
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:25:45 ID:BZCh
聞かせてメポ??
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:30:05 ID:JuLC
完全週休二日制なのに土曜日に社内で面接→会社賑わってる
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:31:32 ID:BZCh
>>2
ガチ草
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:33:01 ID:Xhnm
所属した訳ではないけど取引先とか知り合いの会社で聞いた話としては
20代管理職、飲み会や社内行事多い、インセンティブ多い
この辺はやっぱりブラック率跳ね上がる
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:43:19 ID:8NYG
>>5
そのあたりはブラックとはまた違うやろ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:53:14 ID:Xhnm
>>15
あくまで傾向やけど
20代管理職←離職率高過ぎて30、40代が残ってない
飲み会社内行事多い←社内独自文化が強く外の世界と剥離してる部分多い可能性
インセンティブ多め←企業として何かするより個人に責任押し付け体質
こんなイメージある
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:34:35 ID:JjU1
完全週休2日は別に土日でなくてもええんやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:41:41 ID:jCwK
この会社の魅力は何?→やりがい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:42:56 ID:BZCh
>>11
「人がいいことが入社の決め手でした」
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:43:06 ID:25wu
残業に対する姿勢がみんな好意的
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:54:13 ID:akuE
若手は忘年会で出し物やれ←これ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:54:29 ID:9uQh
会社独自の挨拶とか返事の言葉がある
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:55:07 ID:VToG
社長がいるグループラインがある
ワイの体験じゃないけど
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:56:08 ID:VToG
社長どころか仕事のグループラインやなもはや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:56:37 ID:Xhnm
そもそも会社の人とグループLINEがワイは嫌やな
仲良い人とならええけど
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:56:40 ID:9A84
就活の時の謳い文句が年商何十億稼ぐ社長のなんたらとか
人財人材人在人罪とか言い出す
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:57:00 ID:6tpL
研修ほぼ適当で即戦力扱いされるとこ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:57:16 ID:9uQh
地元に求人を出さずに地方の大学と高校に求人を出す
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:59:00 ID:2xLp
バイトで定時に上がろうとしたら社員が「普通30分くらいは仕事探して残るよね??(サビ残)」
すき家、テメーだよ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 11:59:23 ID:Xhnm
弊社は
「創業から◯十年続く安定企業です。景気に左右されにくい社会に必要とされる商品をー」
みたいなの採用時に謳ってるけど
実情は時代に取り残されたアホ経営者がいつまでも昔の感覚で社員の尻叩いて生き残ってるだけの衰退企業や
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 12:00:26 ID:9A84
>>26
就活の時無闇に美味しいこと言う会社は詐欺やと思ってたわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/02(金) 12:04:41 ID:CnjG
仕事はタイムカード切る前からスタートタイムカード切ってから延長戦スタート。
早帰りプロジェクトとして早く終わった部署は終わってない部署の手伝いに行く結果定時で帰れずみんな帰りが遅くなる悪循環いやー楽しかったなぁ。
独身じゃないとあの仕事続けられないよ
ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話5 ビッグキャッツプロジェクトの場合 (コミックエッセイ)
転載元:1番「あ、ここブラック企業だ」ってなった経験なんやねん
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706840745/



コメント