
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:08:47 ID:GvpX
お給与少ないからやったわ
仕事自体は楽しかった
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:09:36 ID:GvpX
部長にまでなったけど
手取り16万やった
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:13:16 ID:9btv
>>2
どうやってそらで生活するんや
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:14:07 ID:GvpX
>>4
このままやときついなって辞めたんや
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:12:53 ID:DW86
やーさんちゃうの?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:14:40 ID:GvpX
>>3
この業界は家族経営が圧倒的に多いんや
社長一族はええ車乗り回したりしてるよ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:14:16 ID:xWAy
葬儀屋ってやっぱ精神病む奴多いん?イッチは大丈夫そうやが
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:15:12 ID:GvpX
>>7
ダメなやつはすぐいなくなるわ
ワイも同時期入社の人いたけど、その人はお通夜一回でいなくなった
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:14:55 ID:DUtu
遺体見るのも慣れてくるもんか?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:15:57 ID:GvpX
>>9
慣れるというかワイは特に何もやね
人というより骨董品みたいなイメージや
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:14:59 ID:6isy
言うほど楽しいか?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:15:26 ID:GvpX
>>10
毎日が文化祭みたいなもんやね
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:16:09 ID:Gqvd
>>12
おかしいやろwww
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:17:34 ID:GvpX
>>14
依頼入ったら飛んでいって遺体寝かせて遺族と日程やらプランやら打ち合わせ
予算など擦り合わせて会場確保して~からの当日来場者集めたり坊さん対応したり~で最後は集金や
イベント業と近いなって
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:16:59 ID:63Pv
警察に賄賂渡したりするの?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:19:06 ID:GvpX
>>19
ないやで
警察行くのは年2、3回やったなあ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:17:09 ID:7geQ
学生時代バイトでやったけど祭壇回収の時にもらうお茶代嬉しかったわね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:17:23 ID:tXeA
死体処理とか無理
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:20:22 ID:GvpX
>>21
夜中に老人ホームに遺体受け取りに行った時は
死んだ人よりも、周りの老人の呻き声にメンタル削られたわね
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:17:24 ID:Trjm
ようは葬儀屋ってフランチャイズ方式みたいな経営が多いからバカ社長らだけがウハウハって話なんか
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:21:42 ID:GvpX
>>22
ただコロナ以降更に身内だけってのが加速したわ
そもそも時代が変わって、価値観が変わってきたってのもあるわね
結婚式と一緒よ
結局は自己満足と見栄がお金になる世界やから
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:18:28 ID:zamX
親の葬儀で家族葬使ったけど、なんだかんだで100万超えたな
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:22:31 ID:GvpX
>>25
まぁ60~120くらいが一般的な葬式って感じやね
香典でちょうどペイ出来るくらいが大成功!って部類や
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:19:58 ID:xWAy
4年で部長になれるんだな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:23:07 ID:GvpX
>>32
ワイの場合はちょうど部長が定年退職したタイミングやった
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:20:18 ID:gmCG
流石に地方だよね?
給料すくなすぎんコンビニバイトのほうが稼げるわ
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:23:59 ID:GvpX
>>33
もちろん地方や
田舎やで
地元だと○○に勤めてますいうと、ええ所で仕事してますなぁ!って言ってくれる
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:20:19 ID:Koeo
何で燃やすだけであんなにたけーの?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:24:35 ID:GvpX
>>34
燃やすだけなら10万くらいや
費用の大半は生花、返礼品やね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:20:21 ID:17AL
葬儀中に思わず笑いそうになることあった?
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:24:56 ID:GvpX
>>35
結構あるやで
インカムでふざけ合ったりしてる
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:20:45 ID:cL3M
なぜそんなに儲からないんや
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:26:21 ID:GvpX
>>37
規模的なものもそうやね
家族葬なんてものが一般化したのもここ12、3年とかやし
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:21:29 ID:6isy
介護といいこういう絶対必要な仕事は給料高くすべき
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:22:38 ID:Gqvd
この遺族やべぇなってゆー家あった?
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:27:06 ID:GvpX
>>42
うーん
葬儀費用を2年ローンでお願いされた時は参ったわ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:23:23 ID:17AL
人は死ぬから坊さんの儲け変わらんのえぐいよな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:28:47 ID:GvpX
>>45
ワイが見たお布施で最高額は300万円や
お医者さんの理事長の葬式なんやが、戒名もすごい格の高いのつけたりだの葬式当日に坊さん4人きたりだの手厚い対応や
せやけど喪主さんにめっちゃ愚痴られてお互い苦笑いしてたわ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:24:07 ID:KJ5k
ワイのトッモは幼稚園児の葬儀担当してメンタルやられて辞めてた
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:31:03 ID:GvpX
>>47
高校生が夏休みにバイクで事故死とか
会社の従業員が同僚を誤って轢き殺したとか
練炭自殺とか
田んぼで溺死した水死体とか
車椅子婆さんが一人息子の葬式でワイと婆さんの二人だけ、費用もないから坊さんも呼ばないみたいなのとか
1週間に父、母二人とも見送った喪主さんの時とか
思い出はいっぱいあるわね
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:24:07 ID:Koeo
イッチは霊とか信じてないんか?
憑りつかれる不安とかない?
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:31:57 ID:GvpX
>>48
ワイはどうなんやろな
別に気にしてないって感じ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:32:49 ID:GvpX
まぁ、幽霊がいるとすれば
良い幽霊もいれば悪い幽霊もいるやろし人間と変わらんよなぁっえ
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:33:26 ID:Wbtx
営業成績とかあるんか?
今月は新規10件獲得目標とか
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:35:21 ID:GvpX
>>58
そういうところももちろんある
さ○み典○とか
うちはうん10年前にはやってたって感じ
それがあったらワイは4年も続けられなかったやろな
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:34:37 ID:Koeo
葬儀屋がヤーさんから金貰ってこっそり燃やしてるとか都市伝説って実際あると思う?
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:38:17 ID:GvpX
>>60
大昔は知らんが今はもうありえないわね
火葬のシステムも機械で管理されてスケジュール化されてる
せやから葬式の時間がおしたりすると他全ての火葬に影響でるからマジでやばい
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:36:01 ID:Od6p
みんなガタイいいよね
日体大みたいなとこからコネ就職あるんやろか
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:39:21 ID:GvpX
>>62
どうなんやろな
あとは救命病棟24時みたいに夜中の出動とかもあるからそういう耐性ないときついと思う
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:42:34 ID:GvpX
大体の人は病院のベッドで亡くなると思うんやが
ご臨終からの流れとしては、今からベッド開けるので葬儀屋さん手配してくださいって遺族に投げられるんや
せやからホームページとかも充実した葬儀屋ほんまこの10年で増えてきた
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:43:47 ID:Koeo
燃やしてる中遺体が生き返ったりしたらと考えることある?
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:45:53 ID:GvpX
>>70
ないやで
人が亡くなりましたから火葬できるまでも最低でも24時間あけないといけない
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:44:26 ID:GvpX
葬儀屋決めておくことも大事やが
家を片付けとくのも大事や
人が死んでるんやで状態で深夜に総出で大掃除なんてこともたまにあった
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:44:48 ID:6isy
全人類が顧客になり得ると考えるとすごい商売やな
なんにせよワイには出来んと思う
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:47:04 ID:GvpX
横浜の飛び降りの件を観て
巻き込まれた人の葬式担当する人しんどいやろなぁ…って思って懐古スレ立てや
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:53:54 ID:GvpX
葬式にかかる費用抑えるってなると
遺体は自宅で安置
火葬は早めに
身内だけでやる
生花は自分たちで用意する
食事や飲み食いも自分たちで用意
返礼品は最低限
こんな感じやろか
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:57:19 ID:Koeo
身寄りのない遺体の処理って金は誰が出すん?
市がちゃんと出してくれるんか?
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:57:46 ID:GvpX
>>77
せやで!
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:58:30 ID:Koeo
>>79
はえー
ならワイが死んだ時も安心やな
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 07:59:31 ID:N9t5
当直がだるいんよな
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:01:05 ID:GvpX
>>81
うちは呼び出しやw
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:00:50 ID:GvpX
お前らも関係することやが、おデブな人は体型気にしようや
プロレスラーみたいな体型の人を階段で団地の4階まで往復した時はマジで死ぬかと思った
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:01:37 ID:Koeo
>>82
そういやデブで棺に入らない人ってどうするんや?
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:02:50 ID:GvpX
>>85
努力
それだけや
シーツを掴んで棺に納めるイメージやね
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:03:49 ID:GvpX
棺って結構広いから安心してええやで
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:04:33 ID:GvpX
例えば、規格以上の棺ってなると霊柩車にも入らなくなるやろし
火葬路にも入れられなくなる
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:01:01 ID:0pWm
業界にいる女の子けっこう可愛い子多いよな
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:01:45 ID:GvpX
>>83
訳アリ物件も多いわね
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:04:14 ID:a4Go
飛び降りの遺体とかどうするん?
原型留めてないやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:06:41 ID:GvpX
>>91
納体袋っていう
中身の見えないようになってる袋があるんや
例えるならスーツカバーみたいな
水死体とか焼死体とかもそうやけど、見た目やら臭いやらでこれはきついやろなって時は袋に入れてそれごと棺に入れる
無論、汁やら臭いやらは完全にシャットアウト出来るわけじゃない
遺族が望めば、遺影の写真をコピーしてお顔の位置におくとかする
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:04:21 ID:QxMM
ウチの母の時の葬儀屋さんはホント親身になってくれて今でも感謝してるわ
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:07:52 ID:GvpX
>>92
最後笑顔で終われるとやっぱ達成感というか
仕事して良かったってなるわね
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:07:59 ID:7w8P
匂いとかきつくてストレスエグいって聞いたんだけどマジ?
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:09:35 ID:GvpX
>>99
ストレスはともかく臭いはしゃーない部分あるけど
普通の遺体ならそんな気にすることはないと思う
水死体がレベル違う、最強や
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:09:36 ID:N9t5
葬儀で困るのは戒名やろな
祖父母が信士や信女ならええけど居士や大居士やったら大変や
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:10:36 ID:GvpX
>>104
坊さん「同じにしないとあの世で一緒に過ごせないですよ^^」
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:13:18 ID:GvpX
水死体は警察案件やが
さっき話した納体袋に入った状態での受け渡しやったんや
そういう時は新品の納体袋一枚お返しする
ほんで、ワイお水初めてや~言ったら警察さんが見る?言ってきたから拝見した
メロンみたいにパンパンになってて、臭いは糞をドブで煮込んで部屋干ししてるみたいな感じや
しばらく鼻の粘膜にこびりついた臭いがとれなかった
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:14:13 ID:4tpX
>>110
こわe
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:13:23 ID:2csN
葬儀屋ってプロモーション難しそうよな
早い安い豪華みたいなんは不謹慎になりそう
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:16:28 ID:GvpX
>>111
せやねんな
昔は、契約して月々いくらの積み立てしましょうや!葬式も安くしまっせ!!っていう互助会入会
これが葬式の営業な訳やけど
今はなぁ
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:19:00 ID:wgpD
バッバが亡くなったときの担当が叔母のときの担当やったが覚えてくれてたわ
孫がきちんとするの珍しいらしいな
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:19:44 ID:N9t5
>>121
記録取ってるから分かるんや
美容室なんかと同じよ
129 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:23:10 ID:GvpX
葬式なんて、残された人が気持ちを整理するためのものにすぎんからな
一昔前はそこに見栄だの体裁だのいろんな余計なもんがくっついて規模が大きくなってただけ
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:25:51 ID:N9t5
>>129
そうやとワイも思うわ
1番悲しい時間を忙しくて乗り越えてるんやないかね
そんで葬儀が終わった頃には亡くなったことを受け入れられる猶予が生まれるみたいな
133 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:28:24 ID:mIIx
4年もよくがんばったな
今はなにしてるんや?
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:29:26 ID:GvpX
>>133
お世話なった人と介護施設つくって管理者してる
135 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:30:01 ID:mIIx
>>134
はえーサンガツ
ケアマネジャーになってるんか
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:30:31 ID:GvpX
>>135
施設管理者やね
ケアマネージャーさんは仕事相手って感じや
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:35:24 ID:0pWm
小さい子の葬式だと、葬儀屋もかわいそうやなーって思ったりするんか?
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/09/01(日) 08:47:18 ID:GvpX
>>137
その子を無くした親相手に子供の葬式の段取りを進めていくんや
辛いとか可哀想っていうよりしんどさがあるわね
139 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/09/01(日) 08:54:54 ID:QxMM
頭が下がるわ
葬儀屋と納棺師が語る不謹慎な話 (バンブーコミックス エッセイセレクション)
転載元:葬儀屋4年やったワイがこの業界を離れた理由wwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725142127/



コメント