教師「津波が来るぞ!」→30分以上議論、子供「さっさと裏山に避難させればいいのに」





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:12:52 ID:1iYm
市教育委員会の報告書によれば、教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と提案を認めず、口論となっていたという。
当時津波に巻き込まれて助かった小学5年生の少年は、こうした口論を見て「さっさと裏山に避難させればいいのに」と思っていたことを証言している。


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:13:01 ID:1iYm
教員らは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。
実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後、津波により死亡した。

一方で、車で迎えに出向き「こんなところにいれば死んでしまう」といって強引に子どもを連れ帰った家族らの子どもは、助かっている。
また、このとき山に逃げたものの連れ戻された児童らが、「津波が来るから山へ逃げよう」「地割れが起きる」「ここにいたら死ぬ」と教師に泣きながら訴えている光景が、保護者らにより目撃されている。




4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:14:33 ID:SOdC
風化させてはいけない

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:14:47 ID:5Gj2
やっぱ教師ってアホやな

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:14:53 ID:j6RB
教師の言うことをまともに聞く必要がないよく分かる事件だったな




9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:15:25 ID:LWdv
当日、有休をとって不在だった校長は、地震発生前に教育委員会には避難訓練を行っていると報告していたが、事件後の遺族説明会で実際には避難訓練を行ったことはないことを認めた。

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:15:29 ID:ifJn
学校の敷地に結界でも貼ってると思ってたんか

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:16:14 ID:h9p0
>>10


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:16:18 ID:H4pk
「まさかこんなとこまで津波が来るわけがない」という正常バイアス

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:16:20 ID:oT23
まあ屋上まで逃げれば流石に安全だとは思うよな普通

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:16:38 ID:ho1J
お笑いやな

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:17:54 ID:V7Ls
教えられてる側の方が賢い

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:18:19 ID:wxi2
どっかの中学だかは点呼はいいからさっさと山登れ!

そこだとまだ足りん、あっちに移動や!(BBA

周辺住民全員生還とかもあったらしいな


73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:23:11 ID:1iYm
>>29
岩手県の釜石市では、約1,300人もの人が亡くなったり行方がわからなくなったりしました。
大槌湾に面した鵜住居地区も、津波で壊滅状態となりました。しかし、この地区の鵜住居小学校と釜石東中学校にいた児童・生徒約570人は、全員無事に避難することができました。
これは「釜石の奇跡」とよばれています。

では、児童・生徒は、どのようにして無事に避難することができたのでしょうか。
(1)鵜住居小学校では、地震直後、まず校舎の3階に児童が集まりました。ところが、3階に集まり始めたころ、
(2)隣の釜石東中学校では生徒が校庭に駆け出していました。
(3)これを見た小学校の児童は、日ごろから釜石東中学校と行っていた合同訓練を思い出し、自らの判断で校庭に駆け出しました。その後、児童・生徒は約500m先の高台にあるグループホーム「ございしょの里」まで避難しましたが、建物の裏の崖が崩れるのを見た生徒が教師にもっと高いところに避難しようと伝え、
(4)さらに高台の介護福祉施設「やまざき機能訓練デイサービスセンター」まで避難しました。
(5)このあと、津波が堤防を越えたという消防団員や地域の人の声に反応し、子どもたちはさらに高台の石材店までかけのぼりました。
(6)このあと学校やまちは津波にのまれてしまいましたが、児童・生徒は全員、無事に避難することができました。


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:20:15 ID:j6RB
何故三角地帯へ避難しようとしたのか




54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:21:18 ID:CJLS
>>46
とりあえず助かるかと思ったから


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:21:31 ID:CXjx
>>46
何故とかないよ。マニュアル通りだからだよ


57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:21:43 ID:j6RB
津波が来る言うてるのに、川に近い場所へ避難って頭悪すぎるやろ

96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:26:38 ID:eRRu
ワイも緊急事態になったら人に責任擦り付けて保身に走るやろうからこいつらのことは責められん

99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:27:15 ID:bfK7
>>96
わかる
ワイでも絶対に支離滅裂な言い訳しまくるわ


110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:28:36 ID:IH7R
>>96
まあな、マニュアルの指示に従えばほとんどの人間は責任放棄が出来るから


97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:26:56 ID:jZul
東日本大地震で本当に起きてたこと

略奪




119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:29:32 ID:eRRu
>>97
これめっちゃ怖い


116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:29:00 ID:Htp3
2011年の前は津波といっても危険な認識度が低かった

123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:29:49 ID:H4pk
>>116
はっきり言うて2011年より前に津波のことナメてたやつはバカや
むかし話とかでもさんざん津波の教訓話はあったのに


130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:30:41 ID:IJ36
>>116
tsunamiなんて気軽に歌えるバラードでしかなかったもんな


267 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:43:56 ID:dRfN
色んな動画消えちゃったな
地震凄かったなあっつって振り返ったら窓が半分水で埋まってるやつとか


287 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:45:06 ID:2RcS
>>267
なんか最近ごっそり消えたよね
五年前くらいはもっと「これ死んでるだろ」動画一杯あったにに


398 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:52:08 ID:J0Rd
たしか高台に避難所作ってた爺さんいなかったっけ
「昔この場所まで大波が来たぞ」って伝承みたいなのをたった1人で信じて作ってたから近所からキチガイ扱いされてた人


402 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:52:45 ID:cEID
>>398
この人やね




417 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:04 ID:JGG7
伝えていかなければならない




421 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:17 ID:CJLS
>>417
消せ


422 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:24 ID:7hWJ
>>417


424 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:31 ID:IJ36
>>417
けせけせけせ


427 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:42 ID:UTjD
>>417
ヒカキンは別に聖人じゃないからな周りが聖人って言ってるだけで自分は聖人じゃないって行ってるし


429 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:54:47 ID:4GdI
>>417
貝はしゃーないとして大型魚なんかずっと回遊してどっか行ってるやろ


432 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:55:01 ID:JGG7
伝えていこう




440 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:55:57 ID:7hWJ
>>432
毎年忘れないように貼っていかないとな


441 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:56:07 ID:rXbR
>>432
これで反ワクならんかったの奇跡やな


445 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:56:48 ID:dptp
なんだかんだお前らってこういう局面陥ったら楽観視して死にそう

454 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:58:07 ID:XmcO
屋上に逃げてもダメやったんかな

461 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 14:59:07 ID:2RcS
>>454
船がビルに乗り上げちゃったりしてるからなあ……


517 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 15:16:47 ID:MZp1
>また、このとき山に逃げたものの連れ戻された児童らが

これが一番やばい


535 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 15:19:49 ID:rXbR
>>517
馬鹿に足を引っ張られるの恐ろしいわ


564 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/11(火) 15:26:21 ID:n999
来なかったら来なかったで無事で良かったなんだから可能な限り高いところに逃げるべきよな







防災リュック 【 防災士が監修した 防災セット 】 防災グッズ 防災リュック 簡易トイレ 寝袋 非常用持ち出し袋 防災バッグ 缶入りビスケット 保存水 避難リュック 避難グッズ 避難セット 災害グッズ 女性用 男性用 家 懐中電灯 防災ラジオ 地震対策 保管に困らない 備蓄品 (スタンダード 32点(1人用))




転載元:教師「津波が来るぞ!」→30分以上議論、子供「さっさと裏山に避難させればいいのに」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741669972/

コメント

タイトルとURLをコピーしました