ大家自体減っていくと思うんよ
59:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:34:40 ID: 4p2N
>>54
孤独死のコストも払って年金ジジイばっかしか入居せーへん賃貸を経営したいという大家って普通にヤバいやろな
62:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:35:23 ID: SQJq
>>54
部屋を借りられない高齢者が社会問題化しそうだから
大家を支援する政策をやったりURを増やしたりするんじゃないかと期待してる
64:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:36:16 ID: 4p2N
>>62
ワイらがジジイになるころにはそのURは築100年とかやで
51:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:32:34 ID: Yi6e
独身でも家は買っとけ
53:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:33:09 ID: GX17
テントさいきょう
55:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:33:56 ID: WwBS
>>53
河川敷に住んでそう
58:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:34:33 ID: 8kgZ
ここで持ち家派に立ってる奴って
それお前の家じゃなくて「パパの家」だよね?
60:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:34:49 ID: 1eTG
賃貸の相場が今の半額くらいなら賃貸でもええんやがなあ
いくらなんでも高すぎや
79:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:40:09 ID: 0hU0
会社名義で賃貸借りて節税や!
83:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:40:56 ID: QDPg
彼女の実家が土地持ちだからそのうち家建てたい
90:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:43:01 ID: munl
持ち家って想像以上に維持費かかるよな
92:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:43:30 ID: 1eTG
>>90
それでも総額は賃貸より安いやろ
96:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:44:01 ID: 4p2N
>>92
計算したけど借りたら4200万かかるところを買ったら3500万で済んだ
99:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:44:28 ID: munl
>>92
金額だけ見たらな
その金額の差が賃貸の利点を上回るかは微妙
95:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:43:51 ID: 3GAj
まあ結局みんな住みたい街に持ち家買えないから賃貸で我慢してるだけだよ
103:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:45:50 ID: munl
家なんか買った後に住まいを離れたくなったら地獄やな
118:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:48:22 ID: Mc6x
>>103
隣人トラブルなんて飛行機事故の確率やぞ
107:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:46:18 ID: 4p2N
賃貸くんって老後のことマジで考えてないんやな
115:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:48:11 ID: Dxia
老後に家買うって選択が一番わけわからんわ
仮に定年退職を目処にした場合定年まではずっと賃貸でそれから持ち家?
何十年と払ってきた家賃+戸建ての金額になるけど
124:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:50:39 ID: 4p2N
ワイはインフレすること見越して家買っとるからええわ
130:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:52:31 ID: cCOd
いや一番の勝ち組は"実家暮らし"だよね
135:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:53:34 ID: beEP
>>130
結婚する気がないならあり
136:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:53:35 ID: dH2Y
田舎住みなら持ち家都会なら賃貸
土地の価格次第やと思うわ
140:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:55:53 ID: beEP
家があんのに家賃払うなんてばからしいよな
142:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)18:56:39 ID: Dxia
>>140
田舎から上京して一人暮らしとか普通にある
147:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:03:10 ID: hZpY
わざわざ一軒家買ったのに地震で全部パーになるのは悪影響にならんのか?
148:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:04:39 ID: Mc6x
>>147
地震多発地域に住んでない
地震保険に入ってる
修復工事貯金してる
150:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:06:30 ID: E3gF
>>147
大手の損保社には地震100%補償の保険もあるんよ
149:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:05:58 ID: xAns
新しい耐震基準なら大体の建物は大丈夫
155:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:11:46 ID: LRW7
独身の間はこどおじして結婚したらマイホームが最強やろ
156:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:12:10 ID: xAns
>>155
それはそう
193:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:29:37 ID: NSlT
日本じゃ都内で狭い部屋で一人暮らしがデフォルトやからな
今や郊外に一軒家建てて家族で住むとか贅沢にも程がある
204:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:31:46 ID: NSlT
親が持ち家あるなら子供はそれ受け継ぐだけやからええよな
222:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:49:08 ID: Foie
賃貸(笑)の人間は見下してるわ
232:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:55:14 ID: Cp6M
賃貸は掛け捨て、持ち家は資産になるからな
どこに建てるかは重要やけど
233:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:55:57 ID: LRW7
まあ実際資産って感覚全然ないけどな
238:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:58:21 ID: YN7m
共用設備モリモリの分譲マンション買う人は勝手にアホだと思ってる
239:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:00:26 ID: AypX
家というより土地が欲しい
240:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:00:53 ID: Cp6M
>>239
土地だけだと固定資産税高いで
247:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:03:16 ID: Cp6M
街中にある一本果樹が生えてる空き地はだいたい固定資産税対策なんだよな
248:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:03:58 ID: Cp6M
正直不動産読んでたら東京の家の価格にビビるわ
250:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:05:43 ID: AypX
これ賃貸には一人暮らしが多いから不健康になりがちってことなだけやろ
269:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:14:18 ID: kcft
友達呼んで庭でBBQしたいやん?
271:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:17:55 ID: Hvj7
堀江は不動産をシェアリングしろって言ってたぞ
278:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)20:42:30 ID: NTCG
持ち家にしろ賃貸にしろ大事なのは建てる場所
225:名無しさん@おーぷん : 24/01/11(木)19:50:13 ID: aRtb
独身転勤族は楽しさが勝るけど結婚転勤族の悲哀は凄まじい
引用元:%quote_url%
コメント