【速報】北海道で新種のエビ見つかる 名前は「大王鬼神エビ」

1風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:47:58.75 ID: hli8zHh40.net

【科学】北海道知床沖で大型のエビ新種を発見 「大王鬼神」と命名

 北海道の知床半島沖などで採取した大型のエビが新種と判明し、
千葉県立中央博物館などが「ダイオウキジンエビ」と命名した。

http://news.livedoor.com/article/detail/12607354/

2風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:23.89 ID: hli8zHh40.net

画像

5風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:41.04 ID: VwoaZRvwM.net

>>2
かわいい

97風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:00:21.73 ID: oj9J+sW+0.net

>>2
美味そう

102風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:01:40.15 ID: 9QK3J6i5p.net

>>2
めちゃくちゃ名前負けしてんな

120風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:04:47.55 ID: WcrrboGQM.net

>>102
世界最大やぞ

>約220種が知られるエビジャコ科では世界最大。大きさや風格を感じさせる姿からキジン(鬼神)エビ属の「大王」と名付けた。

123風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:05:46.41 ID: IA1YKGKv0.net

>>120
でも一パック315円やぞ

3風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:29.98 ID: up4Xx8u20.net

かっこいい

4風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:40.84 ID: sI0+DR/Ra.net

ダイオキシンえび?

19風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:11.62 ID: PVR9vRXnH.net

>>4
これはいけない

23風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:30.67 ID: GT4zM7OQ0.net

>>4
不法投棄の結果できた怪物

6風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:53.55 ID: cX5fUJUL0.net

つよそう

7風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:55.21 ID: JfBojJDLd.net

美味しくはなさそうやな

8風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:48:56.21 ID: 2t9fNGknp.net

欲張りセットみたいな名前やな

10風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:49:09.91 ID: HL0TqMIq0.net

うまそう

11風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:49:15.36 ID: qtkognjt0.net

かっこいい

15風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:49:58.33 ID: wFCn3He90.net

うまいのかな

16風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:05.18 ID: A8Yi90Kg0.net

中学生の考えた名前

18風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:10.74 ID: w3Ljn4Zy0.net

かっこええな

20風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:21.39 ID: JeBlD30h0.net

素揚げにしたらうまそう

21風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:23.04 ID: gAfefIkMa.net

あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ

22風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:23.76 ID: xgNaqPwId.net

かっこいい

25風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:50:46.33 ID: B17GC0jba.net

美味しくなさそう

28風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:51:28.26 ID: 70kcbKgT0.net

そんなでかくないやんけ

29風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:51:42.03 ID: oXlG5ma10.net

なんで大王鬼神なんでしたんや、絶対ダイオキシンいわれるやんけ
ガサエビでええやん

43風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:53:03.72 ID: D/fJovKka.net

>>29
元々キシンエビつうのがおってその種類で一番大きいからやで

49風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:54:06.64 ID: 70kcbKgT0.net

>>43
キジンエビやぞ

53風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:54:26.57 ID: D/fJovKka.net

>>49
うるせえなゴミ死ねよ

30風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:51:44.64 ID: b6yjpbEHa.net

ノロマそうやなぁ

31風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:51:44.76 ID: vI0R5ltX0.net

まずそう

33風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:51:54.58 ID: 5WiXiZiV0.net

つぶらな瞳だな

37風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:52:20.92 ID: teER+WMG0.net

なんJ民じゃん

38風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:52:23.42 ID: pcxuS+4Dd.net

かわいい 飼いたい

40風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:52:37.64 ID: tnU9gIjx0.net

>>知床半島の羅臼町では「ガサエビ」と呼ばれ、美味で食用として親しまれてきたという。

もう食われていた

46風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:53:43.87 ID: 70kcbKgT0.net

>>40
全然新種じゃなくて草
登録されてないだけで別に珍しくは無いんやね

50風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:54:09.08 ID: uCUMAKWpH.net

>>40
こういうのってまだあるんだな

60風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:55:08.29 ID: 859JI8QT0.net

>>40

パックで売られてるやん

64風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:55:31.19 ID: 70kcbKgT0.net

>>60
安くて草

66風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:55:43.33 ID: B17GC0jba.net

>>60
かわいそう
その地域でしか売ってないんやろな

69風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:07.13 ID: IA1YKGKv0.net

>>60
威厳も何もないな

70風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:09.80 ID: UeuuelrGp.net

>>60
やっす
エビチリやり放題やんけ

80風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:44.29 ID: b6yjpbEHa.net

>>60
安いンゴ

111風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:03:29.84 ID: IOFBisExd.net

>>60
見よ、これが鬼神と呼ばれた大王の姿だ!

90風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:58:44.68 ID: D/fJovKka.net

>>60
見りゃわかるけどこれは全くの別種やで

42風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:52:59.57 ID: B17GC0jba.net

と思ったらめちゃくちゃ美味いらしい
ご当地名物らしいぞ
みんなで食べ尽くそう

55風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:54:35.26 ID: bBr7Wb630.net

問題は旨いかどうか

73風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:20.83 ID: xeFNZ7E40.net

味が大事

77風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:26.09 ID: mP20bt/p0.net

ガイジエビ

86風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:57:56.16 ID: H9r2xjiEa.net

>>77

93風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:59:00.15 ID: F9Dd6kl+0.net

>>86
ウチワエビかな
こいつ食える部分少なすぎて草

98風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:00:27.98 ID: J/Khb6go0.net

>>93
ゾウリエビちゃうか?

79風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:39.08 ID: B17GC0jba.net

注目が集まって値段高騰したら最悪やな

81風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:56:54.50 ID: 6+UzW+zAa.net

なんで大王なんだよ
皇帝のほうがええやんけ

94風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:59:01.11 ID: yW6y8V7G0.net

>>81
こいつよりデカイ新種が発見されたとき用にとっておいてるんやろ

88風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:58:22.49 ID: dF3+gBdD0.net

エビフライにして食いてえなあ

92風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:58:49.60 ID: qrR7fuyx0.net

うまそう

95風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)16:59:37.25 ID: NnQlZLYg0.net

かたそう

101風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:01:40.05 ID: LkW2tz5ir.net

チ●ポ蟲のPS版なんけ

103風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:02:03.79 ID: zTRn+vKf0.net

強そう

124風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:05:50.23 ID: SuggaAYfd.net

高級食材になりそう

126風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:06:05.78 ID: 859JI8QT0.net

こっちの方が種類としては正しいわ
羅臼町やし

134風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:07:42.77 ID: F9Dd6kl+0.net

>>126
かわいい

128風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:06:54.48 ID: Pi6LYxOm0.net

美味そうやな

129風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:06:59.99 ID: HBlpI+wTa.net

ガサエビの味噌汁はガチのマジでうまいぞ

133風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:07:41.27 ID: Z+FbWxuS0.net

ガサエビっていうのか、うまそう

140風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:10:18.45 ID: Pi6LYxOm0.net

20cmぐらいになるんやな
ジャンボエビフライに出来るやん

143風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:11:10.91 ID: mLIfz+g4M.net

魚類のHPで非常に美味認定されてて草

151風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:12:58.26 ID: SGY1Gktbp.net

厨二すぎちゃうか命名者

153風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:13:13.92 ID: 6+yhrxkva.net

なんで今更新種なんやろ

158風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:14:22.61 ID: MzYLsC/7d.net

>>153
9月に駒井さんが論文で発表したからです

157風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:14:17.23 ID: vxCp1TiX0.net

似てる

159風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:14:34.58 ID: p2fQcputd.net

揚げたら美味そう

152風吹けば名無し@\(^o^)/2017/01/30(月)17:13:00.88 ID: 2hYelZWn0.net

つよそう

引用元:【速報】北海道で新種のエビ見つかる 名前は「大王鬼神エビ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました