
1:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:40:30 ID: suc8
草
マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴「弁護士には払う必要はないと言われたのですが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b563d30189ffff5dc864f8b7e3ad99b75259cdf6
24:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:52:11 ID: WZIB
ワイの家のローンより高いがな
2:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:41:35 ID: suc8
賃貸派「いつでも引っ越しできるからw」
周辺相場爆上がり
賃貸派「あかん・・・引っ越しもできへん・・・」
3:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:43:27 ID: suc8
値上げ拒否してる間に周辺賃料がどんどん値上がって
最終的に絶望の未来しかないんちゃうんか?
#FONT:,000000
5:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:47:02 ID: suc8
>>4
突然オーナーが中国人になったら法律とか関係なく嫌がらせされそうやしな
#FONT:,000000
6:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:47:43 ID: PXFY
こんなん行政介入しろよ
周囲の相場がそこまで高くなったとは思わんし宅地法違反やろ
7:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:47:55 ID: suc8
中国人「ワタシ中国人なんですけど?」で法律無視されそう
#FONT:,000000
9:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:48:40 ID: WrtG
まぁ東京だししょうがないんじゃない
11:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:48:55 ID: suc8
>>9
大阪でも家賃二倍騒動あったやん
10:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:48:42 ID: jikz
あんま詳しくないけど賃料値上げってなんか制限なかったっけ
12:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:49:59 ID: Vmrc
>>10
理由なしはダメらしい
固定資産税が上がった、近隣の地価が上がったという理由があればええらしい
15:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:50:27 ID: suc8
>>10
基本合意の元であれば値上げ行える。
理不尽な値上げは拒否できるが、最終的に裁判所に判断が委ねられる。
そこまでやるかどうかは住民次第
234:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:27:26 ID: 4Bxj
>>15
つまり毎回裁判するぐらいうざいスタイルにしていけばいつか折れると
18:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:51:11 ID: suc8
>>13
身構えておいた方がええんちゃう?
#FONT:,000000
22:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:51:52 ID: suc8
新オーナー「この物件高値で買ったからそれをペイするために賃料上げる必要あるネ」
#FONT:,000000
25:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:52:18 ID: Vmrc
原因これか
日銀の利上げ決定に大家は「家賃値上げ」で対抗、「脱・不動産」選ぶ投資家も
https://www.rakumachi.jp/news/column/360292
34:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:54:03 ID: suc8
>>30
敷金礼金引っ越し費用・・・
#FONT:,000000
31:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:53:50 ID: l0Z6
払え~!って言われながら住みたくないやろ
36:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:54:31 ID: suc8
>>33
>>35
中国人「ワタシ中国人ネ」
#FONT:,000000
36:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:54:31 ID: suc8
>>33
>>35
中国人「ワタシ中国人ネ」
#FONT:,000000
40:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:55:21 ID: MN7u
ワイのところはオーナー中国人になってから5000円値上げされたわ…
44:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:56:08 ID: suc8
>>41
エグイのは流石に引っ越し案件やろうけど
元々周辺より安い相場だったら、それはそれで泣きそうやな
#FONT:,000000
57:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:58:16 ID: suc8
>>53
中国人オーナー「民泊にしたら1部屋もっと収益あるね」
#FONT:,000000
61:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:59:00 ID: suc8
>>53
>>57
レス読み違えた。
引っ越しの方が数か月で元取れるレベルやとは思うw
#FONT:,000000
61:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:59:00 ID: suc8
>>53
>>57
レス読み違えた。
引っ越しの方が数か月で元取れるレベルやとは思うw
#FONT:,000000
95:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:02:38 ID: suc8
>>83
中国人「住民出て行かんから中国から仲間呼んで毎晩大声で騒がせるやで」
#FONT:,000000
43:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:55:55 ID: Vmrc
大家業はボランティアじゃねーんだよということなんかな
51:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:56:43 ID: suc8
>>43
まぁでも投資ローンの変動金利で一気に上がったら家賃に反映せざる得ないとかはあるやろうなぁ
54:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:57:47 ID: suc8
>>46
裁判まで進めるかどうかになってくるで。
中国人オーナー「中国語で話し合いしましょう。にほんごよくわからないね」
#FONT:,000000
50:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:56:42 ID: T7LD
元々の賃料が周辺の賃料と比べて安いならしゃーないやろ
73:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:00:25 ID: suc8
>>68
ワイは2000円しか上がらんかったわ
#FONT:,000000
67:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:59:40 ID: suc8
>>55
ワイは転職して給料上げることにしたやで
#FONT:,000000
69:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:59:50 ID: zbsJ
てか仮に今の借主が出てったとして新しい人も19万も払って住みたい場所なんやろか?
80:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:00:55 ID: suc8
>>69
民泊にして1泊3万とかで泊めるんやと思うで
71:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:59:58 ID: Iq3G
法律的に家賃ってこんなに簡単に変更できへんからな
123:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:06:10 ID: suc8
>>109
建築基準法というのがあってだな
#FONT:,000000
128:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:07:09 ID: suc8
>>125
設計段階で建築許可下りんやろ
#FONT:,000000
136:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:08:03 ID: suc8
>>132
立ててる途中中止命令が発行される
#FONT:,000000
108:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:03:46 ID: suc8
>>93
人情あるで。身内に対してのみ
#FONT:,000000
112:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:04:16 ID: suc8
>>94
民泊になって荒稼ぎできるようになるだけだから
#FONT:,000000
114:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:04:35 ID: HEbc
普通借家契約で住人追い出すのがだるいから無茶な賃料にして居住者から出ていって欲しいんやと思うわ
133:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:07:44 ID: cq4q
>>114
まあこれかなあ、別に高額家賃で儲けよう、搾取しようとか考えてるわけではないやろな、それならやり方が雑すぎるし
ふっかけて交渉で家賃決めるみたいなこと考えてる可能性もあるが
194:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:19:57 ID: fvhw
家賃ってなんで上がるんや?
201:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:20:55 ID: PXFY
>>194
固定資産税の増加とかが理由としてあげられるけど
ワイ個人としてはなんか空気で上げてるなっていう感じがしてる
202:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:21:16 ID: fvhw
>>201
固定資産税って増加するんか?
家はしないのに
208:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:22:10 ID: VsPy
>>194
一つは需要と供給やな、急に都市開発とか始まって住みたい人が増えたら家賃ちん相場が上がる
次にローンやな。今金利上がるとか話題になっとるやろ?ローンで金借りてマンション建てて貸しとるとするやん?金利上がったらローンの返済額上がって家賃ちんに転嫁される
あとはまぁ修繕費の積み立てとかもあるか
213:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:23:18 ID: fvhw
>>208
なるほどな
でもいうほど金利はまだ上がってないんやが先を見越して便乗か
218:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:24:08 ID: VsPy
>>213
まぁ流石に7万から19万は不当やと思うけどな、地上げにしか思えんわ
250:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:31:36 ID: ldXy
ワイが今住んでるマンションは更新3回で合計8000円くらい上がってるわ
住心地がええから素直に受け入れてる
293:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)12:46:05 ID: QHtt
沖縄も結構前にインバウンドの影響あって賃貸料が2倍近くなったて話題になったよな
29:名無しさん@おーぷん : 25/04/01(火)11:52:55 ID: l0Z6
そら拒否はできるんだけども
大家さんとは仲良くしてたいよワイは
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743475230/
コメント