1:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/10/19(土) 02:14:11.16 ID: ID:iR9XuZhT0
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。


10:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] : 2024/10/19(土) 02:23:38.94 ID: ID:4xMkNW830
アメリカ人の2割はマジで地動説信じてるぞ
12:それでも動く名無し 警備員[Lv.28] : 2024/10/19(土) 02:31:02.74 ID: ID:E2aWsYg60
ぶっちゃけどっちでもよくね?
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.25] : 2024/10/19(土) 02:32:29.10 ID: ID:M9tb6tE30
あんな昔だしな
14:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] : 2024/10/19(土) 02:33:36.13 ID: ID:UP/BD5ns0
月には行けたんじゃね
ただ着陸して撮影して再発進ってなあ…
15:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/19(土) 02:34:07.59 ID: ID:7E4G3Acw0
月で暮らし始めるか資源採掘し始めたら呼んでくれ
16:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/19(土) 02:35:04.47 ID: ID:PLPNJkks0
ファミコンにも劣るクソコンピュータで月行ったとかやっぱ嘘やろ
20:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] : 2024/10/19(土) 02:36:39.05 ID: ID:yZJlZT3x0
>>16
関数電卓で足りるぞ
17:それでも動く名無し 警備員[Lv.38] : 2024/10/19(土) 02:35:30.23 ID: ID:9//vQUPN0
ホントに着陸して撮影したのなら
中国が未だにやってないのおかしいんだよなあ
18:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/19(土) 02:35:38.00 ID: ID:xxEq2XdI0
月に行った証拠が一つもないのがマジで致命的
19:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/19(土) 02:36:38.32 ID: ID://wLDZhw0
アメリカの月面着陸の年と
ファミコンの発売日の年を調べるとおかしなことに気づくよ
21:それでも動く名無し 警備員[Lv.28] : 2024/10/19(土) 02:37:11.41 ID: ID:BLlCSWcg0
教育の失敗故に廃棄処分しなければならない不良品
23:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] : 2024/10/19(土) 02:38:26.81 ID: ID:N+k0IxQ8M
地球平面説とか天動説を信じてるアホもそれなりに居るらしいぞ
25:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] : 2024/10/19(土) 02:39:55.85 ID: ID:yZJlZT3x0
>>23
地球平面説信じてる人って飛行機乗ったことないんかね
1万mまで上がれば地球が普通に丸く見えるのに
24:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] : 2024/10/19(土) 02:38:35.14 ID: ID:9o0Y66nD0
火星には何度も行ってるのに月は1回しか行ってないから嘘
50年経っても1回しか行かないなんてありえない
34:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] : 2024/10/19(土) 02:44:09.22 ID: ID:yZJlZT3x0
>>24
5回やぞ?
26:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/19(土) 02:40:17.88 ID: ID:td8/lTdy0
アメリカ月面着陸1969年7月20日
ファミコン発売日1983年7月15日
ちなみに現代の最新のコンピュータと最新のロケットでも月面着陸は普通に失敗する
アメリカかが当時月面着陸を成功させて、さらに月から地球に帰って来た可能性は0
27:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/19(土) 02:41:21.34 ID: ID:nsuANMYp0
宇宙物理学の最新研究によるとこの時空は5次元空間に浮かんでる時空の可能性が高い
かつ超知性体の作ったコンピューターシミュレーションの可能性があるらしい
量子力学の量子1つがそのコンピューターの1bitに相当する模様
28:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] : 2024/10/19(土) 02:41:30.54 ID: ID:UP/BD5ns0
お前らはアニメとか漫画でよくある着陸をイメージしてるかもやけど船体歪んだらもう死ぬレベルやで?
スペースXですらエンジンを下にして着陸するのは
まだ実験段階なんだぞ?
32:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/19(土) 02:43:21.21 ID: ID:7p59HROo0
地球上での着陸ですら失敗するのに
月で着陸とかありえん
33:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/19(土) 02:43:48.65 ID: ID:JOwV1reg0
今でもアメリカの月面着陸信じてたらちょっとヤバい人やで
35:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/19(土) 02:44:35.91 ID: ID:YY6OH0GH0
月面
左が表
右が裏

75:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] : 2024/10/19(土) 03:31:21.70 ID: ID:lp7J5fBi0
>>35
ナチスの基地ないやん
36:それでも動く名無し 警備員[Lv.22] : 2024/10/19(土) 02:48:19.55 ID: ID:6PTml3Zj0
行ったけど動画はフェイク派が多そう
37: 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/10/19(土) 02:48:54.93 ID: ID:CCwUuAyq0
いったん宇宙空間出てしまえば物体の運動としてはごく単純と違うんかどうなん
38:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] : 2024/10/19(土) 02:49:26.63 ID: ID:9yLSWQuw0
当時行ったより今行けてない理屈
よく聞くのは予算目的やけど
より簡易になってるはずなのにと腑に落ちた事はない
46:それでも動く名無し 警備員[Lv.27] : 2024/10/19(土) 03:04:55.81 ID: ID:wdGfg+hv0
>>38
当時一か八かは言い過ぎやが安全的に賭けみたいな感じやったからな
40:それでも動く名無し 警備員[Lv.49] : 2024/10/19(土) 02:51:32.43 ID: ID:tq4oTZhA0
月面に刺さってる国旗って今は観測できないの?
41:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/19(土) 02:52:58.84 ID: ID:6i6kPYvE0
>>40
最初からそんなものはない
42:それでも動く名無し 警備員[Lv.21] : 2024/10/19(土) 02:57:25.40 ID: ID:bglSlIYx0
50年前の技術で月に行けたはずなのに
現代の技術でまだ火星にも到達出来ない悲しい現実
45:それでも動く名無し 警備員[Lv.49] : 2024/10/19(土) 03:03:52.97 ID: ID:tq4oTZhA0
>>42
アメリカは防衛費だけで毎年傾くか傾かないかレベルでいっぱいいっぱいなのよ
43:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/10/19(土) 02:57:59.68 ID: ID:W/ELv+XQ0
まあ行ってない主張する若者を酒の席で論破するのも楽しいけどな
44: 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/10/19(土) 03:01:00.55 ID: ID:CCwUuAyq0
制御やらのコンピュータがどうのよりあの巨大なサターンVのエンジン作れた事の方が驚く
47:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] : 2024/10/19(土) 03:05:18.54 ID: ID:eFzcGu7P0
だって旗が……
48:それでも動く名無し 警備員[Lv.34] : 2024/10/19(土) 03:06:22.00 ID: ID:B3uuZBW50
月には行ったけどあの映像はキューブリックが作った偽物やないん?
49:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/19(土) 03:06:53.88 ID: ID:cAMSJkVv0
>>48
月に行った証拠一つもないらしいぞ
50:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] : 2024/10/19(土) 03:08:15.72 ID: ID:cMDJCzCb0
散々論破されたことを未だに不思議がってる連中はいつになったら学習するの
60:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] : 2024/10/19(土) 03:14:34.18 ID: ID:UP/BD5ns0
>>50
されてないやん?
着陸→月から再発射できるの??いくら月の重力が少ないといえど、ケツを下に向けてエンジン守りながら着陸できますか?できないっしよ?
そういうところよまじでよ
51:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] : 2024/10/19(土) 03:09:08.82 ID: ID:eFzcGu7P0
旗がはためいてるのおかしから……
52:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/19(土) 03:09:29.92 ID: ID:2h4fuGTr0
最新の技術で無人で着陸失敗する日本なんなの?
55:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/19(土) 03:11:13.36 ID: ID:ohaOalko0
半世紀前ってスマホどころか携帯もないし、あやとりとかで遊んでた時代だろ?w
エアコンすらまだ家にない時代
いろいろおかしいわ
57:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] : 2024/10/19(土) 03:12:24.70 ID: ID:yZJlZT3x0
>>55
アメリカはエアコンかなりあったと思うぞ67年なら
56:それでも動く名無し 警備員[Lv.21] : 2024/10/19(土) 03:11:41.85 ID: ID:bglSlIYx0
人類が空に浮かぶ月に降り立つ瞬間を見られた当時の人達が羨ましいわ
今後こんな人類の大偉業を目の当たりにする事があるんやろか
61:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/19(土) 03:14:49.56 ID: ID:KXzKaByY0
今行こうとしたら余裕やろ
SpaceXのロケット技術やばいやん
63:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/19(土) 03:16:55.94 ID: ID:JHofgxPw0
>>61
人間は地球に住んでるから地球の環境には詳しいが
環境の違う月ではテストできないから難しい
69:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/19(土) 03:22:31.48 ID: ID:KXzKaByY0
>>63
現代ではリスクそこまで冒せないだけで技術は遥かに上なんだからやろうと思えば余裕やろ
62:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/19(土) 03:15:16.41 ID: ID:UCwbVk2U0
今でも無理なのに半世紀前に成功なんて信じられないわ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1729271651/


コメント