1:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:49:25 ID: nZWq
食用コオロギの生産・加工を手がけてきた徳島大発ベンチャー・グリラス(徳島市)が事業を停止し、徳島地裁に自己破産を申請したことが20日、分かった。
昨年からインターネット上で食用コオロギに対する批判の声が高まり、業績が悪化していた。負債額は約1億5千万円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e15d4e956b391c6f7ae882ba794f61d54cedc7
5:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:51:15 ID: 3wZE
SNSのせいは草
2:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:49:56 ID: 6Kv8
ワイは食ってたけどな
10:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:54:45 ID: DeWa
徳島にSNSなんてあるんだ
13:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:55:26 ID: eyBK
普通に考えてコオロギなんて食いたくねーだろバカバカしい
15:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:55:48 ID: qQp0
まずい食品売れない食品は淘汰される
それだけや
18:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:56:41 ID: 6VYi
コオロギ食うぐらいなら死んだ人間の肉食うわ
19:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:56:47 ID: ucuR
そもそも美味く頂くこと自体難しいのにアホちゃうか
21:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:57:10 ID: FzOE
給食のコオロギも志望者のみやったけど強制かのように炎上しちゃったな
26:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:57:53 ID: nZWq
>>21
判断能力のない未成年に選択肢を与えて自分たちの責任回避してるからな
27:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:57:55 ID: Cjb4
まずこんなもん採算取れると本気で思ってたんやろか
29:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)10:59:16 ID: gKjv
コウロギなんて爬虫類のペットのえさやろ
39:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:05:41 ID: Cjb4
食用コオロギ生産など手掛ける徳大発のベンチャー企業「グリラス」負債総額約1億5300万円で自己破産申請【徳島】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b14c5b12fb68e5f72898347dddb981c0348fa1e
こっちの記事は補助金得られなくなったからって言われとる
あっさり損切りされただけでは
42:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:10:00 ID: LMrK
コオロギ育てる為に既存飼料を使って難しい飼育をせなアカンのは本末転倒やろとは思う
じゃあそれ使って既存の家畜でええやろと
43:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:11:58 ID: xjNf
タンパク質の量が〇〇の数倍!とか言うけど食糧難対策なら腹ふくれる食品じゃないと意味なくね
44:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:12:58 ID: QoVH
食糧危機対策みたいな触れ込みで出てきたのにオシャレなパッケージに包んで割高で売ってたよな
コオロギを食糧危機に使うならコオロギを食べようじゃなくて食糧無駄にし過ぎるとコオロギを食べる羽目になるぞの方が良かったと思うんやけど
46:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:13:23 ID: zPOb
なんでコオロギに全振りやねん
リスク分散くらい考えようや
他の虫も食えるかもしれんやろ
47:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:13:40 ID: IYI0
まぁコオロギ養殖するより他になんかあるやろとは思う
53:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:15:20 ID: ucuR
>>47
鶏が強い
昆虫にこだわったとしてもミルワームの方が量産化しやすいはず
48:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:13:59 ID: sNie
セミを食え
49:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:14:31 ID: zPOb
調べてみたら美味しい虫ってほぼ幼虫なんだな…
51:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:15:03 ID: LMrK
見た目はさておき、1番効率のいいのは蛆虫らしい
54:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:15:40 ID: QoVH
>>51
死んだ人間を餌にできるサステナブルやね
57:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:18:46 ID: 6Au0
またお前らのせいで…責任もってコオロギ食え
59:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:19:37 ID: zPOb
虫が多いならわざわざ人間が直接食わんでもええやん
虫をいっぱい食ってる動物を人間が食えばええんやで
60:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:20:50 ID: IYI0
余談だが
パプアニューギニア高地人はほぼサツマイモしか食べてないのに筋肉隆々で
彼ら特有の腸内細菌が炭水化物からタンパク質を作り出す酵素を生み出してるらしい
64:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:21:44 ID: xjNf
>>60
この人たちの腸内細菌を他の人間に渡せる技術作れば大儲けできそう
62:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:21:08 ID: S8bo
かわいそう…snsの批判がなければ今頃日本国民はみんなコオロギ食べてたやろうに
73:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:24:03 ID: P5MX
コオロギは歌うゴキブリやからな
75:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:25:01 ID: qXz3
コオロギも雑食性を生かして商品価値の低い皮や骨で飼育できるようになれば
比較的飼育が省スペースなのもあって畜産業の副業みたいな道もありそうなんやけどな
82:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:26:14 ID: jRJA
食用カエル加工してたほうがまだマシやったんちゃうの
ウシガエルは鳥肉みたいなんやっけ
86:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:26:40 ID: LMrK
>>82
可食部で考えてもそっちの方がマシやね
88:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:27:27 ID: JT8h
ナットイナゴに食い尽くされたコオロギ事業ってなんか草
91:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:27:49 ID: EIlD
いつまでも(食う側)だとおもうなよ?
92:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:28:20 ID: P5MX
>>91
殿様バッタこわい
93:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:28:47 ID: LMrK
何故コオロギ?って疑問が残るんだよな
昆虫食やってる連中からすると「もっと適したのあるで?」という意見が多かった
101:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:29:37 ID: JT8h
イナゴの佃煮は魚と間違えるって人いるくらいには食えるらしい
109:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:30:37 ID: oZKm
>>101
はえー
110:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:30:39 ID: LMrK
ワーム系の方が効率いいんだよな
そしてその中でも最も栄養効率がいいのは蛆虫
114:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:31:21 ID: 2gEE
なんで虫系はその姿そのままでやるんや
わざと気持ち悪くしてるとしか思えん
120:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:31:57 ID: JT8h
>>114
ぶっちゃけ謎や
比較的小さい鳥だってそのままの形では滅多に出さんやろと
126:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:32:47 ID: oZKm
>>120
たしかに
115:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:31:22 ID: FzOE
蛆虫は心理的抵抗強いて
コオロギの方がマシ
139:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:34:13 ID: zPOb
>>115
ウジ虫は回復アイテム(装備品)なんだよなあ…
戦場で傷口に湧いたウジ虫を放置すると死亡率が大幅に下がることは戦場の兵士の間では有名な話なんだ
119:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:31:51 ID: QoVH
ワイはエビですら嫌悪感で食べられないからコオロギなんて無理
130:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:33:13 ID: 2gEE
まあコスト面で逆転するまでは
昆虫食は来んな
143:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:34:44 ID: 9S4p
今さらやがコオロギ美味いん?
148:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:35:20 ID: cjfl
>>143
美味くない
飢饉の時にすら食えて最高やったとかそういう描写一切無い
153:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:36:12 ID: 9S4p
>>148
サンガツ
それを美味くして生産したら売れたのかな
145:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:34:49 ID: LMrK
蚕「さぁ!俺を食え!」
174:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:38:18 ID: qXz3
>>145
バッバが戦時中に製糸工場のおやつで出されてたけどクソ不味かった言うてたわ
152:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:35:50 ID: P5MX
イナゴも蜂の子もまずいで
179:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:38:47 ID: LMrK
とりあえずキョンを食う事から始めよう
コオロギよりもそっちが先だろ
198:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:41:46 ID: m6FV
ペットフードコーナーにもコオロギパウダー入りの売ってたけどワゴンで投げ売りされても誰も買わんな
個人的に味が良ければイナゴの佃煮でも韓国の蚕のポンテギでも蜂の子でも食ってみたいけどなエビもかなりグロい見た目やけど美味いし
コオロギは単純に味があかんかったんやろ栄養面しかみてないし
209:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:43:59 ID: ucuR
>>198
コオロギはほんまにアカン
野生昆虫食べるイベントでも持ってくんな念押されるれるくらい
212:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:44:28 ID: cjfl
栄養面もそんなに無くて甲殻類アレルギーだと摂取不能とか泣けるくらい食糧不足に向いてない
223:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:46:12 ID: 6Au0
タランチュラは美味いらしいイッテQでやってた
227:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:47:34 ID: 4kQU
>>223
Amazonに売ってるから気になるなら食うとええで
244:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:49:46 ID: cWko
ほんまイナゴだけは凄い美味しいの不思議だわ
250:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:50:25 ID: ucuR
>>244
農家には悪いけど米で育てたんやから美味いに決まってるんだ😋
247:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:50:03 ID: Pqdw
一番悪いのはハシゴおろした政府やろ
263:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:53:20 ID: cWko
カイコの佃煮は後味エグすぎて一ヶ月カイコの佃煮お白米と麦茶だけで過ごしたけど死ぬかと思った
264:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:53:45 ID: m6FV
>>263
どういう環境でそういう食生活になるんや
276:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:57:39 ID: cWko
>>264
金なさすぎて冷蔵庫の中にあったの友達からもらったカイコの佃煮だけやった。今でも思い出すだけで吐き気催す
270:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:55:36 ID: m6FV
そういえば美味しんぼで海原雄山がザザ虫ご飯食ってたな
雄山も引いてたけど食ってた
279:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:58:05 ID: cWko
>>270
ザザムシは意外と美味しかったわ
272:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:56:43 ID: Nk2m
東南アジアだとこういうの平気で屋台で売ってるよな
283:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:58:45 ID: m6FV
>>272
タガメとか食うよね
そういう国は美味いから食ってるわけでコオロギは無理矢理食文化にねじこもうとして失敗した
281:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:58:19 ID: kPii
サワガニとかザリガニとかなら食用!って言われたら食えるんだけどな
282:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:58:45 ID: P5MX
>>281
サワガニ普通にうまいしな
288:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)12:01:26 ID: cjfl
アメリカザリガニ乱獲事業の方がなんぼか利益出たやろな
295:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)12:05:06 ID: kPii
>>288
ついでにブラックバスとかウシガエルもだな
333:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)12:28:50 ID: 50A1
前に昆虫食うYouTuberが「コオロギ食はワイら普段食ってるから全然問題ないけど、別に食うもんあるんだから普通にそっち食った方がいいと思う」ってライブでぶっちゃけてて草生えた
337:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)12:30:02 ID: aFqy
これでコオロギ食わんでよくなると思ったら
安心やわ
345:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)12:55:27 ID: unVF
コオロギ食をきっかけにして鶏肉の優秀さを知ったわ
166:名無しさん@おーぷん : 24/11/26(火)11:37:27 ID: Zu3g
おまえらが無職なのもSNSのせいやしな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732585765/


コメント