最近のオタクってなんというか傲慢だよな





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:52:16 ID:Nzgy
俺たちが経済回してるからアニメや萌え絵は世間に受け入れられて当然、って思考の奴多い
金ローでウマ娘流せとか言ってるし


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:53:30 ID:Q0aw
今昔関係ないよ
千本桜国歌にしろとか昔から言ってるでしょ


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:54:13 ID:Mjme
>>3
もっと遡ると「鳥の詩」を国家にしろとか言ってたよな


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:55:39 ID:JWDk
進撃の巨人くらいしか見てないけど
別に世の中にあるのは構わんと思うわ

スポーツだってアイドルだって禁止されてるわけじゃないんだし

「見ろ」と強制されるようなのはダメだが





8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:55:48 ID:CWVa
連続ドラマを薄っぺらいと笑いつつCLANNADとかAIRを崇拝する人種やぞ今更や

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:56:38 ID:rMw0
というかホンマにオタクは気持ち悪いわ
オタクアピールしたい感満載やねん


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:57:22 ID:6zun
最近のオタクって、むしろそういうのって2013年くらいからいなかった?もう十年前だよ?

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:57:29 ID:suLo
オタクコンテンツがすげーって言うまではギリいいけど何故かオタクの俺等スゲーって言ってるのは気持ち悪い

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 14:59:20 ID:jfxK
昔はキモいと言われようが
キモいを貫いてた奴居たけど
最近はステータスだと思ってるような奴ばっかで
違う意味でキメェわ


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:00:03 ID:rMw0
>>17
これだよ


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:00:30 ID:HXTn
>>17
分かる
アニメが好きってよりアニメを見てる自分が好きってやつ多すぎてげんなりする


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:01:36 ID:w2KD
いうほど経済回してるんか?
半導体・建築・自動車の産業と比較しても同じ事が言える?


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:03:35 ID:75xp
単純にオタクの母数が増えたからあたおかの実数も増えて目につきやすくなっただけ

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:05:53 ID:H99h
昔のほうがやばいぞ
気に入らない出版社やアニメ制作会社やら声優の事務所に脅迫書や毒物や爆竹いれた手紙送ったりコミケでもジュースを頒布物にぶちまけたりとか昔のオタクの攻撃性は今とはくらべものにならん

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:08:09 ID:8Erb
>>33
そういうのは今も昔もある
宮崎勤みたいな一部のバカがキチ行為してるだけや


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:06:52 ID:BDWu
陽キャがオタク趣味やってるだけだぞ

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:07:48 ID:w2KD
昔以上にオタクの定義が緩くなった事でヤバイやつもオタクとして含まれるようになったというのが大きいんちゃうか
マジで半端なやつまでオタクと呼ばれるようになった


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:08:48 ID:tJvV
今なんか陽キャが平気で自分オタクとかいう時代だからな
昔のオタクって今でいうマニアみたいな印象受けてたし昔はガチでキモがられてた


49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:10:28 ID:jfxK
オタク名乗ってるけど
フィギュアや円盤すら持ってなさそうな奴らばっかなんよな


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:12:25 ID:v9oC
オタクがステータスな訳ないだろ

64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:14:13 ID:sdoB
経済回してるとかいうオタクほど大した額使ってない説
あると思います


66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:14:22 ID:olxD
麻生太郎はゴルゴ13とか自分好みの特定の漫画を読んでただけに過ぎなかったのに
ローゼンメイデンとか当時のオタの流行りをキャッチアップしてるみたいな持ち上げ方されてたな


71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:15:30 ID:HXTn
深夜アニメきっしょwって言われたからテレビで今更取り上げられても背中が痒くなる…

73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:16:03 ID:rMw0
>>71
わかるわ
なんかテレビで見るとちょっとキツいんよな


75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:16:22 ID:dZGm
>>71
やめて!恥ずかしい!
ってなるわ


77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:16:29 ID:w2KD
>>71
世の中資本主義や
利益があるところに世間は味方するのや


133 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:30:07 ID:uW1q
「オタクなら○○しろよw」とか「本物のオタクは~」とか言ってるやつも気持ち悪いやろ

134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:30:26 ID:rMw0
>>133
これもそう


138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:31:57 ID:yMUu
>>133
「本物の〇〇」理論は全部クソ
本物の金持ちは貧乏に金を恵んでくれるとか
本物のいいひとはクソ野郎にも優しいはずとか
自分に都合のいい偶像を創る論法や


147 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:38:14 ID:olxD
昔のオタは日陰者の自覚あったから線引きはちゃんとしてた
下手に自我だしたらいじられたり叩かれたりするの明白やったし


159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 15:49:01 ID:jVCE
金ローでToLOVEるや

162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 16:10:52 ID:yoVQ
金ローなんて
・天使にラブソングを
・天使にラブソングを2
・星の王子様ニューヨークへ行く
・ジブリのなんか
のローテでええねん


163 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/21(水) 16:24:23 ID:aZTl
テレビで流れたからって嬉しいか?
もうそんな時代でもあるめい








オタクに優しいギャルはいない!? 7巻【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス)




転載元:最近のオタクってなんというか傲慢だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1724219536/

コメント

タイトルとURLをコピーしました