長崎港「歴史あります」「開港五港です」←衰退した理由





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 10:18:18 ID:FfjN
今じゃ九州だと博多港が貿易額とかコンテナ輸送が上位だからな

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 10:21:02 ID:iamp
徳島だって廃れたしなぁ

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 10:27:52 ID:cOSy
>>2
開港五港にかんけーあれへんやん


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 10:39:25 ID:FfjN
世界のランキングやと最近は中国の港とかランクインして
東京港がやっと下の方のランキングに入るからな


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 10:40:56 ID:FfjN
新潟港も大河ドラマで触れられたらいいんやが




9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:04:30 ID:2omR
長崎新幹線とかいう昭和から令和にわたる壮大な闇歴史を知れ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:05:09 ID:Msde
でも長崎にはハウステンボスがあるから

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:06:11 ID:nYNJ
原爆の一手
それまではつよつよだったのに


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:06:29 ID:hEmJ
マジレスすると主要機能をほとんど東京に集約させたことと
戦後軍隊が無くなったことによる戦略的拠点の分散政策をとる必要が無くなった影響


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:06:56 ID:2omR
長崎新幹線は映像の世紀に取り上げられてもいいくらい戦後の日本史が詰まってるぞ

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:12:48 ID:2omR
・故障した原子力船むつの佐世保への寄港
・守られなかった約束
・レール幅の規格の違いによる泥沼
・フリーゲージトレイン開発の泥沼
・佐賀県との確執
大きく分けるとこの4章や




16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:07:30 ID:ZO6s
でも釣り人にとっては天国だよね

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:07:36 ID:9h1F
立地が悪い
しかも山と海しかないから人口減して当然やからなぁ

日本各地で衰退してるところだいたい山と海しかなくてどうしようもないところや


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:09:12 ID:KGpq
投資しなくなったからだろ

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:09:45 ID:rsP0
神戸ですら衰退してるんだから長崎なんてまあね…

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:10:07 ID:9h1F
>>21
神戸も山、崖、海っていう地域やもんなぁ

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:19:29 ID:rsP0
>>22
田舎の何もなさと都会の土地の高さを体験できる日本唯一の土地や


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:13:32 ID:s0vl
ジャパネットが佐世保を開発してるから

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:15:18 ID:JI2u
荷揚げしたあと不便すぎる

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:16:01 ID:s0vl
長崎医大というエボラを飼ってるヤバイ大学
昔は6浪以上入学が1割いたヤバイ入試制度だったがさすがに改善


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/04/02(水) 11:20:38 ID:s0vl
自転車乗れない県やん
群馬県民は高校通学にチャリで平均二時間なのに
戦ったら負けるな








長崎のトリセツ




転載元:長崎港「歴史あります」「開港五港です」←衰退した理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743556698/

コメント

タイトルとURLをコピーしました